Portal:食
![]() |
ポータル:食
食や食文化に関するウィキポータルです。食関連項目の執筆、編集、検索、閲覧、整備に役立てる目的で設立維持されています。あなたもこのページの編集に参加してみて下さい。 |
お知らせ
- 加筆依頼を出す時、その記事の何について加筆して欲しいのかを記載するようにしてください。
- 執筆依頼を出す時、その記事を執筆した時に宣伝にならないかどうかを考えてください。もし宣伝になりそうであれば、その記事の執筆は依頼すべきではありません。特に、個別商品の記事、企業の記事は宣伝になりがちですので、十分注意してください。
- 執筆依頼を出す時、その記事に特筆性があるかどうかを考えてください。検索エンジンなどで検索して、ヒットがあるかどうかは1つの基準となるでしょう。
特集項目

フランス料理(フランスりょうり)は、16世紀にイタリアよりもたらされた、当初はフランス王国の宮廷料理だった献立の総称。ソースの体系が高度に発達していることが特徴で、各国で外交儀礼時の正餐として採用されることが多い。
狭義としては、こうした正餐に用いる厳格な作法にのっとったオートキュイジーヌ(haute cuisine)と呼ばれる料理を指す。もちろんフランスの各地方には一般庶民に親しまれている特徴ある郷土料理も数多くあり、広義には高級料理だけでなくこうしたフランスの伝統料理全般も含める。
フランス語では「ラ・キュイズィーヌ・フランセーズ」(la cuisine française)と呼ぶ。日本でフランス料理を「フレンチ」(French)と呼ぶ場合があるが、英語では「フレンチ・クィズィーン」(French cuisine)と呼ぶことが多く、「料理」を意味する名詞「クィズィーン」(cuisine:フランス語発音でキュイジーヌ)を省略する習慣は口語以外ではあまりない。
……もっと読む
新着項目
2023年
11月30日 - 花作大根、エタリの塩辛 / 11月29日 - 土気からし菜、Category:スローフード、色種、ソラナ豆、サルヴァ / 11月28日 - 大丸 (食品) / 11月27日 - 丹波黒、Category:味の箱船、餅菜(もち菜、正月菜) / 11月26日 - 名古屋雑煮 / 11月25日 - 谷昇 (シェフ) / 11月24日 - アビイビール、酔棗 / 11月23日 - ブンティットヌン、親子雑煮、仙台雑煮、有田雑煮 / 11月22日 - のうさば / 11月21日 - サメ雑煮 / 11月20日 - かき雑煮、粕谷浩子 / 11月19日 - ニガカシュウ、チャパグリ、唐人菜(長崎白菜)、デルモニコステーキ(デルモニコ・ステーキ)、ムスンメン、かぶ雑煮、ねぎ雑煮 / 11月18日 - 旭川しょうゆ焼きそば / 11月17日 - カタシモワイナリー / 11月16日 - ブリ雑煮(博多雑煮、長崎雑煮) / 11月12日 - ソースリヨネーズ(リヨン風ソース)、うちがえ雑煮、蒸し雑煮、はば雑煮、さつま雑煮 / 11月7日 - アルチャット / 11月5日 - クゲリス、枝肉格付 / 10月31日 - M&H蒸留所 / 10月30日 - ハラミ / 10月28日 - タルックナ、フリカデッレ / 10月27日 - 富士 (ウイスキー)、楯の川酒造、納豆餅、納豆雑煮、ショートプレート / 10月22日 - Bar BenFiddich / 10月21日 - ラドリオ、群来太郎丼 / 10月20日 - 堅豆腐 / 10月19日 - つと豆腐(つと豆腐雑煮、こも豆腐、しめ豆腐) / 10月15日 - サトウの切り餅、パパ・レジェーナ / 10月12日 - タホ (料理) / 10月11日 - あんバタサン / 10月9日 - イエンスージー(鹽酥雞、鹹酥雞)、クリープ (森永乳業) / 10月8日 - 辛麺(宮崎辛麺) / 10月6日 - エルテンスープ / 10月5日 - トースト・ハワイ、デンジャードッグ、セル・ロティ、スタンポット、コスケンコルヴァ(コスケンコルヴァ・ヴィーナ) / 10月3日 - オイスターペイル / 10月2日 - チュレリア / 10月1日 - グリコアーモンドチョコレート / 9月28日 - ラッピーパイ、ブロワイエ・デュ・ポワトゥー、バイン、ケンダルミントケーキ、ストゥルッフォリ、ボーロ・デ・メル / 9月25日 - オントバイトクック、サウカーブロート、ブッタークーヘン、ヴィクトリアスポンジ(ヴィクトリア・サンドイッチ)、洋梨のベルエレーヌ(ポワール・ベル・エレーヌ) / 9月23日 - ワッフルメーカー / 9月21日 - キタアカリ、クイーンルージュ、シュタンゲ、スキアッチャータ・アッラ・フィオレンティーナ / 9月20日 - ペッレグリーノ・アルトゥージ、コチニータ・ピビル、チキン・パルミジャーナ、アップルサイダードーナツ(サイダードーナツ、くまドーナツ) / 9月18日 - バートレット (梨)(ウィリアムズ (梨)、ウィリアム (梨)) / 9月15日 - ファーブルトン、ミルリトン、ポルトカロピタ、(便所ラーメン)、盆菓子(お供え菓子) / 9月12日 - スニフター、ビールブーツ(ブーツグラス) / 9月11日 - にら豚(ニラ豚)、ヒメフォーク、Category:グラス / 9月10日 - レモンタルト、グレンケアン・ウイスキーグラス、熊谷喜八、Category:ビアグラス、ペニー・リック、チーズナイフ(オメガナイフ)、ソーススプーン(フィッシュスプーン) /9月6日 - ホーユー (食堂運営会社)/ 9月4日 - ガトーマジック / 9月3日 - ボーコー、マギリッツァ、白滝 (食材)、バニラシュガー、ミトライエット、ペクメズ、バルフィ、トロフィエ、ライ麦ビール、サツィヴィ、マルミタコ、ラプスカウス、ロビー (料理)、パンプキンシード / 9月2日 - マクルード(マクルート)、ハルシュキ(ハルシュキー) / 9月1日 - ブリトル、ラファエッロ (菓子)、ハリラ / 8月30日 - 凍みこんにゃく(凍み蒟蒻)、ティーサンドイッチ(フィンガーサンドイッチ) / 8月28日 - レチョー、サムサ(ソムサ)、マクルーバ(マクルバ)、ガパマ、ハルチョー、ドミノシュタイン、ルーネベリタルト(ルーネベルギントルットゥ、ルーネベリ・タルト) / 8月27日 - 鈴木亭 (富山県・和菓子)(鈴木亭)、鈴木越後、浮島 (和菓子) / 8月25日 - カブサ、くつぞこの煮付け / 8月24日 - 鯨汁、小豆雑煮(神在餅)、白味噌雑煮(商い雑煮) / 8月21日 - にしんの山椒漬け、ちたけそば(ちたけうどん)、名取り雑煮(江戸雑煮)、ままかりずし(ままかり寿司)、鯨竜田揚げ(鯨の竜田揚げ)、(あごのやき)、(いかなごのくぎ煮)、(さばのへしこ)、(ブリのあつめし)、(ばらずし (岡山県)) / 8月20日 - Category:農山漁村の郷土料理百選 / 8月17日 - (イワシのごま漬け、せぐろいわしのごま漬け)、ンドレ、花料理、いわしのだんご汁(イワシのつみれ汁)、いちはらーめん / 8月15日 - ティアン、羹(ゴン (スープ))、ステークアッシェ / 8月11日 - もばらーめん、信州味噌ラーメン、たらし焼き、たらし焼き (大洗) / 8月10日 - 