Wikipedia:コメント依頼/Snoopy777・Ultraman48

利用者:Snoopy777会話 / 投稿記録 / 記録さんと利用者:Ultraman48会話 / 投稿記録 / 記録さんについて、具体的には両アカウントが同一人物であり多重アカウントの不適切な使用が行われている可能性について、コメントをお願いします。--Pastern 2011年6月30日 (木) 15:11 (UTC)[返信]

依頼理由

編集

Snoopy777さんとUltraman48さんが同一人物ではないという指摘は、私を含め2人のユーザーが行っており、ともにUltraman48さんの会話ページで問い合わせをしています。これに対しUltraman48さんは「あらぬ嫌疑」と回答されています。しかし以下に述べる理由から、私はUltraman48さんの言葉を素直に信じることができずにいます。

まず、2つのアカウントには、

  • (ルール上推奨されない)編集傾向の一致
  • 編集箇所、編集する話題の一致

が見られます(詳しくは後述)。

また、どの記事を編集したかという意味で、両アカウントの履歴は高い割合で一致しています。また両アカウントがともに編集した記事は9つ(おたくアイドルオタ芸カメグラビアアイドルコスプレ系飲食店井の頭恩賜公園秋葉原秋葉系[1])ですが、この9つの記事を編集した回数の全編集に占める割合は、Snoopy777さんについては約36%(102/282回)、Ultraman48さんについては約60%(114/187回)にのぼります。とくに秋葉原についてはSnoopy777さんが56回で全編集の約19%、Ultraman48さんが49回で全編集の約26%にのぼり、両アカウントとも活動の1/6以上を行っていることになります(いずれもコメント依頼提出時のデータ)。

加えて両アカウントには、

  • 同一の記述を存続させようとする
  • ある記述を一方がコメントアウトし、もう一方が除去する

という、記述の存続・除去に関する意思の一致が見られます(詳しくは後述)。

私はこれらの事実から、同一人物により一定の編集方針を推し進めるために多重アカウントの不適切な使用が行われているのではないかという疑念を抱いています。しかしUltraman48さんは「あらぬ嫌疑」と主張されています。そこで両アカウントについてどう思うか、他のユーザーのご意見を伺いたいと思いこの依頼を提出しました。

以下、具体的な説明を行います(両アカウントがともに編集した9つの記事の履歴を分析した結果です。他の記事の履歴にもあたれば更なる発見があるかもしれません)。

具体例

編集

(ルール上推奨されない)編集傾向の一致

編集
連続投稿を繰り返す
編集

これは両アカウントの履歴を見れば明らかだと思います。

「日本以外」、「日本国外」の「海外」への書き換え
編集

おたくにおいて、Snoopy777さんは「オタク文化の日本以外での受容傾向とその変化」という表現を「オタク文化の海外での受容傾向とその変化」に書き換えました[2]。一方、Ultraman48さんも同様の編集を、おたく日本以外→海外 )、秋葉原日本国外→海外)、秋葉系日本国外→海外)において行っています。(Wikipedia:日本中心にならないように#避けるべき表現から推奨されない編集)。

<br/>を用いた強制改行
編集

Snoopy777さん[3][4]、Ultraman48さん[5][6]ともに<br/>を用いた強制改行を行っています(Wikipedia:改行時の注意点Help:ページの編集#見出し・段落・横線から推奨されない編集)。

記事の内容に深く関連しない内部リンクの作出
編集

Snoopy777さんさん、Ultraman48さんともに、Wikipedia:内容に関連するリンクだけを作成に照らして推奨されない、記事の内容との関連が深いとは言えそうにない内部リンクを作り出す傾向がうかがえます(以下に挙げるのは両アカウントがともに編集した記事に関する履歴に限られており、実際にはもっと多くの推奨されない内部リンクの作出が行われている可能性があります)。

Snoopy777さん
  • [7](カメ)
  • [8](カメ)
  • [9](秋葉原)
  • [10](秋葉原)
  • [11](秋葉原)
  • [12](秋葉原)
Ultraman48さん
断定を曖昧な表現に置き換える
編集

Snoopy777さんはおたくにおいて、「「外出頻度の少ない人」の意味として誤用している人が多く、マスコミまで誤用している。 」という表現を「「外出頻度の少ない人」の意味として使用されることもある。 」に置き換えています[19]。一方、Ultraman48さんは「秋葉原では非合法にコピーされたゲームソフト・ビジネスソフトなどが露店形式で公然と販売されている。」という表現を「販売されていることがある。」と置き換えています[20]Wikipedia:言葉を濁さないから推奨されない編集)。

