Wikipedia:井戸端/subj/きめ細かなリダイレクトは必要か

きめ細かなリダイレクトは必要か

編集

こちらを見ていただきたいんですが、これほどきめ細かなリダイレクトは必要なんでしょうか。軍事関係は疎いのですが、ざっと見ただけでもメーカー+型番、型番+愛称(?)などがあり、マクドネル・ダグラススホーイについては別の読みまでカバーされている状態で、中黒のあるなしで別に作っているものもあります。-- 2007年8月30日 (木) 08:10 (UTC)[返信]

これはサーバーに負担がかかる事を懸念されているのでしょうか?もしそうならWikipedia:井戸端/subj/管理者権限での差戻し版のみの削除の可否をごらん頂きたいのですが管理者のNiKeさんによるとウィキペディアのサーバには余裕があるので気にする必要は全くないそうです。ちなみに自分はリダイレクトのお陰で検索時間の短縮につながった事が過去に多いので、どんどんリダイレクトを増やして欲しいです。--とろろ 2007年8月30日 (木) 08:47 (UTC)[返信]
そんなことを述べた覚えはありません。そもそも、実際にどれくらいの負荷となっているのか、私には全く分からないのですから。しかも、リンク先で私が述べていることはまるで別の話ではありませんか。どこをどう読んだらこんなことになるのか、実に不可解です。わざとやっているのなら悪質であると感じました。
なお、サーバの負担云々とは関係無しにこういったリダイレクトの作成には賛成できないと思っています。その分野でしばしば使われるというものでないのなら、ただの自己満足に過ぎないでしょう。使用頻度が極端に低いリダイレクトは無駄なものであると思います。ただちに邪魔になることはないでしょうが、無駄なものは存在させておくべきでないだろうと個人的には思っています。 -- NiKe 2007年8月30日 (木) 09:03 (UTC)[返信]

『削除されたページもデータはサーバに残されています。データベースの圧縮が行われるまでは、実際には削除されないのです。そして、もう長いこと圧縮は行われていません(サーバに余裕がある限り、ずっと行われないんじゃないかと思います)。』というのはどうでしょ?これは憶測ですか?『無駄なものは存在させておくべきでないだろうと個人的には思っています』というのなら荒らしとその差し戻しこそ無駄以外の何者でもないでしょ?『わざとやっているのなら悪質』こういう憶測に基づく言いがかりは止めましょうよ。管理人が言う言葉とは思えませんよ?他の管理人の方どう思います?--とろろ 2007年8月30日 (木) 09:19 (UTC)[返信]

管理人ではありませんがコメントします。失礼して言わせていただけば、これはとろろ さんの誤読でしょう。引用された文の『サーバに余裕が』は、『サーバのファイル容量に余裕が』の意味であり、『サーバの処理能力に余裕が』ではないことが読み取れると思います。ただ、ここは元のテーマとは違う問題でもあり、お互いに感情的にならずに議論をすすめましょう。自分の意図が伝わっていないときは、相手が誤読している可能性と、誤読される余地のある文章を書いていた可能性を考えるのがよろしいかと。--アルビレオ 2007年8月30日 (木) 11:36 (UTC)[返信]

全く関係ないとも思えないのです。リダイレクトが多いといったいナニが問題かをいくら考えても少なくとも管理者を含めた一般利用者に使用上全然不都合な点がないのです。有るとすればサーバー負担の問題位しか思い当たりません。『使用頻度が極端に低いリダイレクト』とNIkeさんは言いますが、たとえ少なくてもそれで利用者(特に初心者)が恩恵を受ける可能性が有るなら安易にリダイレクトを否定すべきではありません。--とろろ 2007年8月30日 (木) 12:15 (UTC)[返信]

追記 私の誤読の可能性も否定できませんが「ウィキペディアってサーバーに余裕が有るのだな』って思うのは別に『わざとやっているのなら悪質』って言われるほどの誤読ではありません。--とろろ 2007年8月30日 (木) 12:29 (UTC)[返信]
他のユーザーの発言に言及する際に文脈が著しく異なっていれば、恣意的な解釈であると取られても仕方ありません。些細な誤読で齟齬をきたさないよう「気をつけて下さい。」--Shota talk / cntrb / log 2007年8月30日 (木) 13:23 (UTC)[返信]
すいませんが文脈が著しく異なっているのはどこですか?--とろろ 2007年8月30日 (木) 13:28 (UTC)[返信]
こんなことは言うまでもありませんが、あなたがリンクした先のNiKeさんのご発言と、この節でのあなたの書き込みです。そもそもNiKeさん自身がまるで別の話とおっしゃっています。発言はできるだけ正確に引用するよう気をつけて下さい。--Shota talk / cntrb / log 2007年8月30日 (木) 13:38 (UTC)[返信]

サーバに余裕がある限り、ずっと行われないんじゃないかと思いますという表現からサーバーに余裕があると解釈するのが著しく異なる表現ですかね?多分あなたはノート:姫井由美子の件で「気をつけてください」とわざわざかぎ括弧つきで話されているのでしょうがそんな事して楽しいですか?ここは憂さを晴らす場所ではないのですから。これはあなたとNikeさんに共通する事ですが相手を安易に悪質扱いしたり荒らし扱いするのは意味が有るとは思えないので控えた方がいいですよ。--とろろ 2007年8月30日 (木) 13:47 (UTC)[返信]

