鱧の蒲焼(ハモの蒲焼き、鱧の照焼、ハモの照焼)は、京都を代表する京料理の一つである。鱧の照焼とも言われる。

調理法 

編集

ハモを開いて骨切りをして、白焼にする。鱧の頭と骨で出汁をとった特製のタレでふっくら焼き上げる。薄口醤油みりん砂糖などを混ぜ合わせたたれをつけて焼く。鱧を焼く際には、細長いことから、開いた鱧に金串などを打っておき横長の焼き台(串焼器)を用いて焼き上げる。

食べ方

編集
  • 鱧の蒲焼は、漢方薬で消化を助けるとされる山椒の粉を振りかけて食べる。
  • 鱧寿司などにする。

脚注

編集

関連リンク

編集

外部リンク

編集