利用者:九度有会話 / 投稿記録 / 記録さんの編集姿勢について、コメントを依頼します。--153.157.245.147 2016年5月29日 (日) 11:03 (UTC)[返信]

これまでの経緯 編集

九度有さんの編集姿勢について、国鉄キハ45系気動車の冒頭定義文における車種の分類において「近郊形」の分類するという多くの資料で分類されていることをいいことにした特筆性をごり押しする編集姿勢です。2015年12月頃から近郊形と書き換えられました。その後「気動車は明確な意味で近郊形に分類されるものではない」という理由で一般形に差し戻されましたが、その後も何度か「近郊形」に書き換えております。この件についてはノート:国鉄キハ45系気動車で議論となりましたが、九度有さんは「多くの資料で近郊形として解説している」と資料を列挙し、あたかもキハ45系を近郊形に分類するという特筆性に対するごり押しともとれる発言を繰り返し、健全な議論を撹乱させております。その結果、議論は現在に至るまで長期化しており、中々合意に至らない状況です。更にはこの議論を軽視して国鉄キハ45系気動車において車種の定義を特筆性に偏重し、Wikipedia:言葉を濁さないWikipedia:中立的な観点を曲解した編集を強行しております。その結果、国鉄キハ45系気動車の冒頭定義文における車種の分類について現在、混乱している状況です。更にはTemplate:国鉄の気動車リストノート:国鉄キハ45系気動車での合意形成がないまま独断で差し戻しも強行しております。九度有さんの編集姿勢は自分が正しいことをごり押しする編集姿勢であり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#ごり押しをすることに反するかもしれませんが、皆さんはどう思われますか? コメントをいただければ幸いです。

  取り下げ九度有さんが利用者ページにて対話に応じたため、この依頼を取り下げます。--153.157.245.147 2016年5月30日 (月) 12:04 (UTC)[返信]


九度有 からのコメント 編集

 九度有です。この件につましては、上記のように依頼者様が納得して終了していますが、コメントをしないと「対話拒否」と思われかねないので遅まきながらコメントいたします。  まず、対話拒否と指摘された点についてですが、単に編集に充てる時間をとることができなかったため、返信が遅れただけのことであり、他意はありません。むしろ、対話によって当該記事の内容を充実させようと意欲満々なのですが、残念ながら素早く返答ができないのです。編集に使える時間は人それぞれなので反応が遅いと感じられることがあってもあせらず少し待ってみるのも悪いことではないはずですので、返信が遅い人にも寛容であるようお願いいたします。

 さて、次に編集内容に関してです。 上記「これまでの経緯」は当方の認識する経緯とは異なり、相違点は事実誤認もしくは、虚偽の記載といえるほどです。このような一方的な文章が残ることは看過できませんので相違点の指摘に重点を置いて、当方の認識する「これまでの経緯」を記載いたしますので、ノート:国鉄キハ45系気動車、「国鉄キハ45系気動車」の変更履歴の編集コメントもご覧いただき事実確認をお願いいたします。

  • 問題は「特筆性」ではなく「中立的な観点」である

問題となっている編集は国鉄キハ45系気動車の項目に関するもので、複数の出典がある「近郊形」があたかも一部の例のような印象を持たせるような表現の文章で説明されたうえ、一つの出典しかない「一般形」が正式の分類であるとする文章を問題視して(←中立的な観点 (NPOV)に反する記述。)、修正しました(「2015年12月6日 (日) 15:39‎」の編集)。

これに対して、近郊形車両の解説文と、wikipedia:独自研究は載せないwikipedia:言葉を濁さないを理由に再度一般形への変更がなされたのですが、近郊形車両の解説文(「元来は国鉄の新性能電車で採用された区分であり、国鉄・JRの新性能電車独自の概念である。その他の鉄道車両には明確に分類されるものではない」)には出典がなく説明内容に具体性が欠け、結論に飛躍がみられることから、この文をもって複数の出典を持つ近郊形を一般形に変更することは出来ないと判断し、「独自研究は載せない」・「言葉を濁さない」にも抵触しないことも確認の上(そもそもウィキペディアの記事の自己参照ですね・・今気ずきました。)再び編集しました。(「2015年12月27日 (日) 16:40」の編集)

ノート欄をご覧になっていただければ一目瞭然ですが、当方では「特筆性」という言葉を編集理由として一度も使っていません。また、「中立的な観点」 (NPOV、Neutral Point Of View) はウィキペディアの根本的な方針のひとつですので重視することは何の問題もなく、「『多くの資料で近郊形として解説している』と資料を列挙」したことは、当方の編集が、「中立的な観点」に基づいた記述であることを示すためのものです。

  • 自分が正しいことをごり押しする編集姿勢(原文ママ)ではなく、合意に基づいた編集を行っている

その後、 2016年2月27日 (土) 12:38 (UTC) にアルトクール様より、「現状では、「近郊形」と「一般形」を併記するのがよい」との提案があり、反論する点もなかったので賛成したうえ1か月待って反対意見が無いことを確認して(アルトクール様も編集されなかったので)、「近郊形」・「一般形」併記の文章に編集しました。

 その後、また「一般形」が正式の分類であるとするような編集がされたので「2016年5月22日 (日) 14:21‎ 」に「近郊形」・「一般形」併記の文章に戻す編集を行ったところ、独断、ごり押しと言われ、コメント依頼をされた次第であります。

 当方としては、「近郊形」・「一般形」併記に反対意見が無かった時点でこの件に関しては合意が形成されたと判断しています。従って、「中々合意に至らない状況です」、「冒頭定義文における車種の分類について現在、混乱している状況です」という説明や当方のの「2016年5月22日 (日) 14:21‎ 」編集後の依頼主様の言動には首を傾げざるおえません。また、両方の区分を併記することは元々の当方の意見ではありません。

 加えて、当方の「2016年5月22日 (日) 14:21‎ 」は事前に問題点を指摘(内容的には以前の指摘の再指摘)したうえでの編集であるのに対し、それ以前の編集をされた方(一人なのか複数人なのか判断が難しいですが)は「両区分併記の文章」をノ―ト欄での議論なしに変更する議論を無視した編集を行っています。なぜ当方の編集のみが問題視されるのかという点も理解に苦しみます。


 Template:国鉄の気動車リストの件はキハ45系気動車だけの問題ではないので、この議論と関連付けること自体疑問なのですが、ノート:国鉄キハ45系気動車における議論において、少なくともキハ45系においては近郊形の分類がいくつもの文献で使用されていることが明らかとなっていて、なおかつこれを否定する意見もない状態となっていることをご覧になっていただければ、当方の行った「近郊形の分類を加筆する」(正確には「近郊形の分類が記載された状態に戻す」)編集が問題のない編集であることはご理解していただけることでしょう。--九度有会話2016年7月10日 (日) 14:43 (UTC)[返信]


第三者からのコメント 編集