利用者:Sololo.brighton会話 / 投稿記録氏の投稿ブロック依頼における発言の質についてコメントを頂きたいと思います。

依頼の内容

編集

利用者‐会話:Sololo.brighton#投稿ブロック依頼のご発言についてで多くの方から指摘されているように、被依頼者はそのような場で

などと立て続けに書きこんでいました。

ほかの方からの指摘でそれはまずいと思ったようで、謝罪と改心を会話ページで誓っていらっしゃいます。しかし、会話ページでのその言葉が『依頼者と被依頼者双方の言い分に目を向け、被依頼者にも救済の余地を与えたい』であり、『他者に通じにくい自己満足的なコメントは、率直に申し上げて審議の際のノイズにしかなりません。誹謗中傷かどうかという視点だけでなく、正常な審議の進行にとって寄与するものかどうかという点も、どうぞ真剣にご再考ください』という指摘に対して「とりあえず被依頼者を攻撃せずかばう方面であれば何を言ってもいい、その方向で自分の存在感を出していこう」と大きくずれた考え方をしていないか危惧しました。

実際その懸念は当たったようで、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Diagonalでは、現在進行形で暴言を繰り返している当該ブロック依頼被依頼者に対しクールダウンしているので救済策を与えようという提案について、

と、あからさまな暴言をアクロバティックに無理やり擁護するコメントを残しています。

当該ブロック依頼被依頼者は表向きの態度こそ変えたものの実質の編集内容は全く変わっておらず、そのことを気付いていないのか気づいた上でスルーしているのかにしろこういった発言をすることは『審議の際のノイズにしかなりません。誹謗中傷かどうかという視点だけでなく、正常な審議の進行にとって寄与するものかどうかという点も』という指摘を結局全く理解していないと捉えざるを得ません。

こうした被依頼者の低質な管理行為についてのコメントを求めます。--SmirpKU会話2022年9月25日 (日) 06:52 (UTC)[返信]

被依頼者によるコメント

編集

コメント依頼の終了が目前に迫っていると判断し、急遽コメントさせて頂きます。
仮ブレイク宣言からまもなく1週間。精神的疲労の完調には後数ヶ月を要することになりそうですが、今のところは落ち着きを取り戻しました。

まずはコメント依頼へのコメントが遅れまして、ご迷惑をお掛け致しました。これは依頼者が「何者かのブロック破りによるソックパペットである」と警戒していたからです。実際にその通りになってしまった上に、管理者様からLTAのソックパペット或いは模倣と判断された上でのブロックとあらば、下記第三者のコメントにコメントをお寄せ下さりました皆様には何と申し上げれば良いのか言葉が見つかりません……

さて、ここからはマイノートにも述べた反省以外にも、もっと反省すべき点・猛省すべき点を振り返らせてください。

上記依頼の内容にもあります通り、もはや「暴言のバーゲンセール」とお伝えするより他ありません。後に取り消し線にて撤回としましたが、今となっては私の方が愚か者です……

また「あからさまな暴言をアクロバティックに無理やり擁護するコメントを残しています。(「依頼の内容」より引用)」とありますが、これは当時「被依頼者はWikipediaのルールを軽視し、それが議論の支障になった可能性の可否」以外にも着目すべき点はあるだろうと余計な発想に至り難しく考えすぎた挙句に自らを精神的に追い込んでしまったことにあります。後に票を撤回するに当たり取り消し線としましたが、決して被依頼者を無理やり擁護する意図はなかったということを明記させてください。

EW227様からのご指摘にもあります通り、Wikipedia:投稿ブロック依頼/ゆーとまんWikipedia:投稿ブロック依頼/Honjo1970がIP利用者によってコメントアウトされていることを確認しました。
「上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。(議論終了・保存時の原文を引用)」を尊重している以上、例え『このルールを敢えて破ってでも、暴言と受け止められてしまったコメントに取り消し線をすべきある』と言われても『「編集しないでください。」とある以上はこれを尊重して取り消し線を付けるのは諦め、以後は同じ過ちを繰り返してはならない』と猛省する気持ちの方が強かったことを明記させてください。それを踏まえて、果たしてこのIP利用者の編集が適切だったのかについては今の私には判断が難しいです……

ベズイミアニ様から提示された「被依頼者においては一旦各種方針の熟読のため、管理系から手を引いてみてはどうかと個人的には考えます(「第三者によるコメント」より引用)」の通り、もう管理系での活動は不可能とお伝えしておきます。これは「これ以上無理に管理系で活動すれば、オレの心が壊れて手遅れになる」と自己判断した結果です。
当時ウォッチリストに入れていた記事がソックパペットによって荒らされていたことに心を痛め、これをきっかけに「撲滅・ソックパペット」を目的として投稿ブロック依頼系に参加したのが始まりでした。しかしながら無謀にもこれ以外のブロック依頼にも手を出したことで、マイノートにもある通り他の投票者様からの指摘や忠告を頂きました。
ところがその反省を踏まえていたハズが「実は別方向へと余計に考え過ぎていた」ということに気づかず、視野を広げ過ぎて精神的に不安定になるという悪循環に陥り仮ブレイク。そして現在に至ります。

