Wikipedia:井戸端/subj/生物種の一覧に対する著作権の扱い

生物種の一覧に対する著作権の扱い

編集

Wikipedia:削除依頼/O2Online可変IPによる履歴不継承に絡む案件です。いくつか著作権的に微妙な記事があるため、ご意見を頂きたいと思います。

上の削除依頼では、ある利用者によるjawp内の転記、enwpからの翻訳(いずれも履歴不継承)を扱っています。この利用者の履歴を調査していたところ、次のような投稿を発見しました。これらの記事は、英語版記事に著作性が認められるならば削除依頼対象となると思われます。

さすがに定義文や出典に著作性はないと思いますが、種の一覧がどうなるのかよく分かりません。特にアオダイ属などは、同じ出典を使えば誰が書いても同じような記事になると考えられます。このような英語版記事でも著作性は認められるものでしょうか。

よろしくお願いします。--Ltsc2335会話2014年10月7日 (火) 01:49 (UTC)[返信]

著作権が発生するのは「素材の選び方や配列のしかたに創作性がある」場合のみなので[1]、著作性はないと判断して差し支えないと思います。--朝彦会話2014年11月3日 (月) 23:23 (UTC)[返信]