Wikipedia‐ノート:コメント依頼/IonianWind 他

最新のコメント:13 年前 | 投稿者:Nyurutan

コメント周辺でのやりとり([1]など)に関して、僕の誘導がまずくて誤解を生んだ気がしますので、こちらに書きます。確かに実際の所として、そうした提案は他のコメント依頼ではあまりないものかと思いますが^^;、ただおーたさんもアカウントの問題について触れられてますが、僕の意図としても別に多重アカウントについての話を禁止してる、というわけでなく、単に、そこだけに話を絞るのはちょっと待ちましょう、という気持ちで誘導を書きました。チャボさんが言われる、多重アカウントという点が非常に重要だ、という点には完全に同意します。と同時に、僕自身の気持ちとして、こうした問題が頻発するのであれば、プロジェクトのようなものも必要なのかな、とか、それを僕なんかが作るのはどうなのか、とか、あんま堅苦しいのはみんな嫌だろうし、とかそういう点まで含めて長い範囲の問題の一部として捉えてまして、編集の内容や方法なども含めて、なるたけ範囲が限定されない形でコメントがいただける状況がありがたい、という気持ちもあります。--Was a bee 2010年7月25日 (日) 13:35 (UTC)返信

すいません、誤解に基づいたコメントをしていました。「話題を絞るには時期尚早」ということであって、「多重アカウントについて話し合う」こと自体への反対ではないのですね。失礼しました。僕個人としては、議論の混乱を避けるために話題を絞るのが最善だと思っていることに変わりはありませんが、進行役の決定に従うことに異存はありません。--チャボ 2010年7月25日 (日) 14:12 (UTC)返信
こんにちわ。お二方に対する返答は私の会話頁に書いておきましたので、よろしければご一覧ください。今回、私はこのようなことはウイッキペディアではよくあることなのかと思っていました。しかしながら、情報を集めていくうちに、このようなコメント依頼が方法論の問題ではなく、実質は内容の問題に不満があり、それを契機に感情的になった一方当事者がコメント依頼をすることが多く、結果としてはCUに至らない事例も多いということを知りました。そして、皆様のコメントを読んでいると,今回は結構尋常な事態でないかのように感じてます。私自身このような議論に加わるのはは初めてですし、なれないこともあって皆様にご迷惑をかけています。しかしながら、私自身の気持ちとしては、常識をわきまえている人物であれば、静かに執筆できる環境をつくりたい、このコミュニティをよりよくしたいという気持ちは持っています。無論私自身の知識不足は指摘されることは何の恥でもないと思っていますし、最低限の礼儀を持ってお話をさせていただいているつもりです。その気持ちは皆さんと同様だと信じております。私自身の信念としては、自分に悪気がなかったことでも、不用意な表現により、ご気分を害された方がいれば、それは率先してお詫びするというのは社会人として常識だと思っております。ですから、OnyxさんとIonianWindさんにも和解ができれば自分の不用意な点はご指摘があればお詫び申し上げるつもりです。私は決して望んだ訳ではありませんが、今回のコメント依頼の直接の原因となってしまいました。でも、OnyxさんとIonianWindさんには何の恨みもないし、何とか合意が形成できないかと思っています。でも最終的には合意が形成できない場合のことを踏まえて議論を進めていくことには何の異論もなく、むしろ最低限必要なことと考えております。ただ、私とIonianWindさんの交渉が決裂するまでのは少なくとも私自身は議論に参加できないという気持ちでの行動でした。もちろんご二方から既に心温まるご返答をいただいているので、何の言い訳をする必要もないのですが、やはりよりよいコミュニティをつくるという視点からは、初めてこの頁を見て全ての情報を精査するまでの時間はない第三者からみてもある程度事情がわかる説明が必要かなと思い、差しでがましい真似をいたしました。ご容赦ください。--Nyurutan 2010年7月26日 (月) 14:40 (UTC)--Nyurutan 2010年7月26日 (月) 14:47 (UTC)返信
こんにちわ。この度、IonianWind氏との会話は成立不可能であると判断しました。詳細は哲学史と「ノート:哲学史」をご覧ください。Was a beeさん。今後のご進行についてはお任せしたいと思っています。今後は私も多重アカウント及び批判の回避の問題並びに常識的な人間であれば誰も静かに執筆できる環境を整備できる条件などについて積極的に発言したいと思います。とりあえず、多重アカウントに絞ってコメントをしようと思っていますが、本日はもう寝ますw。皆様同様決して時間に余裕があるわけではないのですが、本件に関しましては最後までおつきあいさせていただく所存です。--Nyurutan 2010年7月27日 (火) 14:18 (UTC)返信
こんにちわ。Was a beeさん。私は今まで留保していた結論を本項に記載しました。私の個人的な見解としては、もう粛々と話しを進行するしかないのかなと思っています。私はしばらく本業に専念しますので、レスポンスはかなり遅延するかもしれませんが、私の意見はもう動きませんので、以降は貴殿の進行にお任せしたいと思っています。宜しくお願いします。--Nyurutan 2010年7月28日 (水) 14:50 (UTC)返信
了解しました。まだ不慣れな中、丁寧にコメントを付けていくとは大変だったろうと思います。本当にお疲れ様です。状況と時機を見据えて進行を進めていきます。--Was a bee 2010年7月28日 (水) 15:30 (UTC)返信

誰にも要求されなかったのですが、いきがかり上私が提示する準備をしていた合意案の概要を示しました[2]。まだご興味があればご確認ください。--Nyurutan 2010年8月6日 (金) 15:11 (UTC)返信

プロジェクトページ「コメント依頼/IonianWind 他」に戻る。