Ntsctalkさん(利用者:Ntsctalk会話 / 投稿記録 / 記録)に関するコメントをお願いします。独自研究と思しき記述や、非常に短い記事の作成など編集に関する問題が多々あるように思われるのですが、それについて指摘しても対話に応じて頂けず、解決できない状況が続いています。

問題となる行動

編集

独自研究、個人の感想の記載

編集

Ntsctalkさんはバスケットボール選手に関する記事を編集することが多いのですが、その著名性とは関係のないトリビア的な情報を加えたがる傾向があります。Ntsctalkさんは「職業選手の記述において、本職以外の事項への言及はありと考える。」とおっしゃっていますが、なぜ「言及はあり」なのか説明していただけません。

  1. 保岡龍斗 - 「冬季でも、素足にサンダル履きの私生活」
  2. 長谷川暢 - 「趣味は写真撮影。たこ焼き、お好み焼き、うどんが好物」
  3. 狩野祐介 - 「試合前には、験担ぎでバナナを食べる」

また、これといった根拠を示さず、示したとしても一般人によるツイートなどおよそ情報源としては使えないものを根拠に加筆を行うこともあります。中には選手の評価を貶めるような記述もあり、「Wikipedia:存命人物の伝記」の精神に反すると思われます。

  1. ポール・ビュートラック - 秋田県のクラブチームに選手として加わり、後にトレーナーとして登録されたことについて「不可解な動きを見せている」
  2. 成田正弘 - 「眼鏡をかけると、若い頃のドリフターズ仲本工事に似ている」
  3. ジェフ・エイアーズ - 一般のファンによるYoutubeの動画やツイートを根拠として「危険行為が目立っている」と記載
  4. 館山健太 - 一般のファンによるものと思しきツイートを根拠として、ニックネームに「天才」を加える

非常に短い記事の作成

編集

Ntsctalkさんが初版を投稿された記事は、ほとんどがテンプレートと定義文のみで、サブスタブ程度の水準にしか達しておりません。参考として、Ntsctalkさんが最近作られた10記事は以下のとおりです。

  1. 秋田県庁舎ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  2. 今川友哲ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  3. 盛實海翔ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  4. ドワイト・コールビーノート / 履歴 / ログ / リンク元
  5. 武藤修平ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  6. 野里惇貴ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  7. 秋葉真司ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  8. 秋田市斎場ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  9. ジョーダン・デマーシーノート / 履歴 / ログ / リンク元
  10. ディオン・ハリスノート / 履歴 / ログ / リンク元

「秋田市斎場」は削除が検討され(Wikipedia:削除依頼/秋田市斎場)、結果としてそれが加筆を促し、ある程度の分量にはなりましたが、ほか9記事については実質的な加筆が無く、サブスタブの状態となったままです。また「秋田県庁舎」「秋田市斎場」の他8記事はバスケットボール選手に関する記事で、7選手についてはプロ選手、またはプロチームでの出場歴があるのですが、今川友哲選手については、高校、大学の全国大会に出場した経験を持つものの未だ大学生で、どういった特筆性があるか記事中に示されておりません。

役に立たない画像の挿入

編集

Ntsctalkさんはコモンズに選手の画像をアップロードして、記事にそれを貼り付けているのですが、それらの画像はいずれも他の画像を切り抜いたもので、しかも、後ろ向きだったり、画質が悪かったりして、本当にその選手かどうか認識できないケースが多々あります。これでは画像を加える意味がありません。

攻撃的な対話姿勢

編集

Ntsctalkさんは2010年5月よりウィキペディア日本語版の活動を始めた方ですが、「小坂町」の2010-06-16T23:52:51(UTC)の編集では要約欄に「小役人的削除はご遠慮ください」と、活動間もない頃から攻撃的な言葉を使われていました。

