Wikipedia:管理者への立候補/目黒の隠居/20140707

利用者:目黒の隠居 編集

管理者に立候補します。理由は現行の管理さんのお手伝いをしたいこと。見ていると少数の管理者さんで頑張っておられます。かなり負担が多いのではないでしょうか?英語版では管理者さんが1400人ドイツ語版で260人と比べても少ない。また先月、Wikipedia:削除依頼/マモン 20140608でみたこともあります。Wikipedia:削除依頼/マモン 20140608では履歴統合で良いのではないかと思いました(この感想を抱いたのちにマモン (植物)が立項され状況が変わりましたが、マモン (植物)立項前の話です)。Help:管理者マニュアル 履歴統合を見てもマモンの初版の履歴をマンモンに移す。履歴統合後、マモンを削除してマンモンをマモンに移動改名と思ったのです。しかし版の削除をしたこともなければ履歴統合もしたことがないのでそれがどれくらい難しいか手間はどれくらいかかるかがはっきりわからず、自信をもってWikipedia:削除依頼/マモン 20140608には「履歴統合で」とは言えませんでした。やはり、やってみないことにはわからないことはたくさんあります。もちろん、最初は技術的にも簡単なことでコミュニティの意志が明確なことだけ致します。慣れてわかってくればできることも増えていくと思います。--目黒の隠居会話2014年7月7日 (月) 06:28 (UTC)[返信]

審議のスケジュール 編集

以下のスケジュールを確認・投票する前に
このリンクを開いてキャッシュを破棄してください。キャッシュを破棄しないと現在時刻などが更新されません。(現在のウィンドウ/タブで開いてください)

現在の状態はのあるところです。現在時刻:2024年5月6日 (月) 05:33 (UTC)

投票終了

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間 - 2014年7月7日 (月) 06:28 (UTC) から 2014年7月10日 (木) 06:28 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間 - 2014年7月10日 (木) 06:28 (UTC) から 2014年7月13日 (日) 06:28 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間 - 2014年7月13日 (日) 06:28 (UTC) から 2014年7月14日 (月) 06:28 (UTC) まで
    追加質問に対して候補者が回答するための期間です。
  4. 投票期間 - 2014年7月14日 (月) 06:28 (UTC) から 2014年7月21日 (月) 06:28 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行います。
投票は終了しました。
賛成/反対
賛成・反対のうち一つを選び、投票してください。
以下をそのままコピー&ペーストしてください(キャッシュを破棄)。
# {{subst:管理者への立候補/sig2|20140707062852}}
ただし、署名に利用者ページへのリンクを含めていない利用者は、以下のように利用者ページへのリンクを第2引数に指定してください。
# {{subst:管理者への立候補/sig2|20140707062852|[[{{subst:ns:user}}:{{subst:REVISIONUSER}}]] ~~~}}

賛成 編集

賛成

  1. cpro会話[履歴] 2014年7月14日 (月) 06:40 (UTC)[返信]
  2. Kinori会話[履歴] 2014年7月14日 (月) 11:25 (UTC)[返信]
  3. Kamakura会話[履歴] 2014年7月14日 (月) 13:08 (UTC)[返信]
  4. Ashtray (talk) [履歴] 2014年7月14日 (月) 13:35 (UTC)[返信]
  5. まさふゆ会話[履歴] 2014年7月14日 (月) 13:38 (UTC)[返信]
  6. Love monju会話[履歴] 2014年7月14日 (月) 13:42 (UTC)[返信]
  7. Loasa会話[履歴] 2014年7月14日 (月) 13:54 (UTC)[返信]
  8. Lanwi1(会話) [履歴] 2014年7月14日 (月) 14:06 (UTC)[返信]
  9. WDS487会話[履歴] 2014年7月14日 (月) 14:48 (UTC)[返信]
  10. 朝姫会話[履歴] 2014年7月15日 (火) 02:16 (UTC)[返信]
  11. Akatsuki444会話[履歴] 2014年7月15日 (火) 03:18 (UTC)[返信]
  12. るっか会話[履歴] 2014年7月15日 (火) 10:26 (UTC)[返信]
  13. Opqr会話[履歴] 2014年7月15日 (火) 22:00 (UTC)[返信]
  14. Colocolo会話[履歴] 2014年7月15日 (火) 22:35 (UTC)[返信]
  15. Siwamura会話[履歴] 2014年7月16日 (水) 09:39 (UTC)[返信]
  16. Naitou1980会話[履歴] 2014年7月17日 (木) 07:19 (UTC)[返信]
  17. Izumi2300会話[履歴] 2014年7月17日 (木) 10:41 (UTC)[返信]
  18. Tokyodesert会話[履歴] 2014年7月18日 (金) 13:12 (UTC)[返信]
  19. ミラー・ハイト会話[履歴] 2014年7月19日 (土) 02:29 (UTC)[返信]
  20. Kinketu会話[履歴] 2014年7月19日 (土) 04:16 (UTC)[返信]
  21. LudwigSKTalk/History[履歴] 2014年7月19日 (土) 17:22 (UTC)[返信]
  22. ぱたごん会話[履歴] 2014年7月21日 (月) 00:11 (UTC)[返信]
  23. Psjk2106会話[履歴] 2014年7月21日 (月) 03:30 (UTC)[返信]