現在までに精神的に落ち着いている今だからこそ客観的に見ることが出来ますが、かつての「撲滅・ソックパペット」の心構えすら幼稚且つ杜撰で未熟だったと自らを酷評する始末であります……

そして今後の参加の仕方自体を考え直さねばならない時期に入ってきている上に、ウィキペディアに懐疑的な身内からも「ウィキペディアに関わったせいで精神を蝕まれた以上、いずれ手を引かないと精神を病み過ぎて最悪死ぬぞ」と警告された以上、いずれは「執筆者・投稿者として引退」してウィキペディア界隈から身を引かねばならぬと考えています。その時期がいつになるのか、その時期をいつにするのか。これについてはウィキブレイク後の精神状態次第とお伝えしておきます。

毎回のように色々とお騒がせして申し訳ありません。最後になりましたが、今残っている宿題と合わせて仮ブレイク中に新たに出来た宿題を片付けた後にウィキブレイクに入り、精神的疲労を癒しながらガイドブックの最新版を熟読します。
またガイドブック熟読の際は「少しでも自身が記憶しているものと違うと感じた時こそが『自身の記憶にあるものが古い内容である』と心得て、新しい内容にアップデートする」の繰り返しになる以上、期間として最低90日、長くとも180日の熟読完了で見積もっています。--Sololo.brighton会話2022年10月2日 (日) 10:08 (UTC)[返信]

  ブレイク中ですが、緊急の回答を要すると判断した上で返信致します。
  •   返信 (EW227様宛) コメント依頼の終了につきましては、私としては特に期限を定めてほしいという希望は一切ありません。現状としては、そのまま成り行きに身を任せることにしています。
依頼者がLTAだったのは残念ではございましたが、それでも私がやらかした事実そのものが覆ることはありません。今後もノートや上記に記した反省を踏まえると共に肝に銘じます。
  •   返信 (Scarlet 1様宛) 「少なくともLTAの提出だったから、という理由でクローズしてしまっては被依頼者にも申し訳ないと思います。(「第三者によるコメント」より引用)」とありますが、これについては特に問題視はしていません。
強いて言うならば「第三者によるコメント」にコメントをお寄せ下さった皆様やコメント依頼の終了に携わる管理者様に対し、私がしっかりと「説明責任を果たせた」と無事に認められた時こそがコメント依頼終了の時と思っております。
  •   返信 (上記両名様宛) Scarlet 1様の「依頼者が「コメント依頼をする資格もない人物」であったにせよ」や、EW227様の「ソックパペットにコメント依頼の提出資格はなく」と相反することを申し上げます。ご容赦ください。
現在のコメント依頼のガイドラインには依頼者に関する制限が一つもなく、私はこの状態から「例えIP利用者でも気兼ねなく利用できる」と判断・解釈した上で下記の通り受け止めて上記コメントをさせて頂いたものであります。
これは例え「ソックパペットは悪意をもって行動していることが珍しくありません」と言われても「例え悪意があろうがLTAだろうがソックパペットだろうが、依頼がある以上は説明責任を果たす義務がある」と受け止めたからです。
この件につきましては様々な考えがあると思いますので、一度時間をかけて検討してみたいと思ってはいます。時間があればブレイク明けを予定していますが、もし時間が無ければ緊急と称して呼び出して頂いても構いません。
以上、ブレイク中の緊急返信でした。--Sololo.brighton会話2022年10月11日 (火) 13:57 (UTC)[返信]

第三者によるコメント

編集
  • 依頼者が「コメント依頼をする資格もない人物」であったにせよ、本依頼を受けて被依頼者に反省すべき要素があってコメントを返している以上は、意義のあるコメント依頼だと思料します。あえて第三者による終了宣言を行う必要はなく、このまま被依頼者に関するコメントが、善良なユーザーから来ないようであれば自然消滅する形でも問題ないのではないでしょうか。少なくともLTAの提出だったから、という理由でクローズしてしまっては被依頼者にも申し訳ないと思います。 --Scarlet 1会話2022年10月10日 (月) 23:15 (UTC)[返信]
    このコメント依頼とは別のコメント依頼郊外生活さんがおっしゃっているように、ソックパペットにコメント依頼の提出資格はなく、ソックパペットは悪意をもって行動していることが珍しくありません。このコメント依頼は終了し、さらなる議論が必要な場合は改めてコメント依頼を提出する方がよいのではないかと思います。--EW227会話2022年10月11日 (火) 09:11 (UTC)[返信]

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────  コメント 被依頼者に全く問題がないとは思えませんが、最終コメントより1か月が経過していること、被依頼者が一定期間のウィキブレイクに入ったことを見て、異論がなければ本コメント依頼のクローズが可能と思います。--Sethemhat会話2022年11月23日 (水) 06:10 (UTC)[返信]