利用者:加賀璃子会話 / 投稿記録 / 記録さんへの参加姿勢にかんしてコメント依頼を提出します。

経緯

編集

私がこの方の活動をはじめて確認したのはノート:海賊 (ONE PIECE)における議論に関連して(カンバス行為との指摘もある)呼びかけが複数の会話ページで行われていた際のことでした。利用者‐会話:カミナシでは、最初のコメントで『出来るだけ早く参加をお願いします。』とあり、カミナシさんがノートで一度もコメントした後も『まだ問題があります。』と繰り返し早く参加しろと要求、不参加でよいかと言われるとまだ問題は残っているとして執拗に要求し、カミナシさんが『お互い攻撃的にならないようにしていきましょう』とアドバイスを受けたにも拘らず、自身が提示した選択肢の中から①の「無視して編集をする。」を選ばれ、『記事を私物化する人間の言いなりにはなりたくないので、私は「投稿ブロック」なるものを受けるかもしれませんが、編集をすることにしました。』と宣言し、更なる関わり合いを持つよう要求しています。しかしよく見ると利用者‐会話:ゼロツー#「ノート:海賊 (ONE PIECE)」における議論への参加の御願いです。利用者‐会話:拓也藤田#「ノート:海賊 (ONE PIECE)」における議論への参加の御願いです。(問題利用者としてブロック済)などを見ても、すべて同じコメントを同じ時間に繰り返しマルチポスト投稿し同じ結論に達しているだけで、そもそも会話が成立していない事がうかがえます。

他、昨年気になった点は被依頼者の会話ページで指摘があるとおりですが、加賀璃子さんは昨年7月より停止していた活動を4月になって再開されました。複数の記事で編集合戦になっており、差し戻しの際に「荒らし[1][2]」「rvv」といった内容を要約欄に繰り返し記載されていたため、単なる編集の差し戻しではそれは不適切であることをもうしあげました。すると利用者‐会話:Aiwokusai#編集要約欄に何も書かずに他のユーザーの編集をいきなりすべて削除したり、編集要約欄に『意味不明』と書いて他のユーザーを煽ったりしながら、他のユーザーの編集をすべて削除するのは、明確な荒らし編集ではないのでしょうか?に『このサイトのユーザーたちは私一人をよってたかって集団リンチしようとしているとしか思えません。』と投稿されましたので、善意にとるようふたたびお願いしました。

その間にも、加賀璃子さんはエヴァンズの秘書さんにたびたび相談をされていますが、その中で利用者‐会話:エヴァンズの秘書#ベテランユーザーからの人格攻撃について突如として1年前のEULEさんの発言を取り上げ批判され、利用者‐会話:エヴァンズの秘書#あなたには私が誤解されていると思っていることを理解したいと思ってくださる気持ちはありますか?という節を作成し、『私はもうWikipediaを自らやめるか、アクセスブロックされるかもしれません』としたうえで、数々の相談事に乗ってくださっているエヴァンズの秘書さんに対し詰問をはじめたかと思えばたった数時間でシカトされたと判断し対話を打ち切られました。それにたいし、エヴァンズの秘書さんは私が指摘したものと類似した問題点をさらに懇切丁寧に指導されましたが、被依頼者は『この返信に対してもコメントしたいところですが、しばらく、規約をよく読むまでWikipediaでの活動は控えようかと思います。』と返事されています。

6月に入って被依頼者は活動を再開されました。こちらもお願いしたとおりノートページを使用した呼びかけをするのは結構なのですが、議論がはじまって早々にこちらの返事が即時来ないとしびれを切らしてエヴァンズの秘書さんの会話ページで「お願い」をされていますが、その内容も以前と同じように非常に思い込みの激しいものとなっています。ベルセルクの登場人物のノートでも少し触れましたが、被依頼者は他のバキシリーズを始めとしたコミック作品にしても、非常に些細なレベルの内容の変更に固執され編集合戦となっており、それらの対応や後始末に振り回される事自体が一部利用者の疲弊を招いているといえるかと思います。バキシリーズの登場人物の移動に提案がなかったことなどは初心者ということで仕方ないにしても、他サイトでの言動は基本的には重視・取り上げはしないのですが、被依頼者は『仲野令子』(志賀麻衣、塩崎敏子名義もあり)という名称でPixivのサブカル百科事典の同じ題材記事で同様の行為を繰り返し追放同然になっている利用者である可能性が高く、そちらからWikipediaに本格的に舞台を移したうえで同じ問題を引き起こしているのではないかという疑惑が強くなりました。