反対 編集

反対

  1. MaximusM4会話[履歴] 2014年7月14日 (月) 14:25 (UTC)[返信]
  2. アルトクール(/) [履歴] 2014年7月14日 (月) 14:32 (UTC)[返信]
  3. RXX-7979Ⅲ会話[履歴] 2014年7月14日 (月) 15:05 (UTC)[返信]
  4. ぽてから会話[履歴] 2014年7月17日 (木) 11:31 (UTC)[返信]
  5. OskNe会話[履歴] 2014年7月17日 (木) 18:43 (UTC)[返信]
  6. 翼のない堕天使会話[履歴] 2014年7月19日 (土) 09:54 (UTC)[返信]
  7. Penn Station (talk) [履歴] 2014年7月19日 (土) 10:40 (UTC)[返信]
  8. JapaneseA会話[履歴] 2014年7月19日 (土) 11:01 (UTC)[返信]
  9. Hman会話[履歴] 2014年7月19日 (土) 14:02 (UTC)[返信]
  10. Chiba ryo会話[履歴] 2014年7月20日 (日) 20:20 (UTC)[返信]

コメント 編集

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

  •   目黒の隠居さん、はじめまして。Ashtrayと申します。とくに質問はございませんので、コメントにて。まずは、管理者への立候補を歓迎いたします。最近の執筆記事、依頼依頼のコメント、(ついでにcommonsでの投稿)等を拝見いたしました。活動開始から2年弱とやや短めですが、なかなか良質なWikipedia活動をなさっておられますね。1次質問に対しても、丁寧に回答されてますし。この先覚えるべきことは色々あるでしょうし、慇懃無礼・無遠慮なコメントも数多く寄せられるでしょうが、記事執筆の傍ら管理者としてもがんばって頂きたいな、と思う次第です。--Ashtray (talk) 2014年7月10日 (木) 12:18 (UTC)[返信]
  • アルトクール(/) 2014年7月14日 (月) 14:48 (UTC) - 質疑応答の内容を見た限りでは削除権限であればお預けしたいですが、管理者権限をとなると保護やブロックに対しての見識についてお預けできるかどうかが判断できなかったこと、求めているのは削除権限であり、それだけで十分に力を発揮していただけると考えられることから反対票を投じさせていただきました。管理者立候補者が少ない中、たくさんの質問が投げかけられ、丁寧に受け応えされているのは良い印象でした。[返信]
  • MaximusM4会話2014年7月15日 (火) 03:00 (UTC) - 質疑応答を含めた立候補者のコメントからは削除以外の権限行使に関するお考えが十分には読み取れず、またこれまで履歴を拝見するにいわゆる管理系分野における活動実績が削除関連を除いて乏しいことなどを踏まえ、恐縮ながら反対票を投じさせていただきました。また、上記にてアルトクールさんが仰っておられるように、削除権限のみに特化した削除者の方がこれまでの活動実績から推測される立候補者の方向性にも合致するものであるように思います。[返信]
  • 翼のない堕天使会話2014年7月19日 (土) 09:54 (UTC) - 反対に投じました。まずは削除者になっていただき、そのうえで、削除に加えて、「一般の利用者として」他の管理系の作業実績を積んでいただいたうえで改めて管理者に立候補するのがよいかと考えました。管理者にこだわる理由もないでしょう。[返信]
  • Penn Station (talk) 2014年7月19日 (土) 10:55 (UTC) - 質問および2次質問への回答ありがとうございました。しかしながら、以下の理由から反対票を投じさせていただきました:(1) まず意図的な「キャラ作り」で何かを隠そうとしているように感じられたこと、(2) 「(当初は)ネットで全く見ず知らずの人とのやり取りは慣れていなかった」とのご回答でしたが、Wikipedia上での他者とのやり取りは非常に円滑かつ積極的で、また当初より(会話ページでの案内や利用案内等での質疑応答はあったものの)Wikipediaの知識や慣習、各種制度についてよくご存じのように見受けられたこと、(3) 当初の「HTMLだとか難しいことはわからないので勘弁」[1]というご紹介、また「(Wikipedia以前に)コンピュータやインターネットについては特に勉強したことはない」とのご回答を頂きましたが、既存記事を参考に「テクニックが向上」したのだとしても、各種マークアップや複雑なテンプレートも目立ったミスや試行錯誤なく使いこなされていること、(4) 昨年末から今年年初にかけての管理系活動の急増の理由について「Wikipediaのことがわかってきて関心を深めた。