Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/国土交通省直轄ダム 20121011

選考終了日時:2012年10月25日 (木) 09:27 (UTC)

  • 私の使用しているディスプレイが原因かもしれませんが、黄色が非常に目に痛いのでもう少し輝度を下げることは可能でしょうか。他の人が特に違和感無いのであれば問題ないですが・・・。
  • 凡例と実表の項目が合致していない部分があるためできれば合わせて欲しいのと、実用面を考えて項番を振ってあったほうが良いと思いましたが、技術的な問題や幅の関係上難しいのであればどちらも強くは求めません。
一覧記事として非常に巧く構成されており、読みやすいです。そのまま秀逸な記事(一覧?)として選考しても良いかと思います。内容については申し訳ありませんが私のような素人では問題点や過不足を指摘することができませんので、有識者諸氏の判断を支持します。現在の内容で良質な記事への選出に賛成します。--ayasesaya会話2012年10月12日 (金) 11:23 (UTC)[返信]

  コメント 執筆者です。ayasesayaさん、ご意見頂戴し有難うございます。記事を更に改良する上で他者のご意見は執筆者として貴重ですので、まだ何かご不明な点があればどしどしご指摘頂けますと幸いです。さて、ご指摘の件ですが

  1. 配色の黄色が問題というのであれば、薄い黄色に修正することはやぶさかではありません。他の利用者の方からも同様のご意見を頂戴すれば、配色を変えさせて頂きます。ただ今まで黄色を使用しておりますが、こういったご指摘は初めてでしたので暫く様子を見させて頂いても宜しいでしょうか?
  2. 凡例と実表の不一致は、具体的にどの部分でしょうか。ご指摘いただければ直ちに修正します。またページ番号を振るということですが、これは節見出しに番号を振るということで宜しいのでしょうか。

以上二点、申し訳ありませんがご返答頂ければ有り難く存じます。宜しくお願い致します。--河川一等兵会話2012年10月12日 (金) 15:01 (UTC)[返信]

色については了解です。凡例と実表の不一致は、「所在」「出典」「着工」「完成」項の有無ですね。単純に中止事業の節で取り上げている一覧表の凡例が無いだけなのかも知れませんが。「所在」については単純に北海道と沖縄は節名から明らかなため省略しているのだと思いますが、表として見た場合は加工のし易さなどの面から項目として存在させておいた方が良いように思いました。ページ番号ではなく表の項目に対する番号ですね。この表は項目毎に降順・昇順に並べ替えることが出来て便利なのですが、単純に元に戻そうと思った場合に、再読み込みしなくてはならず、若干不便に思いました。単純に私の操作不良で、項番を振らずとも元に戻せる方法があればご教示ください。--ayasesaya会話2012年10月12日 (金) 18:51 (UTC)[返信]

  コメントWikipedia:アクセシビリティ#色で紹介されているvischeck.comで表の色使いをチェックしてみました。表の背景がピンクの部分が色覚異常のタイプによっては黒でつぶれたように見えてしまうようです。私自身は色彩を使うことはほぼありませんが、よく使われるのであれば、こうしたツールでアクセシビリティを点検するのも一つの手段として検討してみてはいかがでしょうか。なお、黄色が目に痛いというのは私も同様に感じました。--ikedat76会話2012年10月13日 (土) 09:04 (UTC)[返信]

まず凡例と実表の不一致については、凡例に追記して統一性を図る方向で修正致します。表項目に対する番号ですが、所在欄に振ることで原状復帰が可能になると思うので、その方向で修正を考えています。なお、北海道と沖縄については節記事の性質上単一自治体に留まるので、追記は考えておりません。あと色指定ですが、黄色は薄い黄色で修正を掛けたいと思います。ただ桃色については色覚異常の方を考慮に入れるという発想がなかったので・・・暫く検討させて頂いても宜しいでしょうか。--河川一等兵会話) 2012年10月16日 (火) 10:26 (UTC)インデント調整。--ikedat76会話2012年10月21日 (日) 11:53 (UTC)[返信]
色指定にコメントしましたが、今回の選考では賛否いずれでもなくコメントですので、時間をとってゆっくり考えていただいて結構です。あわててやることはありません。--ikedat76会話2012年10月21日 (日) 11:53 (UTC)[返信]
  •   賛成 単なる一覧表に留まらず、経緯などを簡潔にまとめてあり、よくできた記事だと思います。「総論」の節、「茨城県・東京都・山梨県・香川県・宮崎県には、国土交通省が管理・施工しているダムや堰は現在存在しない」とありますが、「現在存在しない」は「すぐに古くなる表現」ですので、何年現在かわかるように補正してほしいです。これ以外でも「現在」の表現を使っているところは見直してもらえるとよいかと思います。--Tam0031会話2012年10月21日 (日) 08:36 (UTC)[返信]
  •   賛成  調べ物の役に立つという百科事典の目的からして日本国の管理するダムについて調べたい人には最適な記事であると思います。きちんとした、完全に信頼できる、それでいて並みの図書館には到底なさそうな資料に当たられその意味でも貴重な記事です。--ぱたごん会話2012年10月23日 (火) 13:07 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成3票のため、通過となります。--Tam0031会話2012年10月25日 (木) 15:43 (UTC)[返信]