また、Ntsctalkさんは細かい編集を連続して行うことが多く、何度かTemplate:PreviewTemplate:一括といったテンプレートを通して連続投稿の是正のお願いが行われていましたが、 2012-05-02T11:44:01‎ (UTC)には「うぜえよ」と、そのお願いを消してしまい、Estranged999さん(当時のアカウントは利用者:でぃーぷぶるー2)から注意されていました。

にも関わらず、2019-02-12T08:10:38‎からT08:34:40 (UTC)にかけて、今度は私とTc731-111さんのコメントを除去してしまいました。

Ntsctalkさんの言動についてはぱたごんさんや森藍亭さん、匿名利用者から何度か注意が与えらえていますが、現在では利用者ページに「病的と当方が判断する管理者及び御利用者様には、対応致しかねる場合がございます。」という一文を掲げております。私に対して「正直に申し上げますが、貴方の理論展開に病的なものを感じます。」とおっしゃり、私の呼びかけに応じて頂けないことから、どうやら私のことを「病的」と思われているようです。

まとめ

編集

狩野祐介」の2019-03-06T14:01:57 (UTC)の編集では、所属クラブの公式ツイッターを根拠に選手のニックネームを加えるなど、時折呼びかけに理解を示したような編集も見受けられるものの、ここ最近は「ノート:トアーリン・フィッツパトリック」や「ノート:ジェフ・ニュートン」、「ノート:由利本荘アリーナ」といったノートページに、私の編集への不満をわざわざ英語で書きこむなど、対話が成り立たない状況です。バスケットボール選手に関する記事は執筆者の絶対数が少なく、その大部分がNtsctalkさんによるものです。この状況を放置するとバスケ選手に関する記述の信頼性が損なわれると危惧しております。どうか皆様、解決の糸口となるようなご意見をお願いします。Ntsctalkさんにも、これを機に対話に応じていただきたく思います。--Bellcricket会話2019年3月24日 (日) 14:28 (UTC)[返信]

途中経過(3月30日)

編集

コメント依頼の後、Ntsctalkさんはバスケットボール選手の記事に貼られていた画像を除去しはじめ、同時に記事のノートページには、私からの圧力によって画像を取り除くという趣旨を書き込みました。これによりNtsctalkさんは、ぱたごんさんによって、3月26日15時頃より1日間の投稿ブロックを受けました。しかし、ブロック期限が過ぎた後も画像の除去とノートページへの書き込みをおやめにならないようです。バスケットボール選手の画像利用については、bjリーグBリーグでは選手の肖像権など権利保護のため、試合中の写真撮影は個人の使用目的に限るという観戦マナーとルールを設けています。よって、商用利用ができるパプリックドメインやクリエイティブ・コモンズなどのライセンスは相応しくないものです。しかし、こうしたルールをあたかも私Bellcricketの個人的な意見であるかのように曲解し、いちいちノートページでその旨を主張するのは、Ntsctalkさんがもはや百科事典の発展ではなく、私Bellcricketの相手をしないことを主な目的としていることを示しているのではないでしょうか。「利用者‐会話:Ntsctalk#ブロックしました」における、Ntsctalkさんとぱたごんさんのやり取りも合わせてご覧ください。--Bellcricket会話2019年3月30日 (土) 04:03 (UTC)[返信]