管理系で活動をする動機は管理系に携わっている皆さんと同じ」とのご回答で、説得力のある具体的な回答を頂けず、動機が不明なこと - 以上4点を含め総合的に検討しましたが、目黒の隠居さんは過去に相当のWikipediaの経験をお持ちの方ではないか?という懸念を払拭するには至りませんでした。Wikipedia:多重アカウント#副アカウントの不適切な使用(多重アカウント使用が禁止される行為)の「コミュニティを欺いて信任が必要な地位を求めること」に関して、現時点での判断材料からは自信を持って大丈夫と確信できなかったため、管理者権限については慎重にならざるを得ません。もし見当外れであれば申し訳なく思いますが、何故そこまで慎重になるか、Wikipedia:多重アカウントの趣旨からご理解頂けるものと信じます。もう少し履歴が積み重なり材料が増えてくれば変わってくるかもしれませんが、現時点ではこのような判断となりました。[返信]
  • JapaneseA会話2014年7月19日 (土) 11:20 (UTC) - 私の質問への御回答は素晴らしいものでした。社会経験の豊富な方との事ですが、決して多いと言えない編集履歴でこのような回答ができるものでしょうか。キャラ作りを指摘されて急に言葉使いが変わった事も併せると、疑念を抱かずにはいられません。[返信]
  • Hman会話2014年7月19日 (土) 14:04 (UTC) - Penn Station氏とほぼ同様の疑念を抱かざるを得ませんでした。ご本人や信任に投票された方からすれば「厳しすぎる」のかもしれませんが、本件につきましては私も重々悩んだ上での投票となります。ご容赦ください。[返信]
  • Kamakura会話2014年7月19日 (土) 22:21 (UTC)-当初は賛成票のみいれておこうと思いましたが、コメントします。候補者が多重アカウントである疑念・懸念をあげて反対票を投じておられる方がおりますが、疑念・懸念の段階で反対票を投ずるのはいかがなものでしょうか?管理者解任・投稿ブロックの方針は明確であり、仮に疑念・懸念が事実であろうとも対応は可能と考えます。逆に疑念・懸念が取り越し苦労であった場合は、あたら優良な執筆者・管理者のモチベーションを奪う事になり、その損失は計りしれない物と考えます。(私の経験上の話で恐縮ですが、過去の経験を有効に活かして経験のない分野で当初から非凡の才能をしめす方は稀にいます。)Wikipedia:善意にとるという観点から、明確な証拠のない疑念・懸念は反対材料にならないと考えます。[返信]
    • Penn Station (talk) 2014年7月21日 (月) 04:56 (UTC) 追加コメントです。Kamakuraさんのご意見は尊重しますが、このような反応が生じることも想定し十分に吟味した上での投票とコメントですので、私の結論は変わりません。Wikipedia:管理者には「コミュニティからの信任投票にて一定の信任を得れば管理者になることができます」とありますが、小さくはない懸念を抱きながら信任はできません。「履歴が少ない」「経験が少ない」という理由で反対が投じられることと本質的には同じです。懸念の理由は示しました。不正な多重アカウントの「明確な証拠」があれば、問題外です(なお適正な多重アカウントは認められていますし、プライバシー上の問題があればCUと相談することもできます)。信任できないと言ってもそれは管理者権限についてであり、Wikipediaでの活動は管理者でなくても十分に可能ですので、得意な分野で活躍して頂ければと思います。なお、この場では意見を異にする他投票者へ批評を行うより、何故ご自身は賛成票(あるいは反対票)を投じたのかを示された方が有意義・健全ではないかと思います。[返信]
      • Kamakura会話2014年7月21日 (月) 11:32 (UTC) 当初は信任の理由を補強するつもりで書き出した筈なのですが、改めて読み返してみると反対者に対する批判文になってますね。「懸念・疑念の段階ならとりあえずやらせてみろよ」とちょっと感情的になってました。Penn Stationさんのご指摘で場違いな文面になっていた事に気づきました。(「疑念・懸念の指摘が自分の投票後にあがってきたが、確証のない段階では反対材料にはならないと自分は考えるので、信任を取り消すつもりはない」とでも書けばよかったですね)ご指摘感謝いたします。[返信]
  • Chiba ryo会話2014年7月20日 (日) 20:37 (UTC) - 削除依頼審議に少し参加されている程度で、それ以外の投稿ブロックや解除、復帰依頼に関わる行動が全くないようです。立候補者さんの執筆者としての技量は大いに認めるところですが、管理者として携わる資質は不明のため、今回は反対票とさせていただきました。ご自身の利用者ページを拝見したところご高齢のようにお見受けしましたが、これまでの長いキャリアにおいて経験されたことを、是非「執筆する」という形でwikipedia日本語版への貢献となさってはいかがと思います。どろどろしたゾーンに首をあえて突っ込むことはないかと。池上競馬場の立稿を期待しております。[返信]


