Wikipedia:井戸端/subj/要改善テンプレートの日付の更新について

要改善テンプレートの日付の更新について

編集

些細な質問で恐縮なのですが、「出典の明記」「特筆性」等の要改善系テンプレートの「date」パラメータというものは、たまたま目に触れた折に更新するなどしても構わないものなのでしょうか?貼り付けられて以来誰も手を付けずに放置されている記事と、時々手は入れられているものの改善には至っていない記事とを区別する意味はあるのかなと思っていたため、他の編集のついでなどに日付を上書きする事はあったのですが。--Miraburu会話 / 投稿記録 2020年11月17日 (火) 17:09 (UTC)[返信]

  • {{出典の明記}}や{{特筆性}}の|date=引数は「テンプレートを貼り付けた年月」を記入する項目なので、日付を上書きすべきではないと思います。|date=引数に「テンプレートを貼り付けた年月」と異なる日付が入力されていると、ページの履歴を辿って「記事の問題点が(テンプレートが貼付された時点と比較して)改善されたかどうか」を第三者が検証するのが困難になってしまいます。--Keruby会話2020年11月18日 (水) 02:33 (UTC)[返信]
  • 明らかに不適切だと考えます。まずそのテンプレートの日付を見て「この記事は何年何月から、問題が改善されていない」と判断する訳で(もちろん、その後に履歴などチェックするのは当然ですが)、その日付を(例えば”今日”に)変えてしまったら「ああ、このテンプレートは今日貼られたのか」と思ってしまう訳で、その行為にはまったく意味がありません。下手すりゃ記事の改善を妨げる撹乱行為とみなされてもおかしくない。--KAMUI会話2020年11月18日 (水) 11:39 (UTC)[返信]