煮あい、ビア缶チキン、島原手延そうめん(島原そうめん) / 8月7日 - トーストラック、トゥシェンカ(トゥションカ) / 8月6日 - シュリカンド、トミミョン / 8月5日 - ハイビスカスティー/ 8月4日 - Category:ヨーグルト料理、むきそば / 8月3日 - おひら、なすそうめん / 7月30日 - Category:素麺料理、小豆島そうめん、島そうめん、へらずし、Category:100年フード、100年フード、ヨメナカセ / 7月28日 - ケチャップは野菜 / 7月27日 - パピヨット (調理法) / 7月24日 - コーンブレッド、ポピア、ピザは野菜 / 7月23日 - (ジェントルマン・ジャック)、バックベーコン(カナディアンベーコン)、フェニ / 7月19日 - メロンボール (氷菓)、エリーゼ (菓子) / 7月16日 - ルリジューズ、ラスグッラ、(ツェッポレ) / 7月15日 - ピカロネス(ピカロン)、すもも漬(すもも漬け) / 7月13日 - モディカ・チョコレート(チョコラート・ディ・モディカ) / 7月10日 - パスタ・エ・ファジョーリ / 7月9日 - ユベチ、フィデウア、(クリサラキ) / 7月6日 - アルペンマカロニ、(パスタ・アッラ・グリーチャ)、海軍風マカロニ、リガトーニ・コン・ラ・パヤータ、ンガピ(ガピ)、(艶袱紗)、加美代飴、晒よし飴 / 7月5日 - MAOI / 7月3日 - 菰樽(こも樽) / 7月2日 - ヴォル・オ・ヴァン(ヴォロヴァン)、チャプリネス、レッドビーンズ・アンド・ライス、ウエボス・ランチェロス(ウェボス・ランチェロス、ウェボスランチェロス、ウエボスランチェロス) / 6月29日 - マルス信州蒸溜所、おわら玉天(玉天)、がんづき、(煎堆)、(パヴロヴァ (菓子)、パブロワ (菓子))、白色プリマスロック / 6月27日 - 明太フランス / 6月26日 - ピティヴィエ (菓子)、クッサン・ド・リヨン、(ティムビッツ)、ボンボローネ、カスタニャッチョ、(ボーロ・レイ)、チップスター / 6月25日 - クインス・チーズ(マルメラーダ、メンブリージョ、ドゥルセ・デ・メンブリージョ)、セラドゥーラ / 6月22日 - ススピロ・デ・リメーニャ(ススピロ・ア・ラ・リメーニャ)、ロティ・ティシュ、カルソネス・ロトス / 6月21日 - ナガイパン / 6月19日 - トゥルンバ、とちぎの星 / 6月18日 - 夢つくし、(いのちの壱)、ふさこがね、ハナエチゼン、ほほほの穂 / 6月15日 - ロッホユー蒸留所、瀬尾幸子、はらぺこグリズリー、ちゅらひかり、ゴロピカリ、天使の詩 (米) / 6月14日 - R&Cながの青果、10円パン、仙台あおば青果 / 6月10日 - ローヤルさわやか / 6月9日 - フレンチ・マティーニ、バラパン、カリブー (酒)、そずり鍋、バラパン / 6月8日 - ダブルス (料理) / 6月6日 - ライフドリンク カンパニー / 6月5日 - クラスタ (カクテル) / 6月1日 - さがびより、シオデ、ねずみ大根、(ワイルドセロリ)、アレグリア (菓子)、ぽたぽた焼(ぽたぽた焼き) / 5月29日 - サルサカルーソ、バッピル、Tボーンステーキ、(ピルピル)、烤乳猪 / 5月28日 - スプリッツ、ユメセイキ、ごうしいも(ごうしゅいも、源平芋) / 5月25日 - 青森りんご勲章 / 5月24日 - アモック (料理)、キャベコン、ハクラン、千宝菜 / 5月23日 - ホーモック、ヒュッツポット、タラトール、バンデハパイサ(バンデハ・パイサ) / 5月21日 - 天サイダー、クラップショット、ブニュエロ、ラーンゴシュ、エンサイマダ、羽生蒸溜所 / 5月18日 - 貴婦人の太もも(カドゥンブドゥ・キョフテ) / 5月15日 - 坊さんの気絶(イマム・バユルドゥ、イマムバユルドゥ、パトゥルジャン・イマム・バユルドゥ)、ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ(ビステッカ・フィオレンティーナ、フィレンツェ風ビーフステーキ)、ブーシェ・ア・ラ・レーヌ(ブーシェ・ア・ラ・レイヌ、ブシェ・ア・ラ・レーヌ)、ミロトン(ブフ・ミロトン)、Category:穀物料理、Category:ソバ料理、キッカ・ファルス / 5月14日 - パン・バニャ、ポップ・タルト(ポップタルト、ポップ・ターツ、ポップターツ)、ベーコン・アンド・キャベツ / 5月12日 - ノースマン (菓子)、山親爺 (菓子)、レーンヌ・エリザベス / 5月11日 - 焙烙焼き(宝楽焼、法楽焼、ほうろく焼、焙烙蒸し)、フラメンカエッグ / 5月10日 - (ティエル)、パテ・アンクルート / 5月8日 - ゲミスタ(イェミスタ)、(ポム・ドフィーヌ、ポムドフィーヌ)、マトロット(マトロート)、ウトペネッツ(ウトペネツ、ウトペンツィ)、鰯のベッカフィーコ(サルデ・ア・ベッカフィーコ)、ペポーゾ / 5月7日 - ヨウルトルットゥ、フジロック、エスカリバーダ(エスカリバダ、エスカリヴァダ)、パタタス・ブラバス、カルソターダ / 5月4日 - ファボルキ、バニレキプフェルン(ヴァニレキプフェルン、バニラキプフェルン)、チバザビーフ、パンネクック、ラティーザ、マルジョレーヌ(ガトー・マルジョレーヌ)、ロスカ・デ・レジェス、ケシージョ / 4月29日 - ビューニュ、チレニートス、ギャズ (キャンディ)、パルミエ、ガリバルディ (菓子)、ナナイモバー、サクリスタン / 4月28日 - カステラかまぼこ、梅水晶、キアナ牛、キアニーア、シュネーバレン、シュネーバル、キャラメルアップル、カリソン、コカーダ / 4月24日 - ファット・ラスカル、ミルヒラーム・シュトゥルーデル、ガトー・デュ・プレジダン / 4月23日 - 蓬莱屋 (とんかつ店)/4月20日 - タリアータ、デビルズフードケーキ、鼈甲煮、てぬキッチン / 4月16日 - ヴィテッロ・トンナート、トンナート・ソース、九龍球 / 4月13日 - ボリートミスト / 4月11日 - トラピストクッキー / 4月10日 - 山本隆三 (醸造家) / 4月7日 - 堅展実業 / 4月6日 - 岡崎おうはん、横斑プリマスロック、やまゆりポーク / 4月5日 - 浜なし / 3月30日 - ソース・ペリグー / 3月27日 - シュテッカルフィッシュ / 3月24日 - オバツダ、バイエルン料理 / 3月23日 - フィッシュケーキ / 3月22日 - 塩締め、酢締め / 3月20日 - 奉書焼き、紙塩 / 3月19日 - しおA字フライ、アイアンブルー / 3月16日 - サマーソーセージ、ソーシソン/3月13日 - クロッフル、クラフィン、すきやばし次郎、獣医の夜食、ボローニャサンドイッチ / 3月12日 - ファンネルケーキ / 3月10日 - プラウマンズランチ / 3月9日 - カルド・ヴェルデ、アーティチョークのバリグール風 / 3月5日 - 友三角 / 3月3日 - ダイナミクス (飲食業) / 2月27日 - ぼっかけ (福岡県) / 2月26日 - スパゲッティ・アッラッサッシーナ / 2月24日 - ぼっかけ (兵庫県)、ぼっかけ (福井県)、ぼっかけ (愛媛県)、緋の蕪漬 / 2月23日 - 麺線(猪脚麺線)、ゆうべに(熊本VS03)/ 2月20日 - 紅ほっぺ、村田農園、谷井農園 / 2月19日 - おいCベリー / 2月17日 - 美濃娘、あその小雪、和田初こい、チーバベリー(千葉S4号)/ 2月16日 - 濃姫 (イチゴ)、華かがり、名玄 / 2月14日 - 中田屋 / 2月8日 - 知多蒸溜所 / 2月6日 - 井桁堂、クニーキュヒレ / 2月5日 - フォンデュ・ブルギニョン / 2月2日 - セルベラ、レッゲルヒェン、フォンデュ・シノワーズ、東急フードショー、ファミリーネットワークシステムズ / 2月1日 - ピーター・ルーガー・ステーキハウス / 1月31日 - ブナハーブン蒸溜所 / 1月30日 - ザウマーゲン(プフェルツァー・ザウマーゲン)、ピンケル、浜倉的商店製作所 / 1月25日 - ボックヴルスト、ドイツのソーセージ、Category:ドイツのソーセージ、搗栗、打ち粉 / 1月24日 - コミスブロート / 1月23日 - すこ / 1月21日 - ストロベリーパイ、夕べの料理 / 1月20日 - ブルーベリーパイ、あご野焼き / 1月19日 - エンガディナー・ヌストルテ、のっぺいうどん、鹿まんじゅう / 1月17日 - モートラック蒸留所、ウルフギャング・ステーキハウス / 1月16日 - ケーゼシュペッツレ / 1月15日 - グルート (ビール)、ペールエール、博多菓匠左衛門、博多ぶらぶら、ヌーベル梅林堂 / 1月13日 - トリンチャット、ブランデ・キャルリフ、ヤングドーナツ / 1月12日 - エドラダワー蒸留所 / 1月8日 - クリームシチュー / 1月7日 - つのせ / 1月5日 - 小西本店、髙橋屋、どどめせ、ポーピエット、鶏皮どて煮、ベルナープラッテ、ツーリッヒャー・ゲシュネッツェルテス / 1月4日 - 房総太巻き寿司 / 1月2日 - ブランケット・ド・ヴォー、静岡蒸溜所
協力依頼
充実させたい記事(加筆依頼)
画像提供依頼はWikipedia:画像提供依頼/社会を参照。
- フリコ - (依頼内容)特にジャガイモを使用するタイプのフリコの作り方についての加筆をお願いします。イタリア語版などからの翻訳や、和書も含めた別な資料を用いた加筆が必要。現在の版は恐らく途中の工程が抜けていると思われる。またフリコの発祥からの歴史を、ヨーロッパへのジャガイモの導入との関係に絡めて書ければ最高。
- テーブルマナー - 各文化圏における例を挙げてください。各文化圏ごとに別記事にした方がいいかもしれません。
- 金吾堂製菓 - 厚焼で知られる煎餅製造会社。
- 田原缶詰 - チョウシタで知られる缶詰製造会社。
- 日清食品-カップヌードルやチキンラーメンで知られる食品メーカー。
- 芳烈酒造-岡山県高梁市にある酒造メーカー。
- 豊国ヌードル
- 甲賀流_(たこ焼き)
- 西原商会 - 鹿児島県鹿児島市にある業務用の食品卸会社。
- エブリイ (スーパーマーケット)-広島県福山市にあるスーパーマーケット。
- ビーボ (ソフトドリンク) - かつて存在した飲料水メーカー。
- 日本一たい焼 - 更なる記事の充実。
- わさび漬け
- 室根からあげ
- 鍋#歴史 - en:Cookware and bakeware#Historyを参考。
修正が望まれる記事(修正・統合依頼)
- 貴腐とワインの貴腐ワインの項
- 肉と肉食
- ヴィーガニズム - 殆どが推進派の一次資料(ヴィーガン団体の公式サイト等)に基づいて書かれており、中立性にかけた内容となっています。少しずつ修正しているのですが、文量が多くとても一人では対処しきれません。--バレロン (会話❘記録) 2022年12月27日 (火) 10:16 (UTC)
翻訳が望まれている記事(翻訳依頼)
- このページの執筆依頼の中で、他言語にリンクがある記事。中には、すでに10言語版以上で記事が執筆されているのにもかかわらず、日本語版には記事が存在しないケースもあります。
- en:Category:Food templates内の食品関連テンプレートの翻訳 - 日本語版は他言語版に比べ食品に関してのテンプレート数が少ないので、是非ご協力お願いします。
- 剥物/剥き物(en:Mukimono )
- 可食プリントまたは可食印刷 (en:Edible ink printing) 食べられるインクで菓子などに写真やイラストをプリントする技術です。
意見募集中
- ビスコッティのリダイレクト先 - 日本語版ウィキペディアのいくつかのページにこの赤リンクが張られているが、ビスケット、カントゥチーニ、ビスコッティ・サヴォイアルディのどれが転送先として適切なのかわかりません。ちなみにen:Biscottiはカントゥチーニの記事です。議論はPortal‐ノート:食#ビスコッティのリダイレクト先にて。
執筆依頼
食品・食材
魚介類
魚類
エビ類
ヒゴロモエビ(ブドウエビ)、キタザコエビ、en:Shrimp and prawn as food、ハルキエビ(ハルキ島にて言及あり)
貝類・タコ・イカ
en:Squid as food(イカ料理の一覧)
海藻類
羅臼昆布(現状、リダイレクト)
水産加工品
塩干物、氷頭煎餅(氷頭せんべい)、山漬(山漬け)、オイルサーディン(現在サーディンへの転送ページ。en:Canned fish(魚の缶詰)を参考に。)、打鮑(熨斗への転送ページ)、ゲソ(イカへの転送ページ)、フィッシュフィレ(en)、すき身鱈/すき身だら/すきみだら(en)、アンチョビ(en、現在カタクチイワシ科への転送ページ)、ツナ缶(現在ツナ#ツナ缶への転送ページ。また、ツナ缶の歴史についてはシーチキン#歴史に記述があるのみ。どちらも無出典記述が多く分割・転記に支障あり)
野菜
カラルー、オオバンガジュツ(グラチャイを転送ページに。en)、セイヨウカボチャ(現在、カボチャ#品種へのリダイレクト。en)
葉もの野菜
サラダナ(レタスへの転送ページ)、べんり菜、タイバジル(en)、レモンバジル(en)、アトリプレックス(en)、ロロロッサ(参考、de)
山菜
根菜・芋類
ペペローネ・クルスコ (en, it)、ウルーコ(en)、タマノウゼンハレン、蜜芋、ジャガイモ#主要品種にある赤リンク
茸類
穀類・豆類・ナッツ類
ビタバァレー(現在麦飯への転送ページ)、ケシの実(現在ケシへの転送、ポピーシードを転送ページに。en)、新潟早生 (ソラマメ)
米
イネの品種の一覧、新潟早生 (米)、恋の予感 (米)、ミネアサヒ、元気つくし、緑米(古代米の一種。
米製品
シリアル
果物
肉製品
豚
牛
鳥
マグレ(fr。マグレカナールとマグレ・ド・カナールを転送ページに。)、バルバリー (カモ)(fr)、ミュラー (カモ)(fr)、鶏足(鳳爪を転送に。もみじともみじ (郷土料理)に追記を。en)、シャポン(シャポーンと去勢鶏を転送に。en)
ソーセージ
その他
プライマルカット(食肉の枝肉を各部位に切り分けること。en)、en:Curing (food preservation)/fr:Conservation de la viande(肉の塩漬け。塩漬けに追記を。)、フィレ (食品)(肉や魚の切り身について。en)