質疑 編集

質問の受付は終了しました。

JapaneseAと申します。私は貴方にどちらかと言えば好感を持っています。しかしこの場ではそれに関係なく故意にイヤな質問をします、御容赦を。

  1. 積極的に方針・ガイドラインを学習されている姿勢は素晴らしいと思います。さて、一般利用者としてではなく管理者として方針・ガイドラインの理解は問題ないと御考えでしょうか?
    A.これはご丁寧にありがとう。さて立候補にあたっては方針・ガイドラインには目を通しました。一番最後まで誤解していたのは初版に問題があり第2版目は削除依頼という案件の版指定削除でした。Wikipedia:削除依頼/DANCE POP GIRLS。しかし、ご教授をいただき理解することが出来ました。Wikipedia:削除依頼/DANCE POP GIRLSのような誤解が今後は絶対ないかというと自信はないものの、概ね大丈夫だろうとは思っています。方針・ガイドラインのテストや理解度チェックリストみたいなものがあればいいのですが、なんにせよあやふやな理解を自覚しながら権限行使することだけは行わないようにいたします。また、自分の方針理解について苦情・ご指導をいただけば、虚心坦懐に受け止めていきたいと思います。
  2. 管理者になったとして、具体的には主にどの管理権限(保護・ブロック・移動・削除、etc)を活用したいですか?
    A.自分に無理なくできることで、資料集めや読み込みの余った時間でお役に立っていきたいと思います。どの権限を使いたいというようなことはありませんが、先輩管理者さんの負担の一部を担わせていただき最初は賛否が明らかな削除依頼からは始めさせていただき、できる範囲を徐々に増やしていければと思っています。明白な荒らしに対しては初心者管理者だからと手をこまねくわけにもいかないのでそこはなんとか知恵を絞ります。
  3. この削除依頼「Wikipedia:削除依頼/富樫宜資」ですが、もし裁定するとすれば、どのように裁定しますか?
    A.まず、管理者は基本的にはコミュニティの意志によってボタンを押す係りだと思っています。私個人の考えがどうでも管理者として権限行使する場合はコミュニティの判断に従います(荒らしなど緊急の場合は仕方ありませんが)。コミュニティの判断が明確ではない案件はベテラン管理者さんにお任せすることになろうかと思います。しかし、この回答では一般論すぎますね。削除依頼についてはコミュニティの意志が明確ではない場合で他の管理者さんも判断しない場合は基本的には削除は避ける方向で考えるべきものと思います。また、削除依頼は単純な多数決でもないと思います。たとえば特筆性案件で最初に削除票が10票入った。しかし、その後特筆性を示す文献の提示があり存続票が3票入ったというようなケースでは10対3であっても存続とするべきだと思っています。しかし、私個人がいかに記事を残したくても削除票のみ、あるいは削除意見が多く、数少ない存続票が説得力ある存続理由を示せてないというような場合は削除をためらうべきではないでしょう。さてご呈示の「Wikipedia:削除依頼/富樫宜資」ですが、これこそベテラン管理者さんにお任せしたい案件です。が、お前ならどうする?というご質問なので仮定の質問としてお答えします。類似案件で記事対象ご本人の削除希望ということならばWikipedia:削除依頼/うしじまいい肉Wikipedia:削除依頼/うしじまいい肉 20140405がありますがこちらはコミュニティの意志は明確に削除とは言えません。有力な存続意見も多数あります。しかしWikipedia:削除依頼/富樫宜資では削除に賛成している方は6人。存続はおひとり。削除側・存続側のどちらにも納得できるお考えがあります。そして(100%確認はできないが、おそらく)記事対象のご本人が削除を希望しています。ということならば、私が判断することになったならば削除の方向だろうと思います。存命人物以外のことならば迷ったら存続ですが、存命人物の記事の関しては迷ったらリスクの少ない・感情を害する人が少ない方向で考えたいと思います。

以上、御回答頂ければ幸いです。--JapaneseA会話2014年7月7日 (月) 09:15 (UTC)[返信]

以上、回答いたしました。短くまとめられずすみません。2次質問お待ちしています。--目黒の隠居会話2014年7月7日 (月) 13:36 (UTC)[返信]

アルトクールです。4点jほどご質問させていただきます。

  1. 投稿記録を確認すると、削除依頼以外の依頼関連は携わった回数が少ないように思われます。もし削除関連で力を発揮されたいのであれば削除者と言う選択肢もあったかと思いますが、その点は考慮されましたか?
    A.こんにちは、まず、管理者権限に関心を持ったのは最初に書いた通りWikipedia:削除依頼/マモン 20140608で「これは履歴統合でいけるのでは?」と思ったところから始まっています。削除依頼を締めたいから立候補ということではありません。ただ、削除依頼は件数も多く、賛否が明快なものが多いので最初は削除依頼からと漠然と考えていますが、削除依頼に限らず自分の方針理解に自信が持て説明責任をはたせるところから時間の許す範囲内でお役に立てればと考えています。
  2. 削除権限では削除依頼のほかに、リダイレクトの削除依頼利用者ページの削除依頼復帰依頼があります。仮に削除権限をお持ちになった場合、そのほかの削除依頼でも権限の行使を考えていらっしゃいますか?
    A.今のところは関わってはいないのですが、リダイレクトの削除依頼利用者ページの削除依頼復帰依頼をあえて避ける理由はありません。もちろんあえて行う理由もありません。自信をもって関わることが出来るものの中でやる気になったものを手掛けます。
  3. 日本語版ウィキペディアにはまだ草案状態の方針やガイドラインといったものが多数存在していますが、このような議論に関して今後携わってみたいと思われますか?
    A.これも徐々に参加していきたいと思いますが、何にでも首を突っ込むことはしません。どういった議論に関わっていくかは今のところでは考えていません。
  4. 率直に現時点で管理者は不足していると思いますか?
    A.これも中に入ったら感想が違ってくるのかもしれません。中に入ってみたら、もしかしたら現状でも不足どころか手が余っているのかもしれません。しかし傍から見ているとアクティブな管理者さんの人数は限られます。私からは少数の管理者さんががんばっておられるように見えます。管理者さんはボランティアなので、個人的な都合、あるいは単に飽きたからという理由で何時お止めになっても引き止めることはできません。なので、管理者は多めなくらいの人数がいても良いと思います。英語版とは状況は違うとはいえドイツ語版の人数は参考にできるのではないかと考えています。

以上、ご回答よろしくお願い致します。--アルトクール(/) 2014年7月10日 (木) 02:13 (UTC)[返信]

以上、お粗末ながら考えてみました。不足点がございましたら2次質問でご指摘お願いいたします。--目黒の隠居会話2014年7月10日 (木) 11:08 (UTC)[返信]

利用者:Chiba ryoと申します。管理者への立候補、ご苦労様です。いくつか質問をさせて下さい。

  1. 目黒の隠居さんは優良執筆者さんであると自他共に認めるところだと思うのですが、管理者ともなるとwikipediaに割ける時間の中で、執筆に充てられる時間がさらに少なくなることになると思います。この点について、ご自分でどちらに力点をおかれていかれるおつもりでしょうか。
    A.wikipediaには優良な執筆者さんが多くて私などはまだまだ見習いです。単純に管理活動に1時間割いたから執筆時間が1時間減るとは限らないと思います。余った時間は文献を読み込んでばかりいるわけではありません。基本は執筆に置くとしても、執筆には気が向かない時間というものもあります。そういった時間を充てることが出来ればいいと思っています。
  2. ジュ・ド・ポームノート / 履歴 / ログ / リンク元をご覧下さい。これはある執筆者さんの下書きページを、第3版としてこの記事にコピーペーストされたものです。他執筆者さんの下書きページからコピーペーストする行為に関し、どのようにお考えになられますか? またそれを発見した場合に、(管理者として)どのようなアクションをとられますか?
    A.ジュ・ド・ポームノート / 履歴 / ログ / リンク元の件についてはルール上、「問題なし」とするほかはないでしょう。下書きもCC-BY-SAライセンスの元にあります。ただし、私自身は他人の下書きをUPするようなことは決して行いません。私自身、下書きは多用していますが、下書き空間にあるということはその書きかけの文章は、まだ皆さんに見てもらう出来になっていない、自分でも満足していないということです。皆さんに見てもらう出来栄えになったら記事空間にUPします。自分で満足できない状態の下書きを、私の知らないうちに私の名前を履歴欄に出して記事空間にUPされたら不愉快です(でも、履歴欄に表示しないとライセンス違反です)。ただし、不愉快ではありますが、ルールはルール。文句は言いません。ご質問ですが、それを発見した場合、ルール上は問題ないので管理者としては何も致しません。
  3. 管理者権限にはいくつかあり、その中で記事削除というものがあります。前述のジュ・ド・ポームに関して削除依頼が提出され、他管理者さんが存続の判断を下されております。目黒の隠居さんはどのような判断をされますでしょうか?
    A.これも削除依頼を締める管理者としては「ライセンス上の問題なし、存続」とするしかないと思います。ただ、初版投稿者希望を適用することはできるのではないかとは思いますが、新人管理者のうちはこういう難しい案件には手は付けません。
  4. 管理者権限のひとつに投稿ブロックというものがあります。直近のブロック依頼で他管理者さんが対処された案件ですが、もし目黒の隠居さんが管理者になった場合にどのような判断をされますでしょうか? Wikipedia:投稿ブロック依頼/Shigeru-a24 20140624Wikipedia:投稿ブロック依頼/Benzoyl 20140627の2件についてお考えをお聞かせ下さい。またブロック解除依頼が出た場合に、管理者はブロック解除を行うことができますが、目黒の隠居さんは解除されますか?
    A. Wikipedia:投稿ブロック依頼/Shigeru-a24 20140624Wikipedia:投稿ブロック依頼/Benzoyl 20140627もコミュニティの意向はブロックだと思います。私個人がどう思っても管理権限行使ではコミュニティの判断に従います。ただ期間の設定については悩むところでしょう。ブロック解除についても同じです。コミュニティが解除と言えば解除、コミュニティが継続と言えば継続だろうと思います。コミュニティの意向が分かれ賛否どちらとも決めかねる場合は(新人のうちは難しい案件には手を出しませんが)被ブロック者の利益になる方向で考えるだろうと思います。
  5. 目黒の隠居さんは投稿回数が決して多いないと私は感じております。現在、管理者への立候補に関して、投稿回数で制限するべきか否かが議論されているようですが、この考えについてどうお考えになられますか? また今からでも議論に参加されますか? 目黒の隠居さんがこうした議論にあまり参加されていないようなのでお伺いしました。議論参加が多ければ、なんとなくこういう方だと分かるのですが。
    A.立候補したということは自分ではかろうじてスタートライン上だと思っているわけですが、まな板の上の鯉です。今は議論に参加は致しません。
  6. 管理者人数の件で他言語版のことを引き合いに出されておりますが、他言語版でも投稿されていらっしゃいますか? もし差し支えなければ、利用者名を教えていただけると幸いです。(この質問に答えづらければ、無回答で結構です)
    A.他言語版でも目黒の隠居(旧名の碑文谷9丁目の隠居を含む)しか使っていません。とはいえ他のプロジェクトではコモンズに画像をUPしたのと英語版の「Yūrei」に画像を載せた以外にはありません。