仮に最初に悪意の無い誤読であっても、何度注意されてもそのように開き直ると「わざとやっているのなら悪意」と取られてもいたし方ありません。--Yanoken 2007年8月30日 (木) 13:42 (UTC)[返信]

もう止めますが最初に悪質というレッテル貼りをしたのはNikeさんですよ。では以上できりがないので止めときます。--とろろ 2007年8月30日 (木) 13:54 (UTC)[返信]

えーと、言葉足らずで場を荒れさせてしまったようで申し訳ない。私が言いたいのは、多分Nikeさんとほぼ同じで、たとえ容量や処理能力に余裕があろうとも、自己満足で作るようなファイルは置くべきではないのではないか、といったものです。例を挙げるなら、ドラゴンクエストVI 幻の大地に対するDQ6といったリダイレクトならうなずけます。正式名称に対して人口に膾炙した略称。あるいは、マクドネル・ダグラスに対するマクダネルダグラス(これは発音/表記の揺れですかね)。ところが件のリダイレクトは、キーワードの羅列を思いつくままに作成したという感が強く、リダイレクトの削除依頼に出していいものか迷ったため井戸端でたずねてみる気になった、ということです。-- 2007年8月30日 (木) 13:51 (UTC)[返信]

少なくとも「メーカー+型番」といった形式ではピンポイントでリンクされていることが想定しにくいですから、このケースようなリダイレクトは作る意味がないと考えます。--Shota talk / cntrb / log 2007年8月30日 (木) 13:59 (UTC)[返信]

なにごとも程度問題でなあ。

自分が検索をしてみた結果、どうやら項目がないように見えた。しかし後日、別名で項目が存在していたことがわかった。その場合、自分が使った検索語がそれなりに一般的なものであるという自信がもてるなら、それをリダイレクトとして作るのはありだろう。ある程度、同類のものを作っておくってのもありだろうと思う。しかし、言葉の要素を分解して順列組み合わせで候補を作ってリダイレクトを量産するってのは、なんぼなんでもナシだろう。そんなもん、誰が使うか、誰にとって便利なのか、どう便利になるのか、そのあたりを考えていないという一点で、「自己満足」「自分POV」と断定して指弾しちゃってかまわないよ。

んで、だ。なにごとも程度問題でなあ。いやあ、おれは必ずしも中庸が至高とは思わないのだが、しかしたいていの場合中庸は取り得る最適解だとは思っててな。中庸を踏み外すときに躊躇しないやつは馬鹿だと思う。中庸に逆らうとき説明できるだけの理論武装をしていないやつは愚者だと思う。今回のケース、馬鹿・愚者のたぐいじゃないだろうかという印象をぬぐえないんだ。

ということで。現時点で断定はしないが、「どこまで考えてリダイレクトを立てたのか」について問い詰めてもいいような気はするな。それに対してちゃんとした回答ができないようなら、リダイレクト荒らしに分類しておひきとり願ってもいいような気もするな。--Nekosuki600 2007年8月30日 (木) 16:58 (UTC)[返信]

リダイレクトは充実しているべきですが、少なくともリダイレクト元に半角スペースが入ってるようでは、誰もそのリダイレクト元にたどり着く事が出来ない気がしますね。R-H 2007年8月31日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

先日質問を投げましたら回答がありました。とはいえ、これは、私の質問が悪かったのか、Sabulyn氏の読み方に問題があったのか、判然としませんが、どうもとってつけたような回答で釈然としません。特に一覧記事からのコピーを検索語句とするあたりとか、書籍の表記が空白を含んでいることがあるからとか。参考にと参照したWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名/スウェーデンでは「リダイレクトを十分に作れば問題ない」という発言が飛び出したりと、少々戸惑っています。名称に統一性を持たせるのはいいとして、それではリンクが煩雑だからリダイレクトを作成しますというのは……どうなんでしょう? あと、表記揺れに対してリダイレクトで対応というのは分かるのですが、「表記揺れを含む項目名だからリダイレクトも表記揺れの分作成する」というのも首を傾げてしまいます。個人的には、C-17グローブマスターIIIC-17 グローブマスターIIIC-17 グローブマスター IIIマクドネルダグラス C-17 グローブマスター IIIマクドネル・ダグラス C-17 グローブマスター IIIマクドネル・ダグラス C-17 グローブマスターIIIマクドネルダグラス C-17 グローブマスターIIIボーイング C-17 グローブマスターIIIボーイング C-17 グローブマスター IIIボーイング C-17マクドネル・ダグラス C-17マクドネルダグラス C-17ダグラス C-17が、すべてC-17 (輸送機)へのリダイレクトというのは、気持ち悪い限りなんですが。-- 2007年9月3日 (月) 00:50 (UTC)[返信]

気持ち悪いどころか、この数になるとちょっと濫造と言う印象を受けます。マクドネルダグラスとグローブマスターの語を含んだリダイレクトをそれぞれひとつかふたつ作っておけば検索から探し出せるんじゃないかな?どうでしょうか。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年9月3日 (月) 05:41 (UTC)[返信]