いずれにしても、被依頼者は過去の議論やエヴァンズの秘書さん達からの幾度にもわたる指摘(その多くは被依頼者側からの要求に応えたものです)にもかかわらず、根本的には変わっておらず何かのスイッチが入ると焦燥して相手に多くのことを要求し、非常に些細な記事の変更などもふくめそれらに固執するあまりコミュニティを疲弊させているのではないかと考え、まずはコメント依頼で様子を見て判断したいと思います。--Aiwokusai会話2020年6月7日 (日) 17:18 (UTC)[返信]

依頼者コメント

編集

少し気になっていたことで1点。ご自身の主張を述べる際など出だしでは勢いよく文章を書かれていますが、前述のエヴァンズの秘書さんのページ、ご自身のページ、私の会話ページなど、方針・ガイドラインに沿ったそれなりの文量で指摘を受けた際(ご自身が回答を要求されたものも含む)、簡素な感謝の言葉はあれどきっちりした内容を伴った反論等などはなされておらず、後回しという形や簡素な文章のみにとどまっているケースが多いように見えます。言葉よりも姿勢で示すことが重要とはいえ数千バイト以上の文章への返答が簡素なうえ、結局はどうもその理解が薄いためこの依頼を提出するにいたったわけであって、少しなんだかなぁという気分にさせられるのも事実です。--Aiwokusai会話) 2020年6月7日 (日) 22:34 (UTC)--Aiwokusai会話2020年6月7日 (日) 22:59 (UTC)修正追記[返信]

  • エヴァンズの秘書さんから会話ページでの関わり合いを拒絶された直後に、次は以前議論の中で名前のあがっていたみしまるももさんの元へコメントされているのを見ると、どうにかして自分の意図どおりに編集出来るよう問題解決を図ってらっしゃるという姿勢は確認できるのですが、それ以外の問題等をここや議論先で解決されるという意思は希薄なように見えます。上記でも述べた通り、大体きちんと対話相手が方針とか色々書いたそれなりの容量の文章を投下しても、生返事的なものが返ってくることが多いので…(これで解決しないとなると下手すると次は知識熊さんのところへ行く可能性があるのでは)。--Aiwokusai会話2020年6月10日 (水) 02:59 (UTC)[返信]
  • みしまるももさんの会話ページでのお礼から一日も経たず、私の会話ページに催促が入り、ベルセルク関連のノートには『議論にも三日もこないので私はもう疲弊しました。』と編集強行を示唆するコメントがありました(逆にこの方はこちら側が会話ページに長文でお返事した場合、空返事のようなものばかりで反応が芳しくないのですが)。何のためにこの方は第三者の介入を要望されたのか、推移を見守っていた私にはよくわからなくなりました。--Aiwokusai会話2020年6月10日 (水) 06:38 (UTC)[返信]
  • (情報と報告、まとめのようなもの)
この2つのIPはいずれも愛知県の同地域内同ISPから接続しており、いずれも被依頼者が活動を停止した翌月以降に被依頼者を模倣する編集をくりかえし、白紙化やお世話になった利用者のページを荒らすなど最後は破壊荒らしと化しブロックとなっています(この依頼も白紙化されたようです)。218.40.128.228にいたってはそれ以前、2019年の時点でこれも被依頼者が深くかかわり周囲が疲弊した海賊 (ONE PIECE) ‎でやけくそのような白紙化、記事破壊をおこなっており、2度ブロックされています。これらは過去の分もふくめるとさすがにただの模倣であるとはおもえず、いずれにしても私が議論する前にも荒らしをおこなっており、自身の主張が受け入れられないとまた同様の行為をおこなっていたというのであれば、悪意がないとするのはむりがあります。被依頼者が、もともとはPixiv百科事典で問題行動により別名アカウントが何度もBANされた方という情報については入手しておりました。様々な状況証拠からそれは本当だろうとはおもいつつも、あくまでWikipedia内での活動を判断し色眼鏡ではみないつもりでしたが、事ここにいたっては(荒らし行為は昨年ということで私の確認は遅れましたが)、以後は共同作業のできないブロック等で対応すべき人物であると判断するほかありません。--Aiwokusai会話2021年4月10日 (土) 04:30 (UTC)[返信]

加賀璃子さんのコメント

編集

その他の方のコメント

編集

  コメント この方は悪気は無いのかもしれませんが、「自分は正しい」という思い込みが強すぎますね。故に、中立的な立ち位置からの仲裁や注意ですら悪意や敵意と受け取ったり、ご自身の理想と少しでも違う編集を改悪と認識したりしているのでしょう。そして、記事への編集姿勢からは「強すぎる正義感」に似たものが感じられます。加えて、相手の立場や時間的余裕に対する配慮も希薄であるように感じます。これは、直接関わると相当疲れるでしょうね。ご本人がそこを客観的に認識できればいいのですが、これまでの経緯を見ると難しそうな気もします。--182.168.30.56 2020年6月11日 (木) 09:39 (UTC)[返信]