以上です。宜しくお願い致します。--Chiba ryo会話2014年7月10日 (木) 02:43 (UTC)[返信]

以上、ご回答いたしました。不足がありましたら2次質問をお待ちしています。--目黒の隠居会話2014年7月10日 (木) 11:08 (UTC)[返信]

目黒の隠居さん、立候補ありがとうございました。下記2件質問させていただきます。よろしければご回答ください。 --whym会話2014年7月10日 (木) 03:58 (UTC)[返信]

  1. 管理者に期待される活動全般のうち、どこに特に助けが必要、あるいは今後注力すべきだと思われますか? ご自身が取り組まれること以外でも結構です。
    A.とくにどこというのは思っていません。どの分野でも判断の難しい案件は取り残されると思います。しかし、ベテラン管理者さんが判断なさらないものはまして新人には荷は重いと思っています。単純に管理者の人数だけでなく経験を積んだ管理者さんの人数を増やすことも大事かと思います。
  2. 現在のアカウント以外での投稿経験や予定はおありですか? おありでしたら、利用者名・目的等を開示いただくことはできるでしょうか。勿論プライバシーを損わない範囲で結構です。
    A.アカウントを取る前、あるいはまだルールがよくわかっていなかった頃にはIPで何度か投稿しました。草取りやせいぜい1行2行追加する程度の編集しか行っていません。IPで投稿したのは日本の山や目黒の事物に関することだと思います。些末な編集のみですので、具体的にどの記事の編集かは記憶にありません。

以上です。どうぞよろしくお願いいたします。 --whym会話2014年7月10日 (木) 03:58 (UTC)[返信]

LudwigSKです。1件のみ、質問させていただきます。

  1. 何ゆえ、現実にはほぼ使われない筈の役割語#老人語をWikipediaで使用していらっしゃるのか、何らかの意味・理由があればお聞かせください。
    A.別に深い意味はありません。パブリックな空間では言葉使いも考えなければなりませんが、おそらくLudwigSKさんが気になった言葉使いは私から行って書いた文章ではなく、私のところにおいでくださった方への回答だろうと思います。しかし、不愉快だったとしたらお詫びします。今後は言葉の選び方は気を付けます。

以上となります。宜しくお願いいたします。--LudwigSKTalk/History2014年7月10日 (木) 04:34 (UTC)[返信]

ここでの質問は、目黒の隠居さんが管理者として適当か否かを判断するために行われるものです。LudwigSKさんのご質問の内容は、そうした判断を行う上でどのように重要なのですか? --Bellcricket会話2014年7月10日 (木) 04:46 (UTC)[返信]

こんにちは、Penn Stationです。目黒の隠居さんとは過去に何度かやりとりをさせて頂いたことがありますが、今回は管理者に立候補されたとのことで、目黒の隠居さんがどのような方か知るために失礼を承知の上で何点か確認させてください(他の方と一部重なる質問もありますが、ニュアンスが異なる可能性があるためそのままお聞きします)。

