Wikipedia:井戸端/subj/脱退手続き

脱退手続きについての質問

編集

こんにちは。突然ですが、ウィキペディアを一度、完全脱退したいと思っています。そこでどのようにすれば登録をきちんと消して、完全脱退できるのでしょうか。アドバイスを賜りたいと思います。なるべくはやく御返事いただけると尚幸いです。--日田久太果 2007年5月13日(日)

Wikipedia:活動休止中のウィキペディアン一覧に自分の名前と活動期間を書いてください。それから、自分の利用者ページで休止中であることを知らせてください。{{User wikibreak}}を使ってもいいです。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年5月13日 (日) 14:05 (UTC)[返信]
ちなみに、アカウントを消すことはできません。ここの井戸端の中のほうに出ている#ユーザー登録解除の方法も参考にしてください。--Widehawk 2007年5月13日 (日) 14:08 (UTC)[返信]

脱退手続きに関しての質問 その2

編集

上記質問に関しての御回答有り難うございます。その点に関して再び質問ですが、

>ちなみに、アカウントを消すことはできません。ここの井戸端の中のほうに出ている#ユーザー登録解除の方法も参考にしてください。--Widehawk 2007年5月13日 (日) 14:08 (UTC)[返信]

の御回答中の

>ここの井戸端の中のほうに出ている#ユーザー登録解除の方法

が見当たりません(上記文章中の単語をクリックしても画面も変わりません)。できれば、井戸端のどの辺に「ユーザー登録解除の方法」が明示されているのか教えていただければ幸いです。また、こちらの質問事項への回答という形で新たに具体的に教えて頂いても構いません。御回答賜りたいと思います。尚、同時に「アカウント消去のできない理由」と「アカウント消去にとって代わる消去手続きなどがあればその事項」も付け加えて教えて頂ければ尚助かります。--日田久太果 2007年5月14日 (月) 18:41 (UTC)[返信]

少し前まで書かれていた話題「ユーザー登録解除の方法」はこちらで見ることができます。このリンクは過去の版の参照なので、そこで書込をするのはご遠慮下さい。もし書き込んでしまうと履歴全体がおかしくなりますので、見るだけにしてください(もし質問があれば現在進行中のこの節でお願いします)。それから、「アカウント消去のできない理由」は、おそらく履歴保持のためでしょう。全ての記事・会話には、正式に違法・不適切と判断され削除(単なる消去でなく削除)された場合を除いて、誰がその投稿をしたのかの履歴が残りますね。個々人の私的な理由でのアカウント完全消去を一々認めてしまうと、そういう人がそのアカウントで編集・会話した履歴のアカウント名を一々全部「名無し」にしなければならなくなります。法的・道義的その他様々な観点を含め責任の所在を明確にするという建前上、それらの履歴の保持を最優先にする、つまりは自己都合でのアカウント脱退・完全抹消は認めない(放置のみとする)のではないでしょうか。--無言雀師 2007年5月14日 (月) 19:04 (UTC)[返信]
「アカウント消去にとって代わる消去手続き」(消去はできないので脱退手続きということになるのでしょうか)については、#脱退手続きについての質問でKazutokoさんが言った通りだと思います。(今度はリンク切れが起こらないように特定版にリンクしました。特定版なので、リンク先は絶対に編集しないでください。)それから、同じ話題について再び質問するときは、新しい話題を作らずに、自分がそのことについて質問した話題を編集して、質問するようにしてください。--Widehawk 2007年5月15日 (火) 03:20 (UTC)[返信]