乳製品
ロバ乳(en)、イギリスのチーズの一覧(en)、エシレバター
香辛料・調味料など
サルサソース(現在サルサ (料理)への転送ページ)、海塩(en、現在塩への転送ページ、塩田に製造法の記述あり)、カンジャン(ko,醤油への転送)、en:Piper guineense(西アフリカ胡椒)、チレセラーノ(セラーノペッパーを転送ページに。en)、en:Template:Capsicum cultivars(トウガラシの一覧)、ニオイタコノキ(パンダンリーフとファンダンリーフを転送に。)、アムチュール(en)、パネラ(en/es)、クッカンジャン(en)、ヤンニョンジャン
油脂
調理用油(現状油脂へのリダイレクト、en)、ブール・メートル・ドテル (en)
料理素材
寿司
パスタ
菓子材料
スノークリーム(en)、パフ・ペイストリー(en)、フラワーペースト
その他
パン用酵母(en)、シャルバット(en。シャルバートとも。)、アタ粉(en)、マイダ粉(en)、パネラ(en)、生麩(現在麩へのリダイレクト)
飲料
甘味飲料
ミルクココア(現在ココアへの転送ページ)、クアッチ(pt)、シントー(vi、シン・トーを転送ページに。現在スムージーへのリダイレクト)、スラーピー(en)
コーヒー
リロイ (コーヒーの品種)、タンナ (コーヒーの品種)、スカッシュ (飲料)(en)、フラッペ・コーヒー(ギリシャフラッペコーヒーとカフェフラッペを転送ページに。en)、Template:コーヒーの赤リンク、コーヒー飲料の一覧(en)、小笠原コーヒー(数少ない国産コーヒー 参照)、コーヒー豆の焙煎(en)、代用コーヒー(現状コーヒーへのリダイレクト、代替コーヒーとコーヒー代用物を転送に。de(英語版もあるが、ドイツ語版のほうが詳しい))、スペシャリティ・コーヒー(en)
茶
酒
Wikipedia: ウィキプロジェクト 酒/酒関連の各種依頼も参照。
ワイン
アリアニコ・デル・ヴェルトゥーレ(de/en/fr/it)、ピケット (醸造酒)(en)、モスカテル (ワイン)(es)、ペッシェヴィーノ、ワインのアロマ (en/fr) 、ワインテイスティング (en/fr) 、ヨーロッパ各国のワインのうち、日本語版に記事がないもの、マーヴェリック (ワイン)、ボジョレー・ヌーヴォー(現状ボジョレーワインへのリダイレクト、fr:Beaujolais nouveau)、山梨ワイン(甲州ワイン)
ワイナリー
カクテル
その他酒類
ジンジャービール(en、現状ジンジャーエールへのリダイレクト)、en:Arrack(アラックの項目に追記。アジアで変化したアラックについて。)、スナップス (アルコール飲料)(en)、パルボビア(en)、キレピッチュ(de)、アグアルディエンテ(en)、コカレロ(en,コカの葉で合法的に製造した酒。)、カッパー・エール(en)、サルミアッキ・コスケンコルヴァ(en)、フルーツブランデー(en)、ジョージ・ディッケル(en)、ゴスリングブラザーズ(ラム酒メーカー。en)、チョンジュ (酒)(en)、メシルジュ(en)、柚子酒(fr)、ステラ・アルトワ (en)、ブッシュミルズ (ウイスキー) (en)
乳飲料
ミネラルウォーター
その他
マルタ (ソフトドリンク)(en)、モービー (飲料)(en)
料理
和食
四ツ頭(四頭とも。読みは「よつがしら」。日本の禅宗で行われる行事。なお、四頭は現在网部への転送)、
肉料理
魚介
ブリの照り焼き、ぼっかけ (和歌山県)、ぼっかけ (高知県)
主食
ツナご飯、餡かけ焼きそば、かた焼きそば(現在焼きそばへの転送ページ)、あふ(宮古島の蒸しパン)、エゾシカバーガー、カレー煮込みうどん(名古屋カレーうどんに追記してもいいかも)、玉子巻き(現在巻き寿司#玉子巻きへのリダイレクト)、截麦および切麦および麦切り(同一の可能性あり。ひやむぎと同一の可能性もあり。)、シチューうどん(大阪府の郷土料理。シチュー#大阪の大衆食堂の「シチュー」で言及あり)、ちくわパン(北海道のご当地パン、現在どんぐり (製パン)へのリダイレクト)
未分類
アジア圏(中国・韓国・東南アジアなど)
地域料理
インド
韓国
朝鮮の宮廷料理(韓国宮廷料理と朝鮮宮廷料理を転送ページに。en)、アンジュ (料理)(朝鮮料理の形式の1つ。按酒を転送ページに。en)
中国
プラナカン料理(en)、洗杯(広東省や香港などで行われる、客が食事前に茶で食器を洗う行為。)
その他の地域
ジャワ料理、ベタウィ料理(en)、マナド料理、スンダ料理、バタク料理
肉料理
アンドンチムタク(安東チムタクとアンドンチムタックを転送ページに。en))、アヤムゴレンカラサン(id)、ソプ・ブントゥットゥ(バリ島のオックステールスープ。id)、カレーチキン(en)、プルダック(韓:en)、パト・カビデラ(マカオ、血鴨を転送ページに。en/pt)、チチャロン(en。ポーク・スクラッチングの1種)、ロモ・アル・トラポ(es:Lomo al trapo,牛塊肉のタオル包みと拷問焼きを転送ページに)
魚介
呼叫魚(中華料理 en)、チャンジャ(朝鮮料理。現在はタラへの転送ページ。なお、ko:창자は腸の項目になっている。)、コイ (料理)(東南アジアやイーサーンでの肉や魚の生食。コイプラ (料理)を転送に。en)
野菜料理
ムッサム(ダイコンで食材を巻いた朝鮮料理、무쌈)、パチャディ(en)
卵料理
飯料理
トゥンペン(en)、ケトゥパ(クトゥパとも。en)、ヌルンジ(韓国のお焦げ。en)、ロントン(en)、キッチャリー
麺
酸辣湯麺(すーらーたんめん,酸辣湯に記述あり)、ナンジーモンティ(ミャンマーの焼きうどん。ナンジー(うどんぐらいの太さのビーフン)とモンディーの合成語?)、モンティ(en、現在曖昧さ回避ページ)、チャンチグッス(en)、トゥーンバ パスタ(ko)
その他の主食
バークリー (インドのパン)(en)、アパムバリック(アパムバリクを転送ページに。en)、カチョリ(インド、en)
スープ(鍋物含む)
ポピア(薄餅と潤餅を転送に。en)、鴨血粉絲湯(アヒルの血と春雨のスープ、en)、テンジャングク(en)、スンドゥブチゲ(en。現在は純豆腐の転送。)、バンシタイツァイ(モンゴルの水餃子。水の代わりに乳を使う)
その他料理
パロー(タイの五香粉風味の煮物。th)、カー・ムウ・パロー(カームウパローを転送に。豚足のパロー。th)、コランブ(en)、パイ・ティー(en)、ファジョン(en)、ファチェ(en)、ホパン (料理)(en)、チョク(en)、小窩頭(西太后がもたらしたとされる菓子。)、ワダ (en)
アフリカ料理
肉料理
ベール (料理)(ジブチの料理。so:Beer (xubin)は肝臓の記事。)、ブラーイ(af。参考:en:Regional variations of barbecue#Africa)
魚介料理
穀物料理
南北アメリカ、カリブ海諸国
モーリシャス料理(fr)、トリニダード・トバゴ料理(en)、ユカタン料理(es)
肉料理
パステレス(en)、モクシメティ(Moksi Meti。スリナム料理)、チャルキカン(es)
魚介料理
ピカンテ・デ・マリスコス(ペルー料理?、Picante de Mariscos?)
