入善町
日本の富山県下新川郡の町
入善町(にゅうぜんまち)は、富山県下新川郡に属する町である。日本海に面しており、黒部川が形成した広大な扇状地にある。
にゅうぜんまち ![]() 入善町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 中部地方、北陸地方 | ||||
都道府県 | 富山県 | ||||
郡 | 下新川郡 | ||||
市町村コード | 16342-2 | ||||
法人番号 | 8000020163422 | ||||
面積 |
71.25km2 | ||||
総人口 |
22,744人 [編集] (推計人口、2023年2月1日) | ||||
人口密度 | 319人/km2 | ||||
隣接自治体 | 黒部市、下新川郡朝日町 | ||||
町の花 | チューリップ | ||||
入善町役場 | |||||
町長 | 笹島春人 | ||||
所在地 |
〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳3255番地 北緯36度56分01秒 東経137度30分07秒 / 北緯36.93353度 東経137.50206度座標: 北緯36度56分01秒 東経137度30分07秒 / 北緯36.93353度 東経137.50206度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
地下水が湧出する海岸に近い平地にわずかに残る「杉沢の沢スギ」は全国的にも珍しく、国の天然記念物に指定され、全国名水百選にも認定されている。
地理編集
富山県北東部にあり、黒部川が形成した黒部川扇状地の中央に展開する地域である。新川平野の一部をなす。北側は日本海に面しており、海岸線は11.5 km、それを底辺とし南に尖った三角形をしている。舟見地区では旧扇状地の隆起段丘が見られる。
隣接している自治体編集
歴史編集
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行に伴い、下新川郡入膳村・入膳新村・元青島村・君島村・神林新村の区域を以て入善町が成立。
- 1953年(昭和28年)10月1日 - 入善町・上原村・青木村・飯野村・小摺戸村・新屋村・椚山村・横山村が新設合併し、改めて入善町が発足。当時は県内最大規模の町であった[1]。
- 1959年(昭和34年)1月1日 - 舟見町を編入。しかし1958年8月以降の市制施行の要件が人口3万人から5万人に変更されていたため、市制施行には至らなかった[1]。
- 1971年(昭和46年)4月 - 町役場が現在地に移転(鉄筋コンクリート造4階建て、延床面積4,125㎡)[2]。
人口編集
入善町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 入善町の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 入善町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
入善町(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
行政編集
選挙編集
- 衆議院議員選挙
- 富山県議会議員選挙
- 下新川郡選挙区
施設編集
経済編集
産業編集
- 主な産業
- 産業人口
商業編集
- コスモ21
- 大阪屋ショップ入善店[7]
- きららの里(グリーンステージ)[8]
- 明文堂書店 TSUTAYA 新入善店
- ヤマダデンキ テックランド入善店[9]
- 富山日産自動車 入善店
- コメリハート&グリーン入善店
- バロー入善店
- アルビス入善店
- かつて存在した映画館
1960年(昭和35年)の入善町には以下の映画館が存在した[10]。
- 入善東映劇場
- 第二入劇
- 入善劇場
マスメディア編集
- 新川地域介護保険・ケーブルテレビ事業組合(みらーれTV)
- 北日本新聞入善支局
姉妹都市・提携都市編集
国内編集
- 昭和初期に上原村や青木村などから米山村に約20戸が移住した縁で交流があり、正式の姉妹都市提携に至る。提携記念に米山町からダチョウ(アフリカンブラック)が贈呈された。ダチョウには「善ちゃん」と「米ちゃん」と命名され[11]、特別住民票が交付された。2005年に米山町は合併により登米市の一部となるが、姉妹都市関係は登米市に継承されている[11][12]。
海外編集
地域編集
地区編集
- 入善、上原、青木、飯野、小摺戸、新屋、椚山、横山、舟見、野中の10の地区からなる。
- 入善
- 青島、神林、君島、田中、入膳、東五十里、上田
- 上原
- 上野、下上野、道市、吉原、吉原東
- 青木
- 青木、青木新、木根、目川
- 飯野
- 芦崎、五十里、板屋、上飯野、上飯野新、五郎八、笹原、下飯野、下飯野新、高瀬、高畠、東狐、道古、蛇沢、本村、神子沢
- 小摺戸
- 一宿、小摺戸、袖沢、福島、福島新、若栗新
- 新屋
- 新屋、浦山新、下山、墓ノ木
- 椚山
