Wikipedia:井戸端/subj/Unicodeの文字をリダイレクトとして作成できるか

Unicodeの文字をリダイレクトとして作成できるか 編集

MediaWiki‐ノート:Common.js/記事名チェッカ#Titleblacklistに移行済みのものの除去の議論にあたって聞きたいことがありますので、こちらにて投稿いたします。

  • ここで検討したいのは(漢字以外の)Unicode一文字をリダイレクトとして作成する場合です。下記に例をいくつか挙げます。
    • は過去に機種依存文字を含むリダイレクトが即時削除の対象だったときに削除されたことがありますが、現在は当該条項が廃止されており、即時削除の対象に該当しません。
    • は「『文字そのものについての記事』として、WP:NCの例外」という要約で株式会社 (日本)へのリダイレクトとして作成されています(恥ずかしながら、わたしが数年前に作成したものであり、今だと作成する前にコミュニティに相談しただろうと思います)。
    • Wikipedia:リダイレクト#正式名称に記事名に使えない文字が含まれる場合に該当します。
  • Wikipedia:記事名の付け方#記事名に使用できる文字では一般の記事名においてJIS X 0201とJIS X 0208にない文字を使用しないことが規定されており、その例外として(漢字を除く)文字そのものについての記事はUnicodeの基本多言語面にある文字を使用できます(基本多言語面にない文字は別の議論があり、ここでは検討しません)。
  • MediaWiki:Common.js/titleChecker.js(記事名チェッカ)においては「ローマ数字を含んでいます」「丸数字を含んでいます」「組文字を含んでいます」という3種類の警告があり、いずれも機種依存文字を理由としています。
  • 他言語版をみると、英語版と中国語版にはen:Template:R from Unicode characterというテンプレートがあり、このようなリダイレクトが許容されています。それ以外の言語版でもfr:✆のようなリダイレクトは存在しますが、専用のテンプレートがある英語版と中国語版と比べて数がかなり少なくなっています。
  • ここからはわたしの意見です。Unicodeの1文字をリダイレクトとして作成する場合、「(漢字を除く)文字そのものについて記事」はグレー(「記事」ではないが、文字そのものについてではある)で、「機種依存文字だから削除」は適用しないと思います。「(漢字を除く)特定のUnicode文字について調べたい」という需要はあると思いますので、Unicode一文字のリダイレクトに限って作成を許可してもいいのではないかと思います。この場合、リダイレクト先にその文字についての記述があることが望ましいでしょう。
  • このようなリダイレクトを作成してもいいかについて、ご意見をお聞かせいただければ幸いです(あるいは、当方のほうで方針・ガイドラインの見落としがある場合でも教えていただければ幸いです)。--ネイ会話2020年5月4日 (月) 16:22 (UTC)[返信]
  コメント ウィキペディアのテキストコンテンツはUTF-8でエンコードされているので、「①」「㈱」「Ⓐ」については機種依存文字とはいえないでしょう。似たような話題として、丸数字#文字としての丸数字には以下の記述があります(出典が付いていませんが)。

丸数字はJIS X 0208では規定されておらず、WindowsとMacintoshで実装されているものの、それぞれ別の符号位置であるため、機種依存文字として情報交換で使用するには不適切であるとされることが多かったが、JIS X 0213ではJIS規格に含まれるようになったため、コード名を正しく提示する限りにおいて、機種依存文字として不適切視しない考え方も徐々に増えている。

