Wikipedia‐ノート:権限申請/削除者/Lanwi1/20130515

最新のコメント:11 年前 | トピック:投票権確認の進捗状況 | 投稿者:ぱたごん

コメント

編集

賛成

編集
  •   コメント 大事なのは、言語能力ではなく、伝えようとする気持ちと努力だと思います。Lanwi1さんの活動について、色々拝見しています。実際に会話をしてみて、大きな問題は感じませんでした。意欲も感じていますので、職務を全うしてくれるのではと思っています。--Taisyo会話2013年5月19日 (日) 00:05 (UTC)返信
  •   コメント こちらの件についても触れておきます。会話の中で、主語を省いたりすることは時と場合によりありえることです。話を簡潔にするため。他の関係ない人に悟られるのを防ぐため。秘密事項がある。などなどです。このメッセージは私に当ててのメッセージです。少なくとも、受け取るべき私には十分理解できました。あえて触れてない点については、そのような事情があることを理解していただければと思います。--Taisyo会話2013年5月19日 (日) 01:50 (UTC)返信
  • (コメント)上記Taisyo様のコメントに同意します。少なくとも、日本語を母語とし、十分な日本語能力があるにも関わらず、ロクに説明しようともしない人よりは、ずっといい仕事をしてくれるものと思います。日本語を母語としない方の日本語能力を云々言うなら、まずは自分が最低限1つ以上の外国語をマスターしてから言ってもらいたいものだとも思います。それに、日本語能力のみを理由にはねつけるようなことをしていたら、jawpはGlobal Vandalに対してますます脆弱になる一方です。Yassie会話2013年5月19日 (日) 00:29 (UTC)返信
  •   コメント ちょっと悩みましたが、この方の日本語能力は完全ではないものの、それほど誤解を招く(主語が分かりづらいとか助詞が混乱しているとか)ほどではないように見受けられました。方針類の読み込み・理解への不安は依然として残りますが、基本的に依頼を通じたコミュニティの議論を受けての権限行使ならば許容出来ると思いました。--ろう(Law soma) 2013年5月20日 (月) 05:07 (UTC)返信
    •   コメント ろう(Law soma)さん宛コメントです。Lanwi1さんは削除の中でもLTA:ISECHIKA関連の荒らしを削除することに関心を持っていらっしゃるわけですが、当該LTAの荒らし対応は現状ほぼすべて管理者・削除者の方の裁量ですので、「依頼を通じたコミュニティの議論を受けての権限行使」では無い権限行使が多くなることが想定されます。--Haifun999会話2013年5月21日 (火) 11:21 (UTC)返信
  •   コメント 一部のプロジェクトを越えた荒らし対応にのみ注力すると考えられ、また[1]を見る限りは母語においては充分な言語能力及び対話能力を持ち、喫緊の際には母語である中国語でコミュニケーションをとることができると考え、賛成としました。ただし、実際の権限行使の際に方針に対する著しい誤解にもとづくものや、恣意的なものが目立った場合はしかるべき対処をすべきとも考えます。--Himetv_ 2013年5月21日 (火) 11:07 (UTC)返信
  •   コメントHimetvさんの賛成趣意にほぼ同じです。まあ、意欲がある人にやって貰うのが良いと思う。--故城一片之月会話2013年5月23日 (木) 14:38 (UTC)返信

