Wikipedia:井戸端/subj/おバカタレントの記載基準

おバカタレントの記載基準

編集

クイズ!ヘキサゴン2で有名になった人物が、その記事でたびたびファンサイト的な記述が見られます。特に、おバカタレントに関しては、中立的でない記述も少なくありません。また、Wikipedia:存命人物の伝記に違反する可能性もあります。

このようなおバカタレントなどに関する記載の明確な基準を決めたほうがいいじゃないですか?--方針文書向上団体 2009年2月1日 (日) 07:21 (UTC)[返信]

貴方の使用しているタレントに対する形容が、既にWP:VWP:NPOVWP:NORに反しているような気がしますが。-- 2009年2月1日 (日) 07:46 (UTC)[返信]
横からですが、「おバカタレント」は別に問題ないのではないでしょうか。「おバカタレント」は、職業名であり、そのタレントがバカだと言っているのとは意味が違います。たとえば「性格俳優」「バイプレーヤー」などと同様の言葉でしょう。--Adan 2009年2月1日 (日) 08:47 (UTC)[返信]
◆おバカタレント系の記事の質が悪い(ファンサイトっぽい記述(この時点で主観的なのでこの言葉は好きじゃないですが)が多かったりする)ことと、おっしゃるような基準を作ることとはあまり関係ないと思います。ガイドラインを作るとしても、「WP:5に従ってね」で解決しそうだし。
「おバカタレント」というジャンルと、それに紐付くタレントがいることは、検証可能性から見ても明らかにできるでしょう。ということは、WP:NPOVにもWP:NORにも反しない記述も可能だ、ということです。にもかかわらず、そうなっていないのは、「わかってる人が、誰も、その項目に、手を出さないから」じゃないのかな、と思います(草取りをする程度に関係を持つ人はいるけど。草取りは継続的な改善に寄与しないと思っています)。俺自身もそういうところにはかかわりたくありません(激しく労力を取られるので)。
というわけで、現実的に何かをやるんだとすれば、井戸端よりも、例えばウィキプロジェクトなどのほうが的確なのではないかなと思いますが、いかがでしょうか。--ish-ka a.k.a.lisky@s.i.b! (talk/wikimail/contributions) 2009年2月1日 (日) 09:06 (UTC)[返信]

これと似たような内容は、ノート:クイズ!ヘキサゴンII(番組結成ユニットについて)にも書かれていますよ。--59.146.59.62 2009年2月3日 (火) 10:18 (UTC)[返信]