Wikipedia:井戸端/subj/記事「アグアルディエンテ」がスペイン語版からの履歴継承なしの機械翻訳っぽい件について

記事「アグアルディエンテ」がスペイン語版からの履歴継承なしの機械翻訳っぽい件について

編集
  解決済み削除されました。初版記事名の「Aguardiente」も{{即時削除|リダイレクト1-3}}貼付により削除されました。--野良人会話履歴 2019年7月15日 (月) 15:18 (UTC)[返信]

アグアルディエンテ」なんですが、(初版が)非常にスペイン語版からの機械翻訳っぽいんですね。作成者の投稿記録を見ると、最初の編集がこの記事の作成で、それ以外の記事に全く手を付けておられない。で、作成2分後にIPユーザーの方が「スペイン語版記事からの履歴継承なしの翻訳につきSD」として{{SD|G2}}を貼られたのですが、2日後に別のIPユーザーの方に「酷い翻訳記事というのはSD案件ではないでしょ。」として剥がされてます。私は特に削除派では無いんですが、履歴不継承での記事翻訳はアウトなんじゃないかと気になってしょうがないんですが、どんなもんなんでしょうか?--野良人会話履歴 2019年7月7日 (日) 14:48 (UTC)[返信]

  コメント 記事の作成者に連絡してWikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入を参考に適切なリンクと翻訳情報を要約欄に入れてもらってください。返信がない場合はケースB-1「履歴の不継承」で削除を依頼してください。この事例のような場合は即時削除ではなく「履歴情報の追補」をまず考えてください。--Afaz会話2019年7月7日 (日) 23:32 (UTC)[返信]
  コメント 機械翻訳の場合、該当する削除関連方針はWP:CSD#G2(投稿テスト)ではなくWP:DEL#G(機械翻訳)ですね。そして、初版の履歴不継承ですが、Afazさんが仰っておられる方策の後に、初版から履歴継承された版の直前版までを著作権侵害、WP:DEL#B-1案件として版指定削除依頼することになります(Wikipedia:版指定削除の方針#履歴不継承)。──野良人さんがアカウント作成された2006年以降、10年くらい前?までは初版からの履歴不継承案件は記事削除・履歴継承した上で再立項するしか方法がなかったんですけど、版指定削除(特定版削除)が実装された現在のウィキペディアでは著作権侵害が発生している版のみを指定して削除できるように変化しています。詳しくはWP:RDP#版指定削除機能行使の範囲辺りを確認されてみて下さい。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年7月8日 (月) 06:17 (UTC)[返信]
  コメント 履歴を欠く機械翻訳なので削除依頼は避けられません。Wikipedia:削除依頼/アグアルディエンテを提出しました。なお、機械翻訳の放置はそれ自体が削除対象になりますので、改稿しなければ版指定削除ではなく削除となります。--Open-box会話2019年7月8日 (月) 10:24 (UTC)[返信]
  感謝 みなさんコメント・情報提供ありがとうございます。頂いた情報については今後同様の案件を見かけた際の参考とさせて頂きます。今回の件については削除依頼で動いて頂いてますので、そちら方面にお詳しい方々にお任せします。--野良人会話履歴 2019年7月9日 (火) 06:44 (UTC)[返信]