そもそもブラウザがUTF-8でエンコードされていると解釈しなければ日本語版ウィキペディアの記事はまともに読めないはずです。例えばエンコーディングが正しくはUTF-8なのに誤ってShift_JISと解釈した場合、上のネイさんのコメントの1行目
MediaWiki‐ノート:Common.js/記事名チェッカ#Titleblacklistに移行済みのものの除去の議論にあたって聞きたいことがありますので、こちらにて投稿いたします。
MediaWiki窶舌ヮ繝シ繝・Common.js/險倅コ句錐繝√ぉ繝・き#Titleblacklist縺ォ遘サ陦梧ク医∩縺ョ繧ゅ・縺ョ髯、蜴サ縺ョ隴ー隲悶↓縺ゅ◆縺」縺ヲ閨槭″縺溘>縺薙→縺後≠繧翫∪縺吶・縺ァ縲√%縺。繧峨↓縺ヲ謚慕ィソ縺・◆縺励∪縺吶€・
と表示されます(手元のテキストエディタで確認しました)。
したがって「①」「㈱」「Ⓐ」のようなものであればタイトル中にいくつ含んでいようがWikipedia:リダイレクト#リダイレクト作成の基準に照らし合わせて有用なのであればリダイレクトとして作成していいと思います。
Wikipedia:記事名の付け方#記事名に使用できる文字にある「文字(漢字を除く)そのものについての記事」というのはאのようなものを指しており、ネイさんが作成されたのようなリダイレクトは該当しないと思われます。--本日晴天会話2020年5月5日 (火) 04:26 (UTC)[返信]
  コメント 絵文字(emoji)についてはどうお考えでしょうか。個人的な意見としましては、「💩」→うんこマークのように、絵文字そのものの記事へのリダイレクトを作ることには賛成しますが、「🚀」→ロケットのように、絵文字が指し示す物事の記事へのリダイレクトを作ることに対しては悩む所です。積極的には作る必要がない気もいたしますが、本題の記事内に絵文字の説明が過度に展開されるよりは良い、という考え方もできますし、英語版では「en:🚀」→en:Rocketなど、絵文字→指し示す物事の記事へのリダイレクトが作られておりました。--茶でもすするか会話2020年5月6日 (水) 13:16 (UTC)[返信]
そんなに難しく考えず、「その単語(あるいは文字)で検索・リンクされることが予想されるか」という観点で考えれば良いと思います。ロケットについて調べたい人が「🚀」で検索するでしょうか?これは技術的な問題というよりかは、運用上の問題です。 片割れ靴下会話2020年5月6日 (水) 20:13 (UTC)[返信]
  片割れ靴下さんがご提示された観点で考えますと、ロケットについて調べたい人がいきなり「🚀」で検索することはおそらく無いと思われますが、「🚀」が何を示す絵文字であるかを検索することはありそうです。--茶でもすするか会話2020年5月9日 (土) 05:31 (UTC)[返信]
  文字自体の意味を調べたい場合はウィクショナリーでしょうね。すでにWikt:🚀があります。🚀が登録された経緯、各ブラウザにおける対応状況などを解説するならウィキペディアが妥当だと思いますが。--Monaneko会話2020年5月9日 (土) 06:31 (UTC)[返信]
絵文字1文字のリダイレクトについてはちょっと迷うところもありますが、転送先の記事の性質で決めればいいかと思います。転送先が絵文字そのものの記事(うんこマーク(en:Pile of Poo emoji)については英語版ではemojiの1つと定義しているが、日本語版の記事の定義文では絵文字ではなくあくまで「マーク」としているゆえ、今のところ日本語版には1つも存在しない?)であればリダイレクトの作成に強く賛成します。温泉マークハート (シンボル)のようなマークやシンボルについての記事を転送先とする場合もリダイレクトを作成した方がいいでしょう。それ以外の一般名詞(ロケットなど)を転送先として作成するのは有用性および一意性の観点から控えた方がいいかもしれません。一人や二人程度の意見を基に絵文字と転送先のリストを作り、それをWikipedia:Bot作業依頼に持ち込んで「この通りにリダイレクトを作って」と言われても、私だったら合意不十分とみなしてすぐには着手しないでしょう。--本日晴天会話2020年5月9日 (土) 12:07 (UTC)[返信]

「☠︎」(U+2620)を検索していて気が付いたのですが、現行では異体字セレクタをページ名に含めることができるようです。異体字セレクタなしのノート / 履歴 / ログ / リンク元ハザードシンボルへのリダイレクトですが、絵文字スタイルであることを示すU+FE0Fを後ろに付けた☠️ノート / 履歴 / ログ / リンク元髑髏と骨へのリダイレクトになっています。(私のPCでは)見た目で区別がつかないのに、ページを別々に作られてしまうと非常に紛らわしいです。異体字セレクタはページ名に使わないなどの対策を取った方がいいように思います。--本日晴天会話2020年5月9日 (土) 12:07 (UTC)[返信]

  報告 当該記事については {{混同}} を用いて案内を追加しました。--Semi-Brace会話2020年5月15日 (金) 15:25 (UTC)[返信]