野菜料理
穀物料理
トルティーヤ・デ・レスコルド(en)、バルキーロール(en)、ウィトラコーチェ(es:huitlacoche es)
中東
ムガル料理(en。ムガール料理とムグライ料理を転送ページに。)、アラブ料理、中近東料理(en)、レバント料理(en)
肉料理
ホール・スタッフド・キャメル(en、ベドウィンの料理)、ルフィサ(en、モロッコの鶏肉料理)
野菜料理
パン、クレープ類
ピデ(tr)、ナーネ・アフガニー(en)、ナーネ・バルバリー(en)、ルジザ(fr、モロッコの紐状クレープ)
ヨーロッパ
古代ギリシャの料理(en)、フランス料理#フランス各地方の料理の赤リンク(en/fr)、ロシア式サービス(en)、バリ料理、メリエンダ(南欧における軽食文化。en)、イタリア料理の各地域の料理(it:Cucina italiana#Le cucine regionali d'Italiaの各リンク先とen:Italian cuisine#Regional variationを参照)、リヨン料理(fr。マション(fr:Mâchon)の内容を記事に記載を。)、ボスニア・ヘルツェゴビナの料理(en)、セルビア料理(en)、フランス式サービス(en)、新北欧料理(en)、地中海料理(en、現在地中海食(Mediterranean diet)へのリダイレクト)、ウィーン料理(de、現状オーストリア料理への転送)、アントルメ(食事の合間に食べる軽食や小さな菓子、余興のこと。en)
肉料理
カルボナーデ(伊ヴァッレ・ダオスタ州の料理。)、ブティファラ(en)、フエ (食品)(es)、ブッフ・ア・ラ・モード(ブフアラモードとブッフ・モードを転送に。en)、ズラズィ(en)、ハッシュ (料理)(en)、コッケントリス
野菜料理
パン
スフィンチョーネ(en、it)、パナダ(it)、ダンプヌーデル(ダンプヌーデルンを転送ページに。de)、チャバタ(en)、フォカッチャ・コン・イル・フォルマッジョ(it)、マルタ・パン(en)、ピストック(it)、コッコイ(it/fr)、、ファール (アイルランド料理)(en)、シュマーン(de)、クレビャーカ(クルビヤックを転送に。en/ru)、メジムルスカ・ギバニツァ(en)、バニツァ(en)、レフセ(en)、トルタ・デ・ガスパチョ(en)、クトゥブ(en)
その他の主食
オーラリィニプーロ(fi)、パイ・アンド・マッシュ (en)、ポリッジ(en、現在は粥へのリダイレクト)
料理一般
食文化
Template:料理内の赤リンク、en:Diet (nutrition)(動物の種や、個人の文化によって、何を食品とみなすか。)、en:Raw meat(肉や魚の生食について)
テーブルセッティング(現在はテーブルウェアへの転送。en)、カクテル・パーティー(en、カクテルパーティーは転送ページに。)、罰杯(罰盃、駆け付け三杯を転送に)、飾りナプキン(en)、杯洗(盃洗を転送に。)
宗教関連の食文化
ヘフシェール(en)、ユダヤ教における牛乳と肉、en:Dhabihah(イスラームで定められた屠殺について)
肉料理
ハムステーキ(en、ステーキへの転送ページ)、ポールウィンナー(現在、伊藤ハム#ポールウインナーへのリダイレクト)、ロールチキン、フォースミート(en)、オックステールスープ(en)、ロティサリーチキン(en)、ストーヴィーズ(en)、ベルリン風レバーソテー(en、de)、ブラックプディング(en、現状ブラッドソーセージへのリダイレクト)、マカロニパイ(en)、en:List of kebabs(ケバブと串焼き料理の一覧。地域別に分類されている。)、ルーラード(en)、トリパス(ポルトガル料理とメキシコ料理にそれぞれあります。ポルトガル/pt、メキシコ/en)
魚介料理
シュリンプカクテル(en)、en:Fish fry、en:Seafood boil
穀物料理
パン
揚げパンの一覧(en)、バターフレーキ、エッグ・ワッフル(en)、アビ・ナン(en)、クエルノ・デ・クレーマ(es)、グラハムパン(en)、ジョニーケーキ(en)、トースター・ペイストリー(en)、ビール・ブレッド(現在出典不足、en)、フライブレッド(en)、マルクーク(en)、ソーセージ・ロール(en)、白パン(en/de、現在出典不足)、黒パン(現在はライ麦パンへの転送ページ。en/de)、ブレッドボウル(en)
サンドイッチ類
麺類
その他の穀物料理
グルエル(en、麦類の粥)、ビスケット・アンド・グレービー(en)、ランブルディサンプス(en)、フルーメンティ、ポリッジ (en、現在粥に転送)
汁もの
ファジョリ・アルチェレット(ウチェレットを転送ページに。it)、クリームコーン(en)、ストラッチャテッラ (スープ)(en)、ビールスープ(現状スタブ、en)、スコッチブロス(en)、ガルビュール(fr)、ランフォードのスープ(en)
ソース
リャフア(es/英語版もあるものの、スペイン語版の方が圧倒的に記事の質が良い。)、アンショワヤード(fr)、ソース調味料の一覧(en)、ブラウンソース(enドミグラスソースへのリダイレクト)、レッドアイグレービー(en)
インスタント食品
麺塊構造(現在カップヌードル#容器と構造への転送ページ)、懐中汁粉(現在汁粉へのリダイレクト)
その他料理
ルガイユ(fr、ルガイとロガイユを転送ページに。)、ルガイユソース(fr、ルガイユと纏めた方が良いかも。)、ファタヤ(Fataya. セネガル料理?)、チリ・レジェーノ(チリレジェーノを転送ページに。en)、アルティキ(アルーティキ、アルーティッキーなど表記ゆれ多数。インド大陸のコロッケ。en)、ミンスミート(en)、パイ・アンド・マッシュ(en)、バンボロック(en)、ブリック (料理)(en)、チップス・アンド・ディップ(en)、バイン・テット(en)、サーフ・アンド・ターフ(シーフードとステーキのセット料理、en)、ジグスディナー(en)、ネスクイック(en)、クルニク(ピロークの一種。ru)、パパレジェーナ/パパレッジェーノ(en)、ソパイピージャ(en)
菓子
菓子の文化
攢盤(全盒など表記ゆれ多数。春節に用いられる菓子の詰め合わせ。zh/en)、南アジアの菓子(ミターイを転送ページに。en)、en:List of lemon dishes and beverages(レモン料理の一覧)
菓子の形式
和菓子
都こんぶ[1](現在、曖昧さ回避)、小豆餡(en現在、曖昧さ回避)、あずき豆腐、夏みかん丸漬(萩市の銘菓。参考[1])、馬方羊羹
ケーキ
