Template:Unbulleted list
(Template:Ublistから転送)
![]() | このテンプレートは10,000以上のページで使われています。 余計な混乱やサーバーへの負荷を避けるために、どんな変更でも最初はテンプレートのサンドボックス・サブページ、テストケース・サブページもしくはあなた自身の利用者スペースのページで試すべきです。そうすれば、試した変更を1度の編集でこのテンプレートに加えることができます。しかし、最初にあなたの提案した変更を、この項目のノートで議論するようにお願いします。 |
![]() | Luaモジュールを使用しています: |
箇条書きと似たように表示され、かつ、行頭に記号の・である中黒(ビュレット)のないものを表示するテンプレートです。同じように表示され、よりHTMLのマークアップに準拠したものに{{Plainlist}}があります。
番号のついたパラメータでリストの各項目にCSSスタイルを個別に指定できます。
使用法
- 基本的な使用
{{unbulleted list|1項目目|2項目目|3項目目|...}}
- すべての引数
{{unbulleted list |1項目目|2項目目|3項目目|... |class = クラス |style = スタイル |list_style = ulタグのスタイル |item_style = 全liタグのスタイル |item1_style = 1項目目対応のliタグ |item2_style = 2項目目対応のliタグ |... }}
引数
- 番号のみの引数 (
1
,2
,3
...) – リストの項目。もしリストの項目が指定されなければ何も表示されません。 class
– リスト全体に適用される<div>...</div>
タグのカスタムクラス。例としてplainlinks
。style
– リスト全体に適用される<div>...</div>
タグのカスタムCSSクラス。例としてfont-size: 90%;
。list_style
– リスト全体に適用される<ul>...</ul>
タグのカスタムCSSクラス。|style=
パラメータと指定方法は同じです。item_style
– リストの全項目に適用される<li>...</li>
タグのカスタムCSSクラス。|style=
パラメータと指定方法は同じです。item1_style
,item2_style
,item3_style
... – リストの各項目ごとに適用されるカスタムCSSクラス。|style=
パラメータと指定方法は同じです。
使用例
入力 | 表示 |
---|---|
{{Unbulleted list|entry1|entry2|entry3|entry4|entry5|entry6|entry7|entry8|entry9}}
|
|
{{Unbulleted list|優勝|準優勝|第3位|item_style=color:blue;}}
|
|
{{Unbulleted list|優勝|準優勝|第3位|item1_style=background-color:yellow;|item2_style=background-color:silver;}}
|
|
関連項目
- {{nowrap}}
- {{bulleted list}} · {{unordered list}} - ビュレット付きのリスト
- {{unbulleted list}} · {{plainlist}} - 装飾のない縦並びのリスト
- {{hlist}} · {{flatlist}} - 中黒で項目が分割される横並びのリスト
- {{hlist-comma}} - 読点 ( 、 ) で項目が分割される横並びのリスト
- {{ordered list}} - 番号付きの縦並びのリスト
- {{pagelist}}
- {{Multi-column numbered list}}
- モジュール:List - 大本のLuaモジュール
- WP:HLIST
この解説は、Template:Unbulleted list/docから呼び出されています。 (編集 | 履歴) 編集者は、このテンプレートをサンドボックス (作成 | 複製)とテストケース (作成)で試すことができます。(解説) /docのサブページにカテゴリを追加してください。 このテンプレートのサブページ一覧。 |