Wikipedia:井戸端/subj/一般的な呼称と中立的な観点、どっちを優先すべき?

一般的な呼称と中立的な観点、どっちを優先すべき?

編集

九州征伐の改名で困っているのですが、(ノート:九州征伐)中立的な観点一般的な呼称はどっちを優先すべきなのでしょうか。ネット検索では九州征伐の方が多いのですが、征伐は中立的な観点に反すると思われます。(ノート:征伐#「征伐」表記の言い換えについて。)というわけで、上記二つはどっちを取るべきなんですか。--蚯蚓 2009年2月13日 (金) 10:27 (UTC)[返信]

正直どっちでもいいと思います。一番重要なことは「○○○○という表記が一般的だが<ref>・・・・</ref>、~という観点から××××という表記のほうが好まれる<ref>・・・・</ref>。ここでは以降△△△△と呼ぶことにする。」と書いて読者にきちんと知ってもらうことで、どちらかの呼称が信頼できる情報源において検証できない記述であれば、検証できるほうを優先させるべきでしょう。もし両方ともに情報源が存在すれば、ページ名は当該記事他のどこかのノートで話し合って「とりあえずこっちにしましょう」と合意をとればいいだけだと思います。--青子守歌会話/履歴 2009年2月14日 (土) 14:53 (UTC)[返信]
他の記事でよく使われそうな表記はどちらかっていうのもひとつの基準にはなりますが絶対的なものではありません。青子守歌さんと同じで記事内にしっかりと呼称について説明を付記しておくことが中立的な観点から重要だと思います。--草薙 2009年2月17日 (火) 09:16 (UTC)[返信]
ありがとうございました。不才な私めの質問に答えてくださり、参考になりました。ノート:九州征伐に参照していきたいと思います。…願わくば、このノート:九州征伐への投稿もお願いします。--蚯蚓 2009年2月24日 (火) 09:38 (UTC)[返信]