龍泉院 (柏市)

千葉県柏市にある曹洞宗の寺院

龍泉院(りゅうせんいん)は、千葉県柏市にある曹洞宗寺院。現在の住職は明石直之

龍泉院
所在地 千葉県柏市81
位置 北緯35度50分13.0秒 東経140度02分35.3秒 / 北緯35.836944度 東経140.043139度 / 35.836944; 140.043139座標: 北緯35度50分13.0秒 東経140度02分35.3秒 / 北緯35.836944度 東経140.043139度 / 35.836944; 140.043139
山号 天徳山
院号 龍泉院
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 建長5年(1253年
中興年 戦国時代
中興 量指長英
札所等 東葛印旛大師八十八ヶ所霊場第33番札所
公式サイト 龍泉院‐ホーム
法人番号 4040005013948 ウィキデータを編集
龍泉院の位置(千葉県内)
龍泉院
龍泉院
龍泉院 (千葉県)
テンプレートを表示

歴史

編集

1253年建長5年)に開山された。その後、戦国時代に量指長英によって中興された[1][2]

江戸時代初期に、当地を所領とする旗本本多氏によって土地等が寄進され、寺容が整った。当院本堂の欄間は、同市鷲野谷医王寺薬師堂の欄間とともに1752年宝暦2年)に作られたものである[1]

境内

編集

かつては中興・量指長英による「開山松」と呼ばれるの木があった。しかし1978年昭和53年)の猛暑により枯死してしまった。

また本堂前には菩提樹が植わっている。これは1895年明治28年)に山崎辨榮インドから持ってきた苗木を植えたものである。辨榮は鷲野谷の出身で浄土宗僧侶であるが、母の実家が当院ゆかりの家だったことから、別宗派ではあるが、当院で度々説法をしていた[1]

交通アクセス

編集

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c 沼南町史編さん委員会 編『沼南風土記』沼南町、1981年、107-109p
  2. ^ 龍泉院の沿革龍泉院

参考文献

編集
  • 沼南町史編さん委員会 編『沼南風土記』沼南町、1981年

外部リンク

編集