ガトーオランジュ(フランスの菓子)、en:Template:Cakes(ケーキの一覧のテンプレート)、アルファホル(アルファフォーレスを転送ページに。地域によってかなり形が違う模様。en)、ケサリバット(en)、パート・フィユテ(fr、英語由来のパフ・ペストリーをリダイレクトに)、パンドルチェ(ジェノバケーキとも。it/en)、ジェノワーズ (ケーキ)(en)、ズブリソローナ(it)、ブラウン・ボビー(en)、くじらケーキ(en)、アーモンドプレゼント(en)、アップルクリスプ(en)、ココナッツ・ドーナツ(en)、アップルソースケーキ(en)、アボカドケーキ(en)、アマンディーヌ (デザート)(en)、スノボール(en)、ファンク (ドーナツ)(en)、フリテッリ(en)、シュプリッツクーヘン(en)、スフガニーヤー(en)、スムルテリング(en)、クッキーパス(en)、ケーキデコレーション(デコレーションケーキを転送に。en。フランス語版やドイツ語版のほうが詳しい様子。)、ケーキボール(en)、バーブカ (ケーキ)(en)、ビスコッチョ(en)、ブッチェラート(en)、ブラケーキ(en)、バイン・チュオイ(en)、バイン・ボー(en)、栗のケーキ(en)、セル・ロティ(en)、ソパピーヤ(en)、タイガーテールドーナツ(en)、ケイジャーダ(ケシアドを転送ページに。pt)、ヴィジタンディーヌ(フランスロワール地方の焼き菓子。fr:Visitandinesではフィナンシェの一種となっている。)、カンセケーエ(en)、マーブルケーキ(en)、トト (菓子)(en)、ズッパ・イングレーズ(en/it)、キンボリート(es)、ティプシーケーキ(en)、オラディ(オラジーを転送に。en/ru)、バーミセリ (デザート)(de)、スペッテカーカ(en)、マンデルブロ (デザート)(en)、ウィンコ ババット(en)、エンゼルフードケーキ(エンジェルフードケーキを転送に)、ソウルケーキ (en)
チョコレート
チョコレート菓子、チョコレート製造企業一覧(en)、バーボンボール(en)、イスフォコラード(en)、キンダージョイ(en)、グラン・クリュ(en)、サムバディズ・マザーズ・チョコレート・ソース(en)、サロンツコール/サロンツカ(en)、タバスコ・チョコレート(en)、チョコレート・コイン(en)、チョコレート・レター(en)、チョコレートグレービー(en)、ナポリタン (チョコレート)(en)、ハヌカー・ゲルト(en)、フェレロ・クッシェン(en)、フォクシズ・ユーベット・チョコレート・シロップ(en)、フロッケン(en)、ベーキングチョコレート(en)、ベルギーチョコレート(en)、ボスコ・チョコレート・シロップ(en)、ポレイショコレーゼ(en)、ホワイトナイト (チョコレート)(en)、モデリング・チョコレート(en)、ヨグレッテ(de)、チョコレート飲料の一覧(en)、チョコレートの種類(en)、モワルー・オ・ショコラ(fr/en)、チョコレートサラミ(チョコレートソーセージとも。見た目がサラミソーセージに似ているチョコレート菓子。en)、パピヨット (チョコレート)(fr)、ダークチョコレート(en)、チョコレートでコーティングされた食品の一覧(en)、マシュマロチョコレート(en)
プディング
プディングの一覧(en:Template:Puddingsを参考に。)、ホワイトプディング(en)、ダブル・カ・ミータ(en)、ブーディノ(it)
クッキー・ビスケット類
ガレット・ブルトンヌ(ブルターニュ風クッキーとブルターニュ風ビスケットを転送ページに。ガレット(クレープ)を使った料理に同名の物があるので文頭に曖昧さ回避を。fr)、ロゼット (クッキー)(en)、クリスマスウエハース(en)、クリスマスクッキー(en)、グラハム・クラッカー(en)、チョコレート・ビスケット(en)、エンジェルウィングス(エンジェル・ウィング (菓子)を転送ページに。en)、アルファホーレス、ビスコム (fr、スイスのクリスマスクッキー)、アイスボックスクッキー
飴
氷菓
ナポリタンアイスクリーム(en)、ボンベ・グラッシー(en)、スプーム(en)、アークティック・ロール(アークティックロールを転送ページに。en)、アイスクリームサンドイッチ(en)、アイスミルク(アイスクリームへのリダイレクト,en)、オレンジホイップ(en)、カフェ・リエジョワ(en)、グラッタケッカ(グラニテへのリダイレクト,en)、コルネット (アイスクリーム)(en)、シェイブアイス(en)、ストラッチャテッラ (アイスクリーム)(en)、スノーコーン(en)、スノーボール (氷菓)(en)、ドラムスティック (氷菓)(en)、ピローグ (氷菓)(en)、フローズンカップ(en)、フローズン・バナナ(en)、フローズン・カスタード(en)、レインボー・シャーベット(en)、クッキー・アンド・クリーム(en)、アイスクリームのフレーバー一覧(en)、フローティング ・ アイランド(en)、インディアン・アイスクリーム (アラスカ)(en)、インディアン・アイスクリーム (カナダ)(en)、ミントチョコレートチップ(en)、ロールアイスクリーム(en:Stir-fried ice cream)
その他
ジバシエ(Le gibacie、フランスの菓子でクリスマスなどに食べる、参考en)、ローイゲーオ(タイの果物盛り合わせ?)、水果豆花、クエ (菓子)(en)、コラック(en、su)、プラムダンプリング(シルバーシュゴンボーツを転送ページに。en)、洋梨のベルエレーヌ(en)、サンデシュ(en)、鹿のふん(奈良名物)、シュガーパン(en)、チーズイット(en)、ツートン (カナダ料理)(en)、ノネヴォット(en)、パスティセッ(en)、マシュマロクリーム(en)、ドーナツの種類一覧(en)、カスタードデザートの一覧(en)、メイプル・バー(en)、ロクマ(en)、牛脷酥(zh/en)、兩相好(en)、シッパー(en)、バルフィ (菓子)(en)、ハイレモン(現状スタブ、明治製菓のロングセラー商品)、イル・フロッタント(ウッフ・ア・ラ・ネイジュを転送に。fr/en)、オマリー(オムアリーとも)(أم علي/de)、パイ・ア・ラ・モード(en)、ダンク (ビスケット)(enビスケットの食べ方)、チャモヤーダ(en/es)、チョラード(en/es)、フルーツフール(en)、キッセル (食品)(en)、ゲルムクヌーデル(en)、モンテ (菓子)(en)、シャミシ(en)、チェリー・ジュビレ(en)、ティスロルテ・ポンピケル(en)、ナティリャス(en)、フルーツスープ (スウェーデン)(en)、マンジャール・ブランコ(en)、ローズヒップ・スープ(en)、デザート一覧(en)、クッキーバター(en)、ノンパレル/ノンパレイユ(en)、愛玉ゼリー(愛玉子に詳細が記載。)、ラドゥ (菓子) (en)
調理技術
料理法
卵綴じ(卵とじ)、塩竃焼き、パピヨット (調理法)(fr、現状スタブ)、レデュクション(en)、グレイズ (調理)(en)、デグラッセ(en)、麒麟蒸し、浸漬 (調理)(インフュージョン (調理)を転送ページに。en)、調味(en:Seasoning)、練る(捏ねるの転送をこちらに変更を。en)、発酵 (製パン)(プルーフィング (製パン)を転送に。en)、土瓶蒸し、en:Cookie decorating(クッキーへのデコレーションについて)、ロースト (調理加熱)(烤を転送に。en:Roasting)、エチュベ(fr:Étuveは曖昧さ回避。)、ブレッドボウル、en:Coddling、en:Simmering(燉を転送に。)、en:Poaching (cooking)、ベーキング (調理技術)(en:Baking/zh:焗烤)、ベースティング(en)、en:Double steaming(スープ類を蒸す調理法について)、リソレ(fr)