Ntsctalkさんのコメント

編集

第三者のコメント

編集
  •   第3者です。結論を先に言えば「大きな問題あり」です。短い記事、画像の優劣、トリビア加筆等(あくまで出典がWP:RSであればの話ですが)は、絶対にダメと言う話ではなく、プロジェクトや記事のノート・井戸端などで合意を図れば良いと思います。一方、館山健太でのWP:NOTRS不理解、ポール・ビュートラックでのWP:NORWP:BLP不理解、会話ページでの対話拒否、記事ノートの目的外利用はブロック事由としては十二分に成立するでしょう(裁量ブロックされていないのが不思議なレベル)。--JapaneseA会話2019年3月24日 (日) 20:17 (UTC)[返信]
  •   この方を知ったのはつい最近であり、私も第三者となります。非常に短い記事のうち、ジョーダン・デマーシーディオン・ハリスは、英語版でも非常に短い記事であるため、例としては指摘しにくいところですが、今川友哲は、出典にはユニバーシアード代表とありますが、世界レベルの年代別代表としての実績があるわけではなさそうであり、4年生で代表だった選手の代わりに代表に呼ばれた選手であることから、中心選手ではなさそうに思われます。アジアレベルの大会の代表として選ばれたことしか確認できず、現時点では独立記事作成の目安を満たさない可能性がございます。盛實海翔は、関東の大学大会で得点王などになっていることがテンプレートにあるので、本来そうした記述をテンプレートだけでなく、本文にも記述する必要があるでしょう。書かれているくらいに活躍している選手であれば、書くべき情報は十分みつかるように思います。
独自研究、個人の感想の記載あたりは、スポーツ選手が出るバラエティ番組などの影響かもしれませんが、Wikipediaの方針から外れる編集はやめていただく必要があります。ノート:由利本荘アリーナなどノート名前空間への英文での投稿は、他の利用者への不満を英語で書き散らしているかの印象を受けるものです。--Tiyoringo会話2019年3月26日 (火) 12:41 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼への移行提案

編集

JapaneseAさん、Tiyoringoさん、コメントを頂きありがとうございます。さて、3月30日の途中経過のまとめ以降も、Ntsctalkさんには対話に応じていただけません。そして、ノート:ナイジェル・スパイクスノート:西山達哉などのノートページに、相変わらず方針などによらず、私Bellcricketに責任があるかのようなコメントを書き続けています。ノート:白濱僚祐についてはXx kyousuke xxさんによって「個人攻撃を除去」していただけたのですが、Ntsctalkさんは再び私の名前を出してきました。会話ページも過去ログ化してしまいました。その過去ログ「利用者‐会話:User talk:Ntsctalk /Archive 1#ブロックしました」で、ぱたごんさんから「意趣返し」と評された行為をやめて頂けず、どうやら改善の見込みは薄いと考えざるをえません。ついては、残念ですがこれ以上の対話をあきらめ、投稿ブロック依頼へ移るべきではないかと思うのですが、いかがでしょうか。--Bellcricket会話2019年4月2日 (火) 11:10 (UTC)[返信]


皆様、ご意見ありがとうございました。投稿ブロック依頼に賛成していただける見通しが立ち、依頼提出の準備をしておりましたが、Ntsctalkさんは「日本語版からは引退とさせていただきます」ということです。活動を再開するようであれば即座にブロック依頼を出しますが、ひとまずNtsctalkさんの言葉を信じ、今はブロック依頼は出さず、コメント依頼も終了とさせていただきます。ご協力、ありがとうございました。

なお、Ntsctalkさんの記事の編集としては最後となった、バスケットボール選手「水町亮介」の記事ですが、その内容は、出身地を「伊万里市」とするものでした。そして、この内容は誤りです。私が出典を補いましたが、佐賀新聞には水町さんが佐賀市出身とはっきり書かれています。結局、Ntsctalkさんが最後の最後まで、独自研究と思しき内容を記事に加え続けたことを、残念に思います。--Bellcricket会話2019年4月3日 (水) 15:20 (UTC)[返信]

今回問題としました画像の取り扱いについては、「プロジェクト‐ノート:スポーツ人物伝#Bリーグ、NBL、bjリーグの試合中と思しき画像の取り扱い」で意見を募ることにしました。よろしければ、こちらにもご参加いただければ幸いです。--Bellcricket会話2019年4月3日 (水) 16:05 (UTC)[返信]
利用者ページを更新し、「次回ブロックをもって、日本語版からは引退とさせていただきます。」とされました。すなわち、ブロックされるまで引退せず活動を続ける意思表示です。このため、「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Ntsctalk」のとおり投稿ブロックを依頼しました。--Bellcricket会話2019年4月4日 (木) 12:14 (UTC)[返信]