- 荒又、椚山、椚山新、小杉、田の又、日吉
- 横山
- 春日、藤原、古黒部、八幡、横山
- 舟見
- 舟見
- 野中
- 今江、中沢、西中、野中、古林
教育編集
小学校編集
中学校編集
高等学校編集
交通編集
鉄道路線編集
バス路線編集
道路編集
高速道路編集
一般国道編集
都道府県道編集
- 主要地方道
- 一般県道
その他の道路編集
タクシー編集
- 入善タクシー
- 丸善交通
船舶編集
- 入善漁港
名所・旧跡・観光スポット編集
- 下山(にざやま)芸術の森発電所美術館[17](ヘリテージング100選) - 廃棄寸前の発電所を美術館に改装
- 杉沢の沢スギ(国の天然記念物)
- 入善乙女キクザクラ
- 杉沢の沢スギ林で発見され、2012年に命名された、静岡県の「富士菊桜」に次ぐ国内2例目の自生の菊桜(花弁が極端に多い桜)。
- 樹高約11m、幹周り46cm。他の菊咲き性品種に比べて花弁が細いのが特徴。4月中下旬に花を咲かせ、約2週間花を鑑賞することができる。
- 世界最古の海底林
- 1万年から8千年前に自生していた樹木が海水面の上昇によって海面下に沈み、それらが腐食せずに残ったもの。
- 立木の状態で現存する世界で唯一のもの。沢スギ自然館に一部が展示されている。
- じょうべのま遺跡(国の史跡)
- 小摺戸の大藤(県指定天然記念物)
- 下山八幡社の大藤と境内林(県指定天然記念物)
- 聖観世音菩薩立像、木造千手観世音菩薩立像、馬頭観世音菩薩立像〔十三寺〕(県指定文化財)
- 黒部川扇状地湧水群(名水百選)
- 入善町民会館(愛称、コスモホール。音響家が選ぶ優良ホール100選)
- 墓ノ木自然公園
- 入善町南東部、黒部川の河川敷に位置する公園。野鳥の宝庫としてバードウォッチング愛好家から知られている。キャンプ、散策、釣りや水遊びなどで利用される。
- 入善中央公園
- 運動公園。陸上競技場400mトラック、野球場2面、テニスコート4面、相撲場などがあり、隣接の入善町総合体育館とともに親しまれている。
- 舟見城址館(舟見山山頂の舟見城址跡に建設された3階建ての天守閣風建物の博物館)[18]
祭事・催事編集
出身有名人編集
ゆかりのある有名人編集
入善町を題材にした作品編集
文芸編集
映画編集
漫画編集
音楽編集
脚注編集
- ^ a b 『入善町史 通史編』(1990年10月30日、入善町発行)535頁。
- ^ 『保存版 魚津・黒部・下新川今昔写真帖』(2007年4月15日、郷土出版社発行)97ページ
- ^ 入善町議会議員選挙(2013年10月20日投票)『政治山』株式会社VOTE FOR
- ^ 入善町長選挙(2014年8月3日投票)『政治山』株式会社VOTE FOR
- ^ 入善町長選挙(2018年8月12日投票)『政治山』株式会社VOTE FOR
- ^ 『The Commercial Spaces 富山県の商業空間』(1994年6月、財団法人富山県産業情報センター、富山県小売商業支援センター発行)26頁。
- ^ 大阪屋ショップ・入善店公式HP(2019年6月18日閲覧)
- ^ グリンステージ 入善 きららの里(2019年6月18日閲覧)
- ^ ヤマダ電機 テックランド入善店(2019年6月18日閲覧)
- ^ 『映画年鑑 1960年版 別冊 映画便覧 1960』時事通信社、1960年。1960年の映画館(北陸・甲信越地方)「消えた映画館の記憶」を参照した。
- ^ a b “2003_08_08703970.pdf” (PDF). 入善町 (2003年8月1日). 2021年5月16日閲覧。
- ^ “宮城県登米市/入善町”. 入善町 (2021年2月1日). 2021年5月16日閲覧。
- ^ 『新聞に見る20世紀の富山 第3巻』(2000年11月26日、北日本新聞社発行)172頁。
- ^ a b “姉妹(友好)提携情報”. 自治体国際化協会. 2012年10月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年9月18日閲覧。
- ^ “アメリカ合衆国 オレゴン州 フォレストグローブ市/入善町”. 入善町 (2021年2月1日). 2021年5月16日閲覧。
- ^ “中華人民共和国 新疆ウイグル自治区 哈密市/入善町”. 入善町 (2021年2月1日). 2021年5月16日閲覧。
- ^ 『美術屋百兵衛』第42号、麗人社、2017年、pp.72-76.全国書誌番号:01016462
- ^ 『とやまの博物館を楽しむ』(1998年3月31日、楓工房発行)37頁。
- ^ “2015_09.pdf” (PDF). 入善町 (2015年8月27日). 2021年5月16日閲覧。
外部リンク編集
- ホーム/入善町
- 富山 入善観光情報サイト「にゅうぜんマニア」 | 入善のイベント、みどころスポット、特産品など情報まんさい!
- 入善町役場 (入善町役場-273852309492613) - Facebook
- 入善町役場 (@nyuzen_town) - Twitter
- 入善町公式Youtubeチャンネル - YouTubeチャンネル