編集箇所、編集する話題の一致

編集
スッポンの食用に関する記述(カメ)
編集

カメにおいて、Snoopy777さん[21]、Ultraman48さん[22]ともにスッポンの食用について編集を行っています。しかもUltraman48さんが編集を行ったのは、まさにSnoopy777さんが加筆した箇所についてです。

野田義治の発言に関する記述(グラビアアイドル)
編集

グラビアアイドルにおいて、Snoopy777さん[23]、Ultraman48さん[24]ともに同じ箇所(野田義治の発言)について同じ性質の編集(二重鉤括弧に関するもの)を行っています。

蒼井そらに関連する記述(グラビアアイドル・アイドル)
編集

Ultraman48さんはグラビアアイドルにおいて、「蒼井そらのように週刊誌のグラビアでお馴染みのAV女優がタレント、女優として活動の幅を広げるケースもみられる。」[25]という文を加筆しました。一方、Snoopy777さんもアイドルにおいて、蒼井そらがかつて参加していた恵比寿マスカッツが「グラビアアイドルと同列の地位を確立した。」と加筆しています[26]

東京都迷惑行為防止条例違反による逮捕に関する記述(秋葉原)
編集

秋葉原において、Snoopy777さん[27]Ultraman48さん[28]ともに、東京都迷惑行為防止条例違反で女性が逮捕された出来事について、逮捕容疑に関する説明の部分を編集しています。まさに同一箇所が編集されています。

神田明神に関する記述(秋葉原)
編集

秋葉原において、Ultraman48さん[29]、Snoopy777さん[30]ともに編集箇所は違うものの、神田明神について編集しています。

意思の一致

編集
同一の記述を存続させようとする
編集
オタ芸
編集

オタ芸において、Ultraman48さんが現在赤リンクとなっているオタ芸用語、およびオタ芸の種類へのリンクを作り[31][32]、それが除去されるとSnoopy777さんが2回にわたってリバートをしています[33][34]オタ芸用語およびオタ芸の種類はアクセス回数(オタ芸用語オタ芸の種類)と即時削除の履歴から2011年1月11日頃に作成され同月14日に即時削除されたことが推測できますが、Ultraman48さんによるリンク作成とSnoopy777さんによるリバートはともにこの時期におけるもので、両アカウントがともに、当時作成されたばかりであったオタ芸用語、およびオタ芸の種類へのリンクをオタ芸に表示させるいう目的を有していたと思われます(できればオタ芸用語オタ芸の種類の作成者が誰であるかも分かればよかったのですが…)。

アイドル
編集

アイドルにおいて、Ultraman48さんが「一部で熱狂的なファンを持つ秋葉原発の秋葉系アイドルAKB48がハロープロジェクト勢を超える人気を集めた。」という内容の加筆を行いました[35]が、当該記述が除去(「その他に一部で熱狂的な支持を持つ秋葉原発の秋葉系アイドルAKB48も狭義では有るが人気を一定数得た。 」への書き換え)されると、Ultraman48さん[36][37][38]だけでなくSnoopy777さんも当該記述を復帰させようとしています[39]

オグリキャップ
編集

オグリキャップにおいてSnoopy777さんが「本賞金」に関する観点を記述することに固執[40][41][42][43]。その後ノートにおいて当該記述の除去について議論が提起されるとUltraman48さんが存続を主張しました。

ある記述を一方がコメントアウトし、もう一方が除去する
編集

秋葉原において、ある記述をSnoopy777さんがコメントアウト[44]し、Ultraman48さんが除去しています[45]。方法に違いはありますが記述を表示させないという意味で両者の意思には重なり合う部分があるように思います。ちなみにSnoopy777さんによるコメントアウトから24時間以内にUltraman48さんによる除去が行われています。

