Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/共楽館 20160411

選考終了日時:2016年4月25日 (月) 13:18 (UTC)

  • (自動推薦)2016年3月度の月間新記事賞受賞記事。--ぱたごん会話2016年4月11日 (月) 13:18 (UTC)[返信]
    •   賛成 非常に興味深く読ませていただきました。日本の近代化の一端を担った鉱業関連記事ですが、この記事はそこで働く人々のために作られた娯楽施設について書かれた物です。施設そのものの概要を説明するにとどまらず、鉱山とそれを取り巻く組織や人々の歴史が丁寧に記載され、分かりやすい内容に仕上られていると思います。娯楽の少なかった時代、ここでの芝居観劇は多くの工夫たちが癒されたのでしょうね。戦争の勃発、敗戦、鉱山を取り巻く社会構造の変化に加え、家電の普及、娯楽や余暇の多様化などにより、娯楽施設としての役目を終えて行く一連の流れは、日本の近代化の歴史の一端を、大衆文化的な観点から見通しており、近年になり近代化遺産として保存されていく経緯なども興味深いものでした。構成、文章、画像、出典などを含め、良質な記事として問題ないものと思います。--さかおり会話2016年4月14日 (木) 07:28 (UTC)[返信]
  •   賛成 非常に充実した記事になっているものと思います。--Tam0031会話2016年4月17日 (日) 14:02 (UTC)[返信]
  •   賛成  構成、文章、参考文献の質量など文句のつけようのない記事です。企業城下町と呼ばれる町は日立以外にも多数ありますが、そういった企業城下町では企業が行政に成り代わって福利厚生を行う場合がありますが、そういった面からの立場を含めて秀逸な出来栄えになっているものと思います。--ぱたごん会話2016年4月17日 (日) 14:52 (UTC)[返信]
  •   賛成 質、長さともに申し分のない内容だと思いますし、また日本の舞台芸術史を考える上でも重要な項目かと思います。項目の重要さと質の良さはあまり相関しないことも多いですが、この記事は良質な記事とするに十分な内容と思います。さえぼー会話2016年4月19日 (火) 12:54 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--ぱたごん会話2016年4月20日 (水) 10:11 (UTC)[返信]