1904年セントルイスオリンピックの陸上競技・男子100m

1904年セントルイスオリンピックの陸上競技の男子100mは9月3日にアメリカ・セントルイスのフランシス・フィールドで開催された。本競技は一次予選、一次予選を通過した6人の出場による決勝の2段階から構成された。

1904年セントルイスオリンピック
男子100m
会場2フランシス・フィールド
開催日9月3日 一次予選、準決勝
参加選手数3か国 11人
メダリスト
金メダル  アメリカ合衆国 アメリカ合衆国
銀メダル  アメリカ合衆国 アメリカ合衆国
銅メダル  アメリカ合衆国 アメリカ合衆国
« 1900パリ(1906アテネ) 1908ロンドン »

決勝ではアーチー・ハーンが優勝を果たし、ネイト・カートメルが2位、ウィリアム・ホーゲンソンが3位となった。結果、アメリカ勢は金銀銅のメダルを独占したほか、決勝進出者全員がアメリカ人に占められるという空前絶後の成績を残した。その一方で今大会ではヨーロッパの参加国が大幅に減少し、また選手の派遣を見送った国が続出したため、メダルを取れる可能性のあったアメリカ人以外の強豪選手はほとんど参加できなかった。そのため、ヨーロッパ諸国の反応は冷淡なものであった。

記録

編集

1904年セントルイスオリンピックより以前に打ち立てられた世界記録とオリンピック記録。

世界記録 10.8(*)   ルーサー・ケアリー パリ (FRA) 1891年7月4日
10.8(*)   セシル・リー ブリュッセル (BEL) 1892年9月25日
10.8(*)   エチエンネ・デ・レ ブリュッセル (BEL) 1893年8月4日
10.8(*)   エル・アチャーリー フランクフルト・アム・マイン (GER) 1895年4月13日
10.8(*)   ハリー・ビートン ロッテルダム (NED) 1895年8月28日
10.8(*)   ハーラルド・アンダーソン・アービン ヘルシンボリ (SWE) 1896年8月9日
10.8(*)   アイザク・ウェスタグレン イェヴレ (SWE) 1898年9月11日
10.8(*)   アイザク・ウェスタグレン イェヴレ (SWE) 1899年9月10日
10.8(*)   フランク・ジャービス パリ (FRA) 1900年6月14日
10.8(*)   ウォルター・テュークスベリー パリ (FRA) 1900年6月14日
10.8(*)   カール・ルジャング ストックホルム (SWE) 1900年9月23日
10.8(*)   ウォルター・テュークスベリー フィラデルフィア (USA) 1900年10月6日
10.8(*)   アンドレ・パサット ボルドー (FRA) 1903年6月14日
10.8(*)   ルイス・クーン ボルドー (FRA) 1903年6月14日
10.8(*)   ハラルド・グロンフェルドット オーフス (DEN) 1903年7月5日
10.8(*)   エリック・フリック Jonkoping (SWE) 1903年8月9日
オリンピック記録 10.8   フランク・ジャービス パリ (FRA) 1900年6月14日
10.8   ウォルター・テュークスベリー パリ (FRA) 1900年6月14日

(*) 非公式

結果

編集

一次予選

編集

一次予選は3組に分かれて行われ、各組で上位2着になった選手が決勝に進んだ。

  決勝進出者

1組

順位 選手名 記録
1   アーチー・ハーン (USA) 11.4 QF
2   ローソン・ロバートソン (USA) QF
3   ベーラー・メゾー (HUN)

2組

順位 選手名 記録
1   ウィリアム・ホーゲンソン (USA) 11.6 QF
2   フレドリック・ヘックウルフ (USA) QF
3   ボビー・カー (CAN)
4   マイヤー・プリンスタイン (USA)

3組

順位 選手名 記録
1   ネイト・カートメル (USA) 11.4 QF
2   フェー・モールトン (USA) QF
3   クライド・ブレア (USA)
4   フランク・キャサルマン (USA)

決勝

編集
順位 選手名 記録
1   アーチー・ハーン (USA) 11.0
2   ネイト・カートメル (USA) 11.2
3   ウィリアム・ホーゲンソン (USA) 11.2
4   フェー・モールトン (USA)
5   フレドリック・ヘックウルフ (USA)
6   ローソン・ロバートソン (USA)

外部リンク

編集