Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/カミーユ・ピサロ 20170411

選考終了日時:2017年4月25日 (火) 00:07 (UTC)

  • (自動推薦)2017年3月の月間強化記事賞受賞記事。--Trgbot会話2017年4月11日 (火) 00:07 (UTC)[返信]
  •   賛成 この人の一生について、一通りのことが書けているものと思います。もう少し強化したいところとしては、この人の絵に対する評価ですね。「作品」の節で、簡単に作風の変化などをまとめていますが、後世の美術評論家などからはどのように評価されているのか、といったところをまとめられるとより良くなると思います。また家族がかなりいるようなので、もしその中で有名な人がいるなら、そのことも「家族」といった節を設けて触れる価値はあるかと思います。--Tam0031会話2017年4月13日 (木) 13:57 (UTC)[返信]
  •   賛成 一人の画家について、わかりやすく一定の説明がされているものと思います。作品の評価や人物像などの説明が充実すれば、さらに良い記事になるものと存じます。--Mogumin会話2017年4月15日 (土) 12:33 (UTC)[返信]
  •   賛成 著名な一人物の伝記としては十分な内容だと思いますが、上のTam0031さん、Moguminさんのコメントにもあるように、評価についてはもっと突っ込んだ内容が必要です。何と言っても芸術家は評価されてナンボですから。そんなことを言うと顰蹙を買いそうですが、そもそもWikipedia的には、誰にもまったく評価されないような「芸術家」は「特筆性」を満たさず、記事になりえませんから、やはりWikipediaの記事としては「芸術家は評価されてナンボ」です。
同時代の評価は「生涯」節のところどころに記載がありますが、できれば別の節としてまとめて欲しいと思います。また後世の評価についてはまったく記載がありませんが、これもぜひ必要です。同時代には評価が高かったが後世にはまったく忘れ去られたような芸術家ならともかく、この人は現在でも知名度の高い画家ですから。
評価以外の点では特に大きな問題は見当たらず、構成も文章も読みやすく、良質な記事の水準を満たしていると思います。上に書いたように、芸術家の記事として評価に関する解説が不十分な点は致命的ですが、同時代の評価については「生涯」節にところどころ散りばめられおり、完全に無いというわけでもないので、評価については今後の加筆に期待することにして、賛成票といたします。--Loasa会話2017年4月19日 (水) 00:09 (UTC)[返信]
    •   主加筆者です。皆様コメントありがとうございます。ピサロの評価については文献が必ずしも潤沢ではないのですが、ないわけではないので、ご意見も踏まえながら、加筆したいと思っています。無政府主義者であったという側面も含め、加筆が必要と思っています。ただ、選考期間中には間に合いそうにないです。すみません。--ゴーヤーズ会話2017年4月19日 (水) 14:34 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Mogumin会話2017年4月21日 (金) 13:01 (UTC)[返信]