被依頼者のコメント

編集

コメント

編集
  •   コメントキャラクター+数字のアカウント名、編集傾向(連続投稿、編集する記事の重複)から、依頼者と同様に被依頼者が同一人物ではないかと質疑を行った者です。私の執筆分野が生物に限られるため、上記9つの記事のうち「カメ」における編集において上記に挙がっていない問題点を羅列します。
  • JPOB - 日本に分布する種だけを限定して羅列(しかしスッポン、南西諸島に分布する種が欠落した誤情報)
  • 断定を曖昧な表現に置き換える[46] - 「~根拠は不明」という断定的な記述を「説もある」の不明瞭な表現にする。
  • 同一の記述を存続させようとする[47][48][49] - 被依頼者は少なくともカメの編集にあたり一切の出典を挙げず誤情報の記述(依頼者の記述した誤情報は、カメのノートページにて羅列[50])を行い、誤情報の除去および参考文献を挙げた修正を試みても5月16日、5月19日、6月18日(UTC)に被依頼者の記述に差し戻されています。
またSnoopy777氏が14回にもわたり編集を行った5月14日-5月18日の期間内に、Ultraman48氏はカメにおいて甲羅へのリンクを張り[51]、カメの形態の段落から「甲羅は脊椎や肋骨と癒合した皮骨からなる甲板(骨甲板)と、鱗からなる甲板(角質甲板)の2つの甲板で構成される」という一文を括弧や句読点も変えず甲羅に転載しています[52]
生物学ではある分類群を題材とした文において本文中にその分類群が登場する場合に本~などの表現に置き換えることがあります。カメ=カメ目ですのでこの場合は本文中に登場するカメ目を本目に置き換えることになり、例えばネコ科の記事なら文中ではネコ科を本科、種ミミナガバンディクートなどのように長い生物名でも文中では本種の2語で置き換えることができます。依頼者からUltraman48氏に対しSnoopy777氏と同一人物ではないかという質疑の翌日は、なぜかSnoopy777氏は私の編集に対する自身の編集への差し戻しを行っていないのですが本目をカメ目に差し替える編集を行っております[53]。Ultraman48氏は5月18日(UTC)に本目をカメ目に差し替える編集を行っております[54]
上記のように編集傾向が類似することから私個人としては両者が同一人物である可能性は少なくないと考えており、依頼者に同意致します。またUltraman48氏に対し「Snoopy777氏ともしも別人なのであればあらぬ疑い」と前置きしたうえで両者が別人である根拠を求めたつもりでしたが、1ヶ月以上反応がなかった上に「あらぬ疑い」をオウムがえしされたのみで納得できる回答は得られませんでした。Snoopy777氏に関しては対話拒否、連続投稿、誤情報掲載の理由で現在投稿ブロック依頼を提出中であり、また別人であることの納得した回答も得られなかったため、以後両者一括しての投稿ブロック依頼、利用者および編集した記事へのCUにも反対は致しません。--Moss 2011年6月30日 (木) 16:58 (UTC)[返信]
  •   コメント - 過去秋葉系の記事を中心に両アカウントの動向を観測していたのですが、小生には正直なところとして両アカウントの(アカウント名以外での)見分けがつきません。どちらも、1980年代中-後半生まれPOVっていうのか、オタク指向に対して温情的(中立性を踏み外して客観性を減じている)って言うのか…また、メディアという表現に注目してみると、
    メディアによって誇張されたそのイメージに」(Snoopy777投稿分
    メディアによって積極的に使用された」(Ultraman48投稿分
    という「マスメディアをメディアと表現する」という合致が見られるのみならず、文体や自身の考えに基づくと察せられる断定口調、更には文章の端々に手を入れた結果として、文章全体の見通しが悪くなりがちな側面も両者に共通して見出せます。
    まあ(CUをごまかす手段をとられていた場合には完全一致しない可能性もあり)断定こそは出来ませんが、類似性の水準は「疑わしい」のレベルにあり、なおもいえば両アカウントはどちらも著しい連続投稿や記事の趣旨を微妙に変質させてしまうことで記事の方向性を歪めてしまう(SelfPOV混入)、ちょっと傍迷惑な利用者の感があります。もしこれで、多重アカウント使用ともなったなら、追求逃れの可能性もあるため、更なる問題案件に発展しそうで悩ましくもあり。--夜飛/ 2011年7月4日 (月) 15:16 (UTC)[返信]

依頼者より(CheckUser依頼の提出提案)

編集

コメント依頼提出から2週間が経過しようとしていますが、利用者:Snoopy777会話 / 投稿記録 / 記録さんと利用者:Ultraman48会話 / 投稿記録 / 記録さんの同一性を指摘するコメントが2件寄せられました。これを受け、Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Snoopy777・Ultraman48において両者のCheckUser依頼の提出を提案しましたのでお知らせします。なお関連情報として、コメント依頼提出時には提示していなかったオグリキャップ、およびノート:オグリキャップにおける件を追加しています。この件については当初どのように評価すべきか迷っていたのですが、記事とノートでの行動を総合的に見れば、ある記述を存続させる方向で両者の意思が一致していると判断できるため、追加することにしました(このページにも説明を追加しています)。--Pastern 2011年7月14日 (木) 09:20 (UTC)[返信]