Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ドナウ・黒海運河 20210311

選考終了日時:2021年3月24日 (水) 18:15 (UTC)

  • (自動推薦)2021年2月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2021年3月10日 (水) 18:15 (UTC)[返信]
  •   コメント割とよくまとめられている記事だと思います。ただ、強制労働で建設した初期の話が中心に据えられていて、最終的に再着工して完成したときの工事の話はあまりに簡素な気がします。初期の工事が中止したときにどれくらいまで完成していて、その後はただ放置されていただけだったのか、再着工時にどの程度再利用したのか、コンスタンツァへの本線だけでいいように思われるのに北支線も建設したのは沿線に何か目的地があったのか、といったあたりも気になります。また閘門式運河であれば高低差があるのだと思いますが、どの程度の高低差なのでしょう。このほか単純なテンプレートの使い方の問題だと思いますが、「構造」の節、「運河本線の幅は90−150 m (−200 ft)」となっているのは、フィートへの返還をしてくれるテンプレートに放り込んでいますが、90-150メートルを範囲ではなく引き算と処理されて-60メートルをフィートに換算して-200フィートになっているようです。この節はいくつかそういうところがあります。--Tam0031会話2021年3月22日 (月) 14:40 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛否なしのため、今回は見送りとなります。--Tam0031会話2021年3月25日 (木) 14:13 (UTC)[返信]