Wikipedia‐ノート:編集フィルター/作り方

最新のコメント:13 年前 | トピック:具体的な作り方 | 投稿者:Miya

デバッグツール

編集

私の環境では、デバッグツール(Special:AbuseFilter/tools)にある「構文検査」ボタンが使えません(入力補助のプルダウンメニューは機能します)。何か特別な操作が必要なのでしょうか?--Frozen-mikan 2010年8月16日 (月) 03:40 (UTC)返信

管理者でないと動作しません。デバッグツールは誰でも使用できるほうがいいような気もしますが。--Fumiexcel (会話|履歴|メール) 2010年8月16日 (月) 06:47 (UTC)返信
テストしてみましたが、編集フィルター編集者なら使えます。管理者でも編集フィルター編集者フラグを付与しないと使えません。--miya 2010年8月16日 (月) 23:22 (UTC)返信
$wgGroupPermissions['sysop']['abusefilter-xxxxx'] = true
が設定してあると思っていました。フラグが必要なようですね。--Fumiexcel (会話|履歴|メール) 2010年8月17日 (火) 09:10 (UTC)返信
なるほど。調べていただき、ありがとうございます。--Frozen-mikan 2010年8月18日 (水) 01:40 (UTC)返信

具体的な作り方

編集

英語版と内容が変わってしまいますが、具体的なフィルターの作り方について執筆しても大丈夫でしょうか?--Fumiexcel (会話|履歴|メール) 2010年8月16日 (月) 06:52 (UTC)返信

英語版と内容が変わっても大丈夫だと思います。ただ、このページを改変するより、「Wikipedia‐ノート:編集フィルター/作り方/○○」のようにサブページに切り分けていただく方が、分かりやすくなるかもしれません。--miya 2010年9月6日 (月) 22:56 (UTC)返信
プロジェクトページ「編集フィルター/作り方」に戻る。