料金

編集

ITパスポートのページに料金が書かれていたので削除したのですが、日商簿記検定のページにも料金が書かれています。「ウィキペディアは何ではないか」には「製品の価格に言及してよいのは、価格について情報源があり、さらに言及することに特に正当な理由がある場合に限ります。」とあるのですが、これは検定の料金も含まれると思うのですがどうなんでしょうか?--It964会話2012年12月16日 (日) 13:26 (UTC)[返信]

あとCAD利用技術者試験のページにもMicrosoft Office Specialistのページにも料金が書かれています。あと問題数なども書く必要はないのではないですか?--It964会話2012年12月16日 (日) 13:31 (UTC)[返信]
  •   コメント プロジェクト:資格向けの話ではあると思いますがコメントしておきます。価格や検定料を載せるのは、第三者による出典が確認され、かつそれ自体が著名である・特筆できるものであることが求められます。これはITパスポートだけではなく、全ての資格において適用できます。問題数についても同様です。その資格について説明する上で必要なら問題数も乗せる必要もあるでしょう。例えば日本漢字能力検定で問題数を載せておくことが、漢字検定の資格を語る上で必要でしょうか?ウィキペディアはガイドブックではないので、こうした記述は除去が妥当だとは思います。必要ならその部分にしっかりとした出典をつけて記述すればよいだけです。--アルトクール(/) 2012年12月16日 (日) 13:38 (UTC)[返信]