Wikipedia:井戸端/subj/オプション検索、Google検索

質問:オプション検索、Google検索について 編集

最近 wikipediaに参加した bcjp と申します。よろしくお願い致します。表題の件につき質問いたします。

  1. メインサイドバーの検索ボックスに文字列を入力して「検索」ボタンを押し結果が表示されると、その最下部に、名前空間を選択して検索できる検索ボックスが表示されます。このオプション検索ボックスを、1度検索を行わなくても表示させる方法はありますか?(デフォルトのオプションを変更できることは存じていますが、検索のたびに適宜変更したいということです。)
  2. 同様にして、ヒットする文字列が無かった場合には Google検索へのリンクが表示されますが()、これを行わずに最初から Googleで検索するための検索ボックスが、wikipedia内部のどこかにあるでしょうか?

なお、この話題については、最も利用者の多いと思われる初期状態のスキン ( MonoBook ) を利用、利用者ページやテンプレート等により各個人で実装する手法は除くという前提でお願い致します。--bcjp 2007年2月6日 (火) 08:42 (UTC)[返信]

自分の知る限りでは、(これは常に当然のことなのですが…)

  1. 名前空間を限定した検索ページ、ということでしたら多分ないです。検索ページは、単語を入れない状態特別:Searchではチェックボックスが出ませんし。
  2. ウィキペディア日本語版の内部にはないです。Googleによる日本語版ウィキペディアの検索ページへのリンクWikipedia:検索#Googleはありますが。

仰ることは理解できますが、その意図は何なのでしょうか? 意味がないというか…。--氷鷺 2007年2月6日 (火) 19:29 (UTC)[返信]

氷鷺さん、コメントをありがとうございます。やはり無い(もしくは慣れた方でも簡単にはみつからない)のですね。
このような質問をさせていただいたのは、私が利用者登録をし、まずは全体像を知ろうとあちこち見て回った感想として、記事の蓄積は進んでいるが、比較してその整理が進んでいないという印象を受けたことが原因です。
  • 例えばまず、索引が手動作成であることに驚きました。Wikipedia‐ノート:索引等での議論を拝見して、こうした問題は、検索性の向上やカテゴリーの整備によりある程度解消できる問題ではないかと思いました。
  • 次にそのカテゴリー整備の問題を考えた時に、適用が進んでいない一因として、カテゴリー全体の見通しの悪さがあると思いました。カテゴリーの概念というのは馴染の無い方には理解しづらいということも大きいかと思いますが、だからこそ、見通しをよくするための対策が望まれると思ったのです。名前空間ごとの検索ができないかと思ったのはそのためです。
  • 更に、名前空間ごとの検索は、テンプレートの整理にも役立つと思いました。「こういうテンプレート無いかな?」と思って探し、無ければ作ろうと思っても、もし類似のものが既にあった場合無駄が増えます。人によっては最初から「探すのが面倒だから作ってしまえ」となる方もいらっしゃるでしょう。こうしたことの積み重ねは、文書が増える一方で整理が進まない要因となるのではないかと思います。
  • カテゴリーやテンプレートの仕様等について調べる時、最初の質問の 1.のやり方を使って、Wikipedia: と ヘルプ: に絞ったり、Template: や Category: を行き来していましたが、ボックスを表示させるために 1度無駄な検索を実行するのでサーバ負荷も増えますし、もっと便利で効率のいいやり方は無いものかと思いました。(Googleの、"site:ja.wikipedia.org/wiki/Category:" のような方法は少し便利でした。)
  • 個人的にはこうした対応でなんとかしていますが、私ひとりがやっていても全体の整備促進には役立ちませんので、他のみなさんはどのように感じていらっしゃるのかお伺いしてみたいのです。
最初に詳しく書かなかったのは、「私が見つけられないだけかも知れない」と思ったからです。個人的に、ウィキペディアに関わって行く上での方向性を模索していますので、もし何かヒントがありましたら、氷鷺さんでも他の方でもコメントいただけたら嬉しいです。長くなってしまってすみません。--bcjp 2007年2月7日 (水) 18:15 (UTC)[返信]
確かに、記事はどんどん増えるばかりで整理方法として完成度の高いものは無いですね。私は、索引というものは紙製の書籍という形状の場合に有用(というか辞書を綴る唯一の方法?)ですが、ハイパーテキストという形態を持つウィキペディア上ではさほど意味がないかと考えています。ただ……(索引に関わった経験がないので、理由があるのかどうか知りませんが)なぜ記事名で自動生成されないのか疑問です(せめて漢字以外だけでも)。
ウィキペディア上では、検索とカテゴリが、記事へ辿り着く手法として有用かと思います。索引はまぁ現状で特に不満はないのですが、カテゴリも増える一方で、カテゴリ自体の整理が出来ていないように感じます。今、知っているカテゴリを主要カテゴリから辿ろうとしましたが……無理でした。とにかく探しにくいです。まぁそんな訳で私は
  1. 適当な記事を検索・表示する
  2. カテゴリへ
というルートを専ら使っています。個人的にはウィキペディアを使う上で問題ないのですが、カテゴリと索引の中途半端な現状を鑑みると、その有り様を今一度考え直した方が良いのかも知れません。丁度メインページ改訂も始まりましたし。--氷鷺 2007年2月7日 (水) 19:32 (UTC)[返信]
bcjpです。氷鷺さんありがとうございます。索引やハイパーテキストについて、検索とカテゴリーについての考えは、私も氷鷺さんとあまり変わりません。(個人的なことだけ言えば、正規表現検索ができたなら他は何もいりません。)
アカウントを取ってから、いくつかの異なるウィキプロジェクトに属する記事を編集しました。その都度、付与カテゴリーは適切か、推奨されているテンプレートはあるのか等、執筆そのものより周辺調査の方が時間がかかります。先にもある漫画家についての記事を編集したのですが、それに伴って、付与するカテゴリーを 5つ選び、更に手動登録リスト式の記事()4つを編集しなければなりませんでした。各カテゴリーと記事のノート/漫画家プロジェクト/(上位プロジェクトである)人物伝プロジェクト、それぞれのページとそのノート、計22箇所に目を通しました。
1つの記事を編集するのに、このような周辺作業をしなければいけないのは、正直言いますと面倒です。しかしもし私がこうしたことを一切せず書きたい記事だけを書き、何か整理上の不備があった場合、後でプロジェクトの方なり雑草とりの方なりがその作業をやって下さるわけで、結局はどこかでマンパワーが浪費されていきます。あまりにも無駄が多いと思います。なんとかならないものでしょうか……。--bcjp 2007年2月8日 (木) 02:17 (UTC)[返信]