  1. 利用者ページで公開されている情報[2][3]や「目黒の隠居」という利用者名からご年配の方のようですが、学生や現役労働世代と比べ余暇や自由な時間を多く割ける、との認識でよろしいでしょうか?プライバシーにも関わりますので差し支えない範囲で教えてください。
    A.そういう認識で構いません。私の同窓には孫がいる人が多いです。平日昼間もwikipediaに関わることが可能です。
  2. これまでの目黒の隠居さんのご発言には独特の表現があったように感じています(例:「あるのだが」「おしえていただけないだろうか?[4]これはすまなかったね[5]…なものなのかな?[6]…か試してみよう。おかげで大分わかった[7]練習 難しいのう・・・・[8]困っていたのだが[9]…ですな[10] [11])。但し一貫していないように感じられる場面もあり、また私の知っている現実の年配の方々の発言と比べて違和感を抱いたのですが、これらは素の言葉遣いなのでしょうか?意図的に「キャラ作り」されたことはありませんか?
    A.一部は作ったキャラでもあります。現実に私はここにいる方の大半より年上だろうと思いますが、ネットで全く見ず知らずの方とのやり取りはまだ慣れていませんでした。仕事の場合、と同じで良いのかわかりませんでした。しかし、違和感がおありだということは反省しています。今後は(無くて七癖というので多少はあっても)なるべく言葉使いには気を付けます。
  3. 目黒の隠居さんがウィキペディアでアカウント作成されてから1年8か月ですが、ウィキペディアに参加される以前のコンピュータやインターネットおよび著作権関係の知識・経験について、差し支えない範囲で教えてください。またウィキペディアでの活動開始後に修得されたことがあればそれぞれ教えてください。
    A.まず、コンピュータやインターネットについては特に勉強したことはありません。とりあえずPCの設定は人に頼らずにはできますが、その程度です。著作権は昔ですが仕事でパンフレットを作る際に基本的な著作権の勉強をいたしました。いわゆる入門書を2-3冊読んだ程度です。著作権の専門家から見たら素人だろうとは思います。ただ、一般的な著作権の解説書にはGFDLやCCは載っていません。GFDLやCCについては最近勉強いたしました。
  4. 目黒の隠居さんはアカウント作成後、昨年末ぐらいまでは自治体記事の人口データ更新が主たる活動のようでしたが、 今年に入ってから大きな記事の投稿や削除依頼など管理系への参加が急激に増えたようです。数だけではなく、記事での脚注関連機能の使いこなしや(様々な分野の記事を対象とした)削除依頼でのコメント内容など、それまでの「初心者」という印象から大きく変わったように私には感じられました。昨年末から今年初めにかけて何か飛躍の契機があったのならば教えてください。
    新規投稿記事
    2012年11月-2013年12月(1年2か月):3本(平均1.8KB)
    2014年1-3月(3か月):9本(平均11.7KB)
    2014年4-6月(3か月):11本(平均11.9KB)
    削除依頼・復帰依頼への投票・コメント・新規依頼
    2012年11月-2013年10月(1年):0回
    2013年11-12月(2か月):1回
    2014年1-3月(3か月):17回
    2014年4-6月(3か月):28回(うち新規削除依頼5回)
    2014年7月第1週(1週間):9回(うち復帰依頼投票1回)
    ※括弧内の明記がない新規削除依頼、復帰依頼投票の回数は0。手集計のため細かな誤りがある可能性がありますのでご参考までに。
    A.昨年末、神戸外国人居留地のソースを徹底的に読み込みました。あれは勉強になりました。それ以降、私のテクニックは向上したと思っています。同様に削除依頼などでも他の方が書いたもののソースを読むということを覚えました。私にもまだ学習能力はあるようです。
  5. 率直に伺いますが、現在までにウィキペディアで「目黒の隠居」アカウント以外のアカウントを使用されたご経験はありますか?もしあれば、Wikipedia:多重アカウントで説明されている「副アカウントの不適切な使用」にあたるおそれ、心配はありませんか?
    A.アカウントを取る前、ルールがよくわかっていなかった頃にIPで些末な編集した覚えはあります。アカウントは「目黒の隠居」と「碑文谷9丁目の隠居」だけです。
  6. 最後に、Wikipedia:多重アカウント(特に「副アカウントの不適切な使用(多重アカウント使用が禁止される行為)」)に関する目黒の隠居さんのご見解をお願いします。
    A.一度にたくさんの質問をいただきちょっと疲れました。簡単な回答になりますがWikipedia:多重アカウントのルールは明解です。基本は一人一個です。明示すれば使い分けは可能ですが細心の注意が必要です。

以上、不躾な質問かとは存じますが、ご回答頂ければ幸いです。--Penn Station (talk) 2014年7月10日 (木) 06:24 (UTC)[返信]

以上、回答申し上げました。今日になってたくさんの質問をいただいたのでいささか疲れました。ぶっきらぼうな点はご容赦くださりますようにお願いいたします。2次質問をお待ちしています。--目黒の隠居会話2014年7月10日 (木) 11:08 (UTC)[返信]