調理器具
エスプレッソマシン(en)、ケーキ型(画像例)、現状サブスタブ)、ウティペール(製菓用品)、クレラップ(現在クレハへの転送ページ)[1]、スチームケース(電子レンジ調理器具)、ルクエ([2]、調理器具メーカー。宣伝にならないように経緯と商品の概略を)、胡椒挽き/ペッパーミル(現在は粉砕機への転送ページ。en:Burr millを参考に。ペッパー・ミルを転送ページに。)、クスクス鍋(クスクシエを転送ページに。en)、モルカヘテ(en)、サラダスピナー(en)、エッグシェルカッター(鶏卵の殻を割る器具)、バーベキューグリル(現在、グリルへの転送。en)、燻煙器(en)、ビアエンジン(en)、ビールタップ(ビアタップを転送ページに。en)、クレーバー(クレーバーナイフの転送ページを変更を。中華包丁についても言及を。en)、炸鏈(ジャーレンを転送ページに。)、ブレイザー(en、石炭用の火鉢、現状曖昧さ回避)、ウル (刃物)(en)、マフィン型(en)、アイスクリームメーカー(en)、流し缶(流し箱と玉子豆腐器を転送ページに。)、シーズニング (調理器具)(慣らし (調理器具)を転送ページに。en)、マルミット(fr)、スケルトンナイフ(en)、麺台(捏ね台/こね台/ペイストリーボード/ペストリーボード)、ピール (調理道具)(窯にパンやピザを投入する時に使う板。en)、天板 (調理器具)(en)、型 (調理器具)(en)、深鍋(ストックポットとガルショークを転送に。en/de/ru)、調理道具/調理器具(en:Kitchen utensil。一覧はen:List of food preparation utensilsを参照。)、抜き型(en:Cookie cutter)、ケーキサーバー(en)、へら (調理器具)(スクレーパー (調理器具)を転送に。en)、ピプキン(脚付き土鍋。en:Pipkin)、アーン (壺)(大型の壺。ティーアーンを転送に。en:Urn)、義経鍋、牛刀やすり(en:Honing steel)、バタン (石皿)(es/en)、パコジェット(en)、ブロートーチ(en)、焼き網(現在は金網#調理器具への転送。en)、チェリーピッター(さくらんぼの種抜き。en/de)、肉挽き器(en)、木匙(木べらを転送に。en)、マンドリンカッター(千切り器を転送に。en)、笊籬(いかきを転送に。en)、en:Pastry brush(調理用の刷毛。特にシリコン製のもの。)、en:Apple corer(リンゴの芯抜き)、ナツメググレーター(ナツメグ用のおろし器。en)、スパゲッティサーバー(パスタサーバーを転送に。de)、スパゲッティトング(パスタトングを転送に。de)、チェーフィングディッシュ(保温用熱源を底に備えた配膳用の器について。en)、鍋敷き(en:Pot-holder)、スプリングフォーム型(底を押し上げるのではなく脇を開けるタイプのケーキ型。en)、ガス焜炉(現在は焜炉への転送。ガスコンロを転送に。en:Gas stove/de:Gasherd)、タヴァ(ロティなどを焼くフランパン。en)、揚げ鍋(ディープフライヤーを転送に。en)、はんぼ、マハラタ(エジプトのモロヘイヤ専用包丁。メッザルーナに似ている)、勝手用具(en)
食器
トゥリーン(または、スープ用蓋付き深皿/en)、紫砂壺(zh)、紫砂陶(zh)、ショット・グラス(en)、茶漉し(en:Infuserの内容を追記を)、アブサンティアナ(en、アブサンを飲む時に使用する道具について。アブサンスプーンとアブサングラスを転送ページに。アブサンスプーンについてはit:Cucchiaio da assenzioも参照。)、スプーンの一覧(en)、エッグスタンド(en)、クロシェ (食器)(クロッシュ (食器)を転送ページに。en。fr:Cloche à fromage(チーズ用の覆い)についても。)、ティースタンド(ケーキスタンドとも)、ビールタワー(en)、蓋碗(en)、連杯(パイワン族などの台湾原住民が使用する儀式用の杯)、スニフター(en)、足つきグラス(en)、クウェイチ(en)、ポニーグラス(en)、ラマー (グラス)(en)、コンビネーション・プレート(en)、ペニー・リック(en)、ティーポット(現在はポットへの転送。西洋の歴史や事例を。en)、茶海(現在は中国茶具#茶海への転送。zh)、位置皿(アンダープレートを転送に。en:Charger (table setting))、塩胡椒瓶(en/de)、塩入れ(en。付随する塩匙(en:Salt spoon)の内容も記載。)、クリーム入れ(クリーマー (食器)を転送に。en)、砂糖入れ(シュガーボウル (食器)を転送に。en)/de)、ペストリーフォーク(en)、ヴィネグリエ(ビネグリエを転送に。fr)、バターケース(en)、スプーンの一覧(en:List of types of spoons)、ネフ (器)(en:Nef (metalwork)/fr)
フードビジネス
(※注:際限なく依頼されても困るので、Wikipedia:特筆性 (人物)、Wikipedia:特筆性 (組織)の条件を満たしてから依頼してください。また、「内部リンクが3か所以上」、もしくは「外国語版を2言語以上で立項されている」を条件とします。そうでないものは、不定期に削除とさせていただきます。整理する人は、編集内容の要約の文頭に【整理】と記入願います。)
人
料理研究家
ネイサン・ミアボルド(en)、見田盛夫、ネストゥル・ルハン(es)、ドーナル・スキアン (en)、アントニ・ポロウスキ (en)、nozomi(森望)
経営者・会社従業員
中川晋(日清食品代表取締役社長)、辻徳光(辻学園調理・製菓専門学校の原点となる学校創設)
料理人
ヨタム・オットレンギ(オトレンギ、(en))、ヘストン・ブルーメンタール(en)、周富安、徳岡邦夫、田中健一郎、へストン・ブルメンタル(en)、ナイジェル・スレイター(en)、ジュゼップ・リャドゥノサ・イ・ジロー(en)、マーガレット・パッテン(en)、マーク・ヒックス(en)、アレクシス・ソワイエ(アレクシー・ソアイエを転送に。en)、ジェンナーロ・コンタルド (en)、ロイ・チョイ (en)、オマール・アリボイ (en)、ダフ・ゴールドマン (en)、ジーノ・ダカンポ (en)、ロン・ベン=イスラエル (en)
フードライター
その他
ナターシャ・スタルヒン(ヴィクトル・スタルヒンに記述あり)、ブライアン・ドンキン(en)、ピーター・デュランド(en)、アグネス・マーシャル(en)、ディーン・マホメド (en)、ジョージ・ワシントン (発明家) (en)、キャサリン・クランストン (en)、アントニ・ポロウスキ (en)、ルディ・クルニアワン (en)
企業・団体
飲食店チェーン