反対

編集
  •   コメント 反対票を入れさせていただきました。立候補者はwikipedia日本語版に限らずいくつかのプロジェクトでLTA:ISECHIKA関係の活動などを行っておられるのをCVN活動を通じて存じております。さわさりながら、その活動には方針上問題がある行動を含む場合があります。また、権限には説明責任が発生しますから現在の彼の日本語能力ではその説明に難が出てくることは想像に難くないです。よって今回は反対とさせていただきました。--Vigorous actionTalk/History2013年5月17日 (金) 12:51 (UTC)返信
    • Vigorous actionさん、私の日本語能力は高くないと何が悪いの?--Lanwi1会話2013年5月18日 (土) 18:08 (UTC)返信
      •   例えば即時削除のタグの貼り付けですが、著作権侵害案件であるにもかかわらず荒らしによる作成だからということで権利の侵害部分の除去などを行わず即時削除タグの貼り付けだけを行っておられたりしているのを確認しています(これはウィキニュースでの事例ですが例示として)。こういった場合荒らしとして即時削除が可能だとしても権利を侵害する部分を除去する必要があります。こういった行為をされているようでは削除権限を持って頂くことには不安を抱かざる得ません。きちんと各種方針を理解するためには日本語能力が必要です。前記のように現在のところあなたの活動で各種方針を理解せずに行っておられると思われる活動がある。さらにこの書き込みのように何を言いたいのかが不明なものがあります。よって説明に難があると判断せざるを得ないです。--Vigorous actionTalk/History2013年5月19日 (日) 01:22 (UTC)返信
  • 横から失礼。「さわさりながら」じゃなくて「さはさりながら」ですよ。「然は然り乍ら」(それはそうではあるが)ですから。人の日本語能力をあげつらう文脈でこういうミスをするのは恥ずかしい。平たい言い方でも充分なのにわざわざ文語めいた言い方をしてコケるのは単なる言い間違いではなく、「自分を高級に見せようとして失敗した」卑しい言い間違いです。失礼ながら、Vigorous actionさんの日本語能力もご自分で思うほど高くはないのでは。--118.237.90.220 2013年5月21日 (火) 04:43 (UTC)返信
    • 「さはさりながら」が正しいことはもちろん存じてますよ[2]。今回立候補者からこの指摘がありかつほかの危惧する内容についてコメントがあれば票を変更するつもりでしたが、あなたが余計な書き込みをしたことによりその必要はなくなったようです。--Vigorous actionTalk/History2013年5月21日 (火) 13:26 (UTC)返信
  • 反対票を入れさせていただきました。ある存命人物の記事の変更履歴その記事の公開記録を見ると、Lanwi1さんが2013年5月14日 (火) 05:29‎(UTC)にLTA:ISECHIKAによる荒らしへの対処を行っていることがわかります。それは良いのですが、Lanwi1さんの荒らし対処の要約欄も削除されています。これはおそらく当該LTAが不適切な投稿者名を使っていたところ、デフォルトのままリバートしてしまったことにより発生したものと思われます。Lanwi1さんの投稿記録を見ると、他にもおそらく同様の理由で要約欄が削除されている場合が見受けられます。Lanwi1さんは、当該LTAの編集であるかどうかは見分けがつくものの、当該LTAの投稿者名が不適切かどうかの判断はできないのではないでしょうか。ろう(Law soma)さん宛コメントでも同じようなことを申し上げましたが、当該LTAへの対処は基本的には裁量ですから、投稿者名が不適切かどうかの判断ができないと思われるLanwi1さんに賛成票を投じることは出来ません。--Haifun999会話2013年5月21日 (火) 11:21 (UTC)返信