Penn Stationです。ご回答ありがとうございました。2次質問をさせて頂きます。

  1. 著作権の知識・経験について、昔仕事で「いわゆる入門書を2-3冊読んだ程度」でGFDLやCCについては最近勉強されたとのことですが、「一般的な著作権の解説書にはGFDLやCCは載っていません」とされているのは、最近著作権の解説書を相当な数読まれたということでしょうか?
    A.読み込んだのは2-3冊ですが、それ以外に最近にもパラパラめくる程度に目を通してはいます。ネットでもかなり詳しく調べられます。しかし、私は著作権に関する本をすべて読んだわけではありません。私が読んでないたくさんの本にはGFDLやCCのことが載っている著作権の解説書もあるかもしれません。「一般的な著作権の解説書にはGFDLやCCは載っていません」というのは間違いでした。「私が読んだ何冊かの一般的な著作権の解説書にはGFDLやCCは載っていませんでした。」と書くべきでした。訂正します。申し訳ありません。GFDLやCCに関してはwikipedia内の方針・ガイドラインを読んでの理解です。いくつかは削除依頼の審議を読んで理解しました。一部は削除依頼で間違いを指摘されて気が付いた部分もあります。
  2. 昨年末から今年初めにかけての飛躍に関して、質的な面に関してご回答を頂きましたが、量的な面ではいかがでしょうか?特に管理系の活動が急に増えましたが、その契機や背景について教えてください。
    A.wikipediaのことがわかってきて関心を深めたということです。管理系で活動をする動機は管理系に携わっている皆さんと同じだろうとおもいます。管理者さんだけで管理系・議論系が回るわけではないことは理解しました。
  3. Wikipedia:多重アカウントに関して「基本は一人一個」とのご回答を頂きました。何故そうなっているのか、その理由・背景についての目黒の隠居さんのご見解をお願いします。また、同文書の「方針違反回避や制裁回避」「監視のがれ(投稿履歴の分断)」「「善玉と悪玉」アカウント」「コミュニティを欺いて信任が必要な地位を求めること」についてもそれぞれ個別にご見解を頂ければと思います。
    A.突き詰めていえば方針文章を読んでそのままの理解であって、方針が今の形で成立した背景や実際の適用などを詳しく理解しているわけではありません。しかし、第一次質問時でも書いたようにWikipedia:多重アカウントの方針は明解です。方針の転載ですが「基本は一人一個」の原則は「アカウントを一つだけ使うことは、編集履歴の継続を維持し、透明性(公明性)を向上させ、コミュニティの信頼を高めて、百科事典としての長期的な安定を築くのに役立ちます。」の目的の為です。多重アカウントはこの目的に反します。当然に他人の目を欺くということになるでしょう。それはいけません。「方針違反回避や制裁回避」も実在の1個人単位で方針は適用される。ということだと思います。「監視のがれ(投稿履歴の分断)」についても同じ。実在の1個人であるのにそれは別の複数人に見えることは「アカウントを一つだけ使うことは、編集履歴の継続を維持し、透明性(公明性)を向上させ、コミュニティの信頼を高めて、百科事典としての長期的な安定を築くのに役立ちます。」の目的の目的に反します。各種審議は単純な多数決ではないものの実在の一人が複数人を装って何票も投じては公平でもなければコミュニティの意志を反映したものでもない結果になります。「「善玉と悪玉」アカウント」についても同じ、実在の一人の人物が良いアカウントAと、悪玉アカウントBを演ずれば、ある利用者CをBで攻撃しAでCをまもる。CにAへの好意を持たすこともできるでしょう。Aにとっての対立者CをBで攻撃することも可能でしょう。「コミュニティを欺いて信任が必要な地位を求めること」も「「善玉と悪玉」アカウント」もほぼ同様。「善玉と悪玉」アカウント」の場合の一人二役に騙されたある利用者Cは「コミュニティを欺いて信任が必要な地位を求めること」の場合ではコミュニティ全体になるというわけです。

以上、よろしくお願い致します。--Penn Station (talk) 2014年7月13日 (日) 06:26 (UTC)[返信]

以上、回答いたしました。--目黒の隠居会話2014年7月13日 (日) 10:49 (UTC)[返信]

結果 編集

賛成 23 票、反対 10 票、無効票なし。ガイドラインに基づき、賛成率 69.69(以下69の循環)% により今回は見送りとなります。--rxy会話2014年7月21日 (月) 06:34 (UTC)[返信]

この私めの立候補に付き合ってくださった皆様には厚くお礼申し上げます。いただいたコメントのいくつかは私にとっては思いもかけないもので、非常に心外であります。少しばかり心穏やかざるものがありますが、これも私の不徳の致すところでありましょう。賛成くださった方はもちろん反対された方、審議に直接は参加されなかったとしても私の駄文を読んでくださった方、皆様にはご審議に貴重なお時間を割いてくださったことに厚く感謝申し上げます。賛成してくださった方にはご厚意に更なる感謝を申し上げるとともに、せっかくのご厚意が私の不徳のために無になってしまったこと重々お詫び申し上げます。--目黒の隠居会話2014年7月21日 (月) 09:40 (UTC)[返信]