Wikipedia‐ノート:執筆コンテスト/第弐回執筆コンテスト/エントリー項目 (分野A)

最新のコメント:18 年前 | トピック:最終審査集計 | 投稿者:Yosemite

一次審査

編集
#~~~-○○○でお願いします。

AP通信

編集

スコットランドの氏族

編集
  1. snty-tact (Talk)-読みやすいようにまとめられていますね。歴史の部分、時代ごとに分類されており、目的の部分が見つけやすいように配慮されているのも、この記事の工夫されているところです。画像が多いことも評価いたします。
  2. Yosemite- タータンチェックとか、日本の氏族との比較などもからめながら分かりやすい論旨展開だったと思います。

新法・旧法の争い

編集
  1. Elthy-長い記事に読み疲れないように段組などの工夫がされているところを評価。

河岸

編集

イエナ・アウエルシュタットの戦い

編集
  1. Elthy-どちらに偏るような問題点がなく、さらに臨場感を感じる記述において輝いて見えた。

サンタフェ (ニューメキシコ州)

編集
  1. snty-tact (Talk)-歴史や地理といった基本的な事から、観光関連や、建築・料理といった地域独特な専門的部分まで幅広くカバーされています。実際にここへ行ってみたくなるような、見てるだけでも楽しくなる記事です。

チェコの音楽

編集
  1. snty-tact (Talk)-時代の背景がまざまざと写し出されています。地域によって民謡音楽の特徴が違ってくることは初めてしりましたが、それぞれの特徴を表を用いてわかりやすく説明されています。
  2. 竹麦魚(ほうぼう)-最初に俯瞰的に書き、その後に一口にチェコ、といってもというところが分かりやすく分類されていたところが流れとしていいと思います。竹麦魚(ほうぼう) 2006年4月9日 (日) 12:09 (UTC)返信

退廃芸術

編集
  1. LonelyPlanet - 裏ナチス史という感じで面白かったです。実はユダヤ人が提唱し始めた件や、戦後の記載とかもあって興味深く読めました。
  2. Yosemite-時間を軸として、背景から政策、芸術展、その後と非常に上手くまとめてあり、読みやすかったです。

ゴート語

編集
  1. LonelyPlanet - もう使用されていない、いわゆる死語というものがこれほど詳細に研究されていたことに、興味深く読めました。

上々颱風

編集

炎上

編集

相乗効果

編集

入鹿池

編集

祖父江勘左衛門

編集

嘉数の戦い

編集
  1. LonelyPlanet - 時系列順に詳細に、臨場感ある記述がなされていると思います。また、沖縄戦での位置付けもあり、理解が進むと思いました。

密室殺人

編集
  1. Elthy-言葉を知っていても項目としては成り立たせにくいはず。その点を足して推薦。
  2. 竹麦魚(ほうぼう)-最初の図が効果的で、その後の文章を読ませる工夫ができていると思います。

裏日本

編集

海人 (能)

編集

ボツワナの歴史

編集
  1. 竹麦魚(ほうぼう)-一国の歴史を俯瞰し、その後詳細に書くという流れは難しいと思いますが、図解を駆使して纏め上げたと思います。
  2. Yosemite-これだけマイナーな国でこれだけの記述ができた点は驚きです。

一次審査コメント

編集
  • (コメント)-非常に、難しかったです。全ての記事へのコメントは用意してますが、全部の審査が終わったあと公表したいとおもってます。--Yosemite 2006年4月9日 (日) 14:33 (UTC)返信

二次審査

編集

スコットランドの氏族、新法・旧法の争い、イエナ・アウエルシュタットの戦い、サンタフェ (ニューメキシコ州)、チェコの音楽、退廃芸術、ゴート語、嘉数の戦い、密室殺人、ボツワナの歴史、の10件が二次選考に残りました。

*~~~ - 1位:○○○、2位:○○○、3位:○○○、4位:○○○、5位:○○○、(以下任意でコメント)

○○に記事名を入れてください。投票は4/15(予)です。

  • Elthy もう16日になっちゃってましたね、遅れてすみません。- 1位:イエナ・アウエルシュタットの戦い、2位:新法・旧法の争い、3位:密室殺人、4位:ゴート語、5位:ボツワナの歴史に投票します。レベルが高くて投票に迷う所大です。
  • LonelyPlanet - 1位:ボツワナの歴史、2位:退廃芸術、3位:ゴート語、4位:密室殺人、5位:サンタフェ (ニューメキシコ州)、です。何べんか読み直しましたが、ボツワナの歴史は質量ともに良いとおもいました。退廃芸術とかゴート語は洗練されていると思います。密室殺人は意外なテーマ感が、サンタフェは翻訳とは思えない内容が良かったです。
  • Yosemite - 1位:ボツワナの歴史、2位:退廃芸術、3位:スコットランドの氏族、4位:ゴート語、5位:新法・旧法の争い、(具体的コメントは後日)
  • 竹麦魚(ほうぼう) - 1位:ボツワナの歴史、2位:チェコの音楽、3位:密室殺人、4位:ゴート語、5位:サンタフェ (ニューメキシコ州)、審査には悩みました。
  • snty-tact (Talk) - 1位:スコットランドの氏族、2位:ボツワナの歴史、3位:密室殺人、4位:サンタフェ (ニューメキシコ州)、5位:チェコの音楽 どれも質や量がバランスよくつりあっているのでいろいろ迷いましたが、そこからさらに厳選することになってしまいました。ほかにも投票したい記事があるのが惜しいです。

最終審査集計

編集
  1. ボツワナの歴史:1+8+8+8+5=30
  2. 密室殺人:3+2+0+3+3=11
  3. スコットランドの氏族:0+0+3+0+8=11
  4. 退廃芸術:0+5+5+0+0=10
  5. ゴート語:2+3+2+2+0=9
  6. イエナ・アウエルシュタットの戦い:8+0+0+0+0=8
  7. 新法・旧法の争い:5+0+1+0+0=6
  8. サンタフェ (ニューメキシコ州):0+1+0+1+2=4
  9. チェコの音楽:0+0+0+1+1=2
  • イエナ・アウエルシュタットの戦い: 8+0+0+0+0 = 8
  • スコットランドの氏族: 8+3+0+0+0 = 11
  • ボツワナの歴史: 8+8+8+5+1 = 30
  • チェコの音楽: 5+1+0+0+0 = 6
  • 新法・旧法の争い: 5+1+0+0+0 = 6
  • 退廃芸術: 5+5+0+0+0 = 10
  • ゴート語: 3+2+2+2+0 = 9
  • 密室殺人: 3+3+3+2+0 = 11
  • サンタフェ (ニューメキシコ州): 2+1+1+0+0 = 4

  1. ボツワナの歴史:(30)
  2. 密室殺人、スコットランドの氏族:(11、同点)
  3. 退廃芸術:(10)
  4. ゴート語:(9)
  5. イエナ・アウエルシュタットの戦い:(8)
  6. 新法・旧法の争い、チェコの音楽:(6、同点)
  7. サンタフェ (ニューメキシコ州):(4)

計算し直しました。ご迷惑をおかけしました。(3つとも間違うとは・・・脳年齢幾つなんだろうか、心配になってきた)--Yosemite 2006年4月19日 (水) 12:43 (UTC)返信

プロジェクトページ「執筆コンテスト/第弐回執筆コンテスト/エントリー項目 (分野A)」に戻る。