  • 私に反対票を投じた者たち、私を信じていないのか?私はjawpの役に立たないものか?私は2013年LTA:ISECHIKA問題の対処に多く関わっている利用者です。あの過去のLTA:ISECHIKA問題の対処に多く関わっていた宅銅鑼さんはいない……(〒_〒)--Lanwi1会話2013年5月23日 (木) 10:03 (UTC)返信
  • 反対票を投じた者です。
    • ISECHIKA関連は比較的判断が容易です。しかし、削除者は、ISECHIKAだけを相手にするのではない。記事を作った人は、しばしば削除した利用者に不満を言う。彼らの不満を、理解し、方針を説明し、ウィキペディアへの怒りではなく、別の記事の発展に向けることが望ましい。そのためには、日本語能力が高くないといけない。
    • Lanwi1さんは、このノートで、自分の感情を見せすぎている。「個人コメント」は、ここに書くべき内容ではない。それを書いてしまう気持ちは理解できるが、その気持ちを抑えられないなら、削除の権限を正当に使用すると信じるのは難しくなる。
    • ISECHIKAの投稿は、削除が必要なのは、確かだ。日本語能力が高くなくても、ISECHIKAには対処できる。しかし、あなたはISECHIKAや「荒らし」への対抗心を持っているように見える。
    • 削除者の権限を持たなくても、jawpに貢献することはできる。日本語能力が、それほど高くなくても、jawpに貢献することはできる。Lanwi1さんが、jawpに貢献していると思うし、誠実に権限を使おうとしていることを信じる。しかし、日本語能力が不足していれば、誠実であっても正しい判断ができないこともある。削除者を任せるには、日本語能力が足りないと判断した。--Ks aka 98会話2013年5月23日 (木) 10:45 (UTC)返信
      • Ks aka 98さん、私の日本語能力は確かに高くありません。しかし、これは私に反対する理由ではありません。あのjawpの最も悪質な長期荒らし利用者いせちかの編集はほぼ全ては名誉毀損と著作権侵害など内容が含まれます。いせちかはjawpでの約2500つを超える多重アカウントを持っています。(不適切なアカウントを含む)また、私はzhwpでの巡回者権限、巻き戻し者権限および4500回を超える投稿履歴を持っています。--Lanwi1会話2013年5月23日 (木) 13:15 (UTC)返信
        • ぼくが反対する理由は、ぼくが決めます。日本語能力の不十分さは、ぼくが反対している理由のもっとも大きなものです。ぼくは、日本語能力を必要と感じ、Lanwi1さんや賛成を投じているみなさんは、それほど高くなくても大丈夫だと考えているのでしょう。ぼくは考えを改めるつもりはなく、しかし、他の人たちに考えを改めることを強制しない。もちろん、Lanwi1さんが削除者になり、より高度な日本語能力が必要な場合は、手伝う。いせちかのことは、活動を始めた頃から知っている。ぼくはCUだから、気付いたらIPをブロックすることもある。OSだから、場合によってはオーバーサイトの対応もしている。いせちかへの対応は、それほど日本語能力を必要としないから、Lanwi1さんも、いせちかへの対応ならできると思う。でも、ぼくは、特定の荒らしに対応するために、誰かが権限を持つことは好ましくないと考えている。よほど緊急の事態は別だけど、いせちかは、そこまで緊急の事態だと思わない。--Ks aka 98会話2013年5月23日 (木) 14:12 (UTC)返信
  •   コメント 私の日本語能力は不明ため、みなさまに大変なご迷惑をおかけしました。ごめんなさい!許してくれ! --Lanwi1会話2013年5月23日 (木) 15:13 (UTC)返信