ピンクベリー(en、アメリカのフローズンヨーグルト店)、グリコア(かつて江崎グリコが展開していたファーストフードチェーン店)、ラ・メール・プラール(fr。モン・サン・ミシェルのスフレオムレツfr:Omelette de la mère Poulardで有名。)、オリジナルパンケーキハウス(en)、カフェ・ア・ブラジレイラ(en)、ニック・タホ・ホッツ(en)、カフェ・ジェルボー(en)、アンジェリーナ (喫茶店)(en)、オートクラフトコーヒー(en)、井筒まい泉(現在サントリーへのリダイレクト)、つな八、弁才天 (企業)、蜜雪冰城/MIXUE/ミーシュー(zh、中国の格安スイーツ店)、ザ・チーズケーキ・ファクトリー(en、チーズケーキファクトリーとは無関係)
個別飲食店
ハリーズ・バー (ヴェネチア)(en)、ドライブイン鳥、小金ちゃん、黒船亭、ベティ・アンド・テイラーズ・オブ・ハロゲイト (en)、コギ・コリアンBBQ (en)、フィリップス (レストラン) (en)、プロスペクト・オブ・ウィットビー (en)、パッツ・キング・オブ・ステーキ (en)、ジーノズ・ステーキ (en)、ジ・イン・アット・リトル・ワシントン (en)、ザ・ジョージ・イン (en)、ジ・イーグル・アンド・チャイルド (en)、ベア・イン (en)
機内食事業者
ANAケータリングサービス、ゲートグルメ(en)、LSGスカイシェフズ(en)
給食会社
食品会社
池田製菓(北海道村#池田製菓に記述あり/現在、曖昧さ回避)、ペンギン綜合食品(ko)、ロッテ商事(ロッテホールディングスへの転送ページ)、ケトルフーズ(en)、ブルックボンド(en、ユニリーバが所有する紅茶のブランド)、宇治森徳、シュトルヴェルク (企業)(de)、明治屋産業、オクソ(en、イギリスの食品メーカー)、ベアトリス・フーズ(en)、プレミア・フーズ(en、イギリスの食品メーカー)、サラ・リー(en)、マッシモ・ザネッティ(en)、サンシャインビスケット(en)、ペンフォールズ(en)、ピカール (食品産業)(ピカード (食品産業)を転送ページに。en)、スマッカーズ(JMスマッカーを転送に。en)、バルチカ(en/ru))、ミルカ (企業)(en)、マコーミック (企業)(en)、吉良酒造、アイランド食品(en)、ベースフード
調理機器会社
日本調理機、アイホー、ユーラ (家電業者)(ユラ (家電業者)を転送に。en)
業界団体
店舗形態
キッズカフェ(en:Greater Chicago Food Depository#Kids Cafesに記述あり)、種麹屋、茶館(zh)、チュレリア(es)、フィッシュ・アンド・チップ・ショップ(en)、ストリート・フード(en)、シガーバー(en)
イベント
世界料理サミット、ニッポン全国鍋グランプリ(彩の国鍋合戦、ニッポン全国鍋合戦をリダイレクトに。和光市発祥のイベント)、全国梅干しコンクール
料理番組
グレイト・ブリティッシュ・メニュー(en)、Portal:テレビ/執筆依頼を参照してください。
その他
食品産業技術功労賞、牛乳配達員(en)、食品産業(現状スタブ、en)、食品加工(en、現在リダイレクト)、食品加工業(現在は製造業への転送。食品生産工場と食品生産業を転送に。en)、蟹券(現在リダイレクト)、月餅券
その他
食の科学
大豆ペプチド、利き水、調理科学(現状出典不足)、モノ・グルコシル・ヘスペリジン(モノグルコシルヘスペリジン/特定保健用食品の成分の1つ)、食品化学(en、現在食品科学に転送)、食品微生物学(en)、食欲不振(en)、消化不良(en)、食糧学(en)、魚類に含まれる水銀(en)、氷温(食品の保存技術、氷温技術・氷温熟成とも表記される。)、過体重(en)、食品技術(en)、食事誘発性熱産生(en:Specific dynamic action)、荒井綜一
食の思想
ラクトベジタリアニズム/乳菜食主義(en)、シャングリラダイエット、暴食(en、現在食欲への転送ページ)、減塩(en,食塩の添加量や摂取量を減らすこと。現在、転送ページ。)、ペスカタリアニズム(en,現状サブスタブ)、粗食(現在ウィクショナリーへの転送)
食料生産
魚の養殖(現在、養殖業への転送。en)、エビ養殖場(en)、カキの養殖(en、牡蠣の養殖を転送ページに。)、栽培型植物(en)、農業生態学(en)、搾乳機(en)、澱引き(en)、エイジング (ワイン)(en)、熟成 (チーズ)(en)
食の歴史
食品保存、料理保存
その他
グルマン世界料理本大賞(fr)、料理無言抄、ソシエダ・ガストロノミカ(en)、会食(en,現在共同飲食への転送)、フードペアリング(en)、ソーニャ・トーマス(フードファイター,en)、セントラルコーストAVA(en)、ソウル・ケーキ(en)、ポットラック(en)、en:Kitchen cabinet(食器棚に追記?)、寿司職人(現在は転送ページ。板前と同義?)、配膳台、センターピース(en:Centrepiece/de)、サイドボード(en:Sideboard/fr)、ラベル・ルージュ(fr:label rouge)、3010運動、食べ歩き
食品関連テンプレート
en:Category:Food templates内の食品関連テンプレートの翻訳 - 日本語版は他言語版に比べ食品に関してのテンプレート数が少ないので、是非ご協力お願いします。
- 日本語版
食品の基礎情報テンプレート (17ページ)
- 英語版
- Food infobox templates (1 C, 9 P)
- 内訳
- Foodservice infobox templates (1 P)
- A
- B
- C
- F
- I
- J
- N
- O
- 英語版
- 食品ナビゲーションボックス
- Food navigational boxes (10 C, 135 P)
- 食品ユーザー テンプレート (17 C、269 P)
- Food user templates (17 C, 269 P)
- 食品系の WikiLove キャンペーン
Food WikiLove templates (1 C, 104 P)
- ロボット食品系の WikiLove キャンペーン
- Robot Food WikiLove templates (5 P)
- 英語版
- A
- 農業
- Agriculture templates (6 C, 3 P)
- B
- パン
- Bread templates (1 C, 4 P)
- C
- チーズ
- Cheese templates (3 C, 2 P)
- D
- デザート
- Dessert templates (3 C)
- F
- フードサービス
Foodservice templates (6 C, 8 P)
- H
- ハーブとスパイス
- Herbs and spices templates (4 C)
- S
- スープ
- Soup templates (7 P)
- T
- hRecipe を生成する
- Templates generating hRecipe (4 P)
- Σ
- スタブテンプレート (6 C, 19 P)
- 日本語版
「食品関連のテンプレート」にあるページ
- このカテゴリには 31 ページが含まれており、そのうち以下の 31 ページを表示しています。
- く
- 果物関連のテンプレート (5ページ)
- B
- C
- H
- V
- あ
- き
- こ
- し
- す
- た
- ち
- て
- に
- は
- へ
- ま
- め
- も
- り
注