質問

編集

私はみなさんのご質問が聞きたい。お願いいたします。--Lanwi1会話2013年5月20日 (月) 08:01 (UTC)返信

(質問)Himetv_と申します。一つ質問があります。もし、Lanwi1さんが方針の誤読をしたり、記事中の文言を誤読したり、あるいは記事が扱う題材の背景に関して熟知していなかったことが原因で誤って記事を削除したことが他のユーザーから指摘された場合、自分が一度行った削除をご自分で差し戻されることはございますでしょうか。--Himetv_ 2013年5月21日 (火) 07:27 (UTC)返信
(回答)はい。誤って削除した記事を復元として差し戻される。(ごめん、操作ミス……)また、この記事の内容に熟知していないなら、削除しないほうがよい。--Lanwi1会話2013年5月21日 (火) 09:03 (UTC)返信
(コメント)素早いご返答ありがとうございました。能力があっても気位の高い方の場合、決してご自分の過ちを認めず、結果として記事が犠牲になるケースがあるため、質問させていただきました。--Himetv_ 2013年5月21日 (火) 11:00 (UTC)返信

Vigorous action氏のコメントについて

編集

本ノートページにて、Vigorous action氏がこのようなコメントを述べていますが、これはどういう意味でしょうか。知っていて故意に誤りを記すことで、コメントという形式で立候補者の日本語能力を試したのなら、コメントの目的外利用であり大いに問題ですし、誤りの指摘に対してそれを認めることなく強がりでかようなことを述べているのなら、氏が事実上解任に至った事由の一つとなった、自分の誤りを頑として認めない姿勢が未だに改められていないという点で、これまた大いに問題です。さらに言うならば、誤りを誤りだと指摘するのは立候補者でなくても何ら問題は無く、したがってIP118.237.90.220のユーザによる指摘は「余計な書き込み」でも何でもなく、それを理由に票を変更するだのしないだのというのは、どう考えても筋が通りません。それとも何か、「各種管理権限の全部もしくは一部でも欲するなら、Vigorous actionの機嫌を絶対に損ねてはならない」などという不文律でもあるのでしょうか。少なくともjawpの方針上は、そういった「特別なユーザ」は誰一人としていませんし、いてはならないのですが。いずれにせよ、Vigorous action氏が本ページで行っていることは、立候補者への不当な難癖によって正常な審議を妨害する行為であり、今後の対応次第では、氏に対するRfC、もしくはRfBを提出しなければならないかもしれません。Yassie会話2013年5月22日 (水) 01:16 (UTC)返信

方針上、コメントでの対応を基に投票をする行為(票の変更を含む)は禁止されていません。誠意を持って対応される若しくは危惧する問題点が解消するのであれば、それはコメントの範疇であると考えます。もしそういった行為が禁止されているのであれば、そのページへのリンクをお示しください。示せないのであればそれは個人意見であり、なんの根拠もないものであると理解します。また、私も投票権を持つ利用者です。私が私の考えによって投票しコメントを記することを禁止する方針があるのであればば、そちらもお示しください。なおあなたは管理系には手出ししないと過去の履歴を確認すると語っておられるはずです。こういったコメントも立派な管理系活動だと考えます。あなたはよく「利用者の履歴は嘘をつかない」とおっしゃっておられたはずですがあなたの履歴は嘘をつくのでしょうか?--Vigorous actionTalk/History2013年5月22日 (水) 13:14 (UTC)返信
論点ずらしと揚げ足取りご苦労様です。やはりアナタとは全く話にならないので、第三者にお任せするのが良さそうですね。相変わらずロクに記事も書かずに会話ページやノートページをふらつき回って、自分の言うことを聞かせようとすることにのみ執心している典型的な目的外利用者のアナタとは違って、私にはまだまだ書きたい記事も直したい記事も山のようにあり、またローカルで記事を書いている最中ですので、私はローカルの記事に戻ることにしますね。第三者は事実上管理者を解任された後のアナタの行動を、どのように判断することでしょうかね。Yassie会話2013年5月22日 (水) 14:17 (UTC)返信
いつも、都合が悪くなるとローカルで・・・との発言ですね。仕込んだ判断ネタをip利用者の書き込みによりネタバレしてしまった後に内容をなぞって、コメントされても日本語が理解できているとは判断できませんから、票の変更ができないということも理解できないのなら、かかわらない方がいいと思いますよ。--Vigorous actionTalk/History2013年5月22日 (水) 14:33 (UTC)返信




投票権確認の進捗状況

編集

以上、投票締め切り時における有効投票、賛成票13票、反対票6票の投票権、投票時差分、投票用(候補者立候補時の)タイムスタンプ、署名と実際の投稿時刻の相違、利用者名のリンクをすべて確認しました。不正投票および無効票はありません。--ぱたごん会話2013年5月24日 (金) 12:19 (UTC)返信

プロジェクトページ「権限申請/削除者/Lanwi1/20130515」に戻る。