Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/弘前大学教授夫人殺人事件 20140116

選考終了日時:2014年1月30日 (木) 11:11 (UTC)2014年2月13日 (木) 11:11 (UTC)

  • (推薦)自薦です。裁判の争点とされた事柄については一通り網羅し、無罪確定後の国賠訴訟の経緯も記述しております。私事ではありますが、来月に入ると執筆時間の確保が難しくなると思われますので、それまでに皆様のご意見を頂戴したく自薦させて頂いた次第です。--Arvin会話2014年1月16日 (木) 11:11 (UTC)[返信]
  •   賛成 なんといっても読み物として優れていますね。お金出して買っても読みたいような出来栄えです。まあ、百科事典にそういうノンフィクション小説的な面白さが必須とはおもいませんが、中立的な観点や検証可能性、独自研究を載せないといった点が守られている限り、どうせ読むなら面白いほうがいい。参考文献も多くに当たられ、出典提示も適切です。判決後、事件の後年への影響といった部分を拡充させて秀逸な記事を狙って欲しいとさえ思う良作だともおもいます。--ぱたごん会話2014年1月19日 (日) 06:28 (UTC)[返信]
  •   賛成 確かに読んで面白い記事に仕上がっていると思います。白鳥決定の影響で再審開始の決定が出されたようですが、この事件を受けて以降の再審事件に何か影響がなかったのか、公務員の過失責任に関する議論は進展したのか、と言ったあたりを揃えるとさらに良くなるかと思います。--Tam0031会話2014年1月24日 (金) 15:37 (UTC)[返信]
    •   コメント ご意見をありがとうございます。仰るとおり、白鳥決定はこの後も他の再審事件に影響を与えてゆくことになりますが、それについては極めて幅広いトピックになると思われますので、本記事中に記述するよりはむしろ{{see also|}}での誘導を図りたいと考えております(肝心の白鳥決定自体が未だ単独記事になっておりませんので、即座にという訳には参りませんが)。国賠請求訴訟に関しましては、ご指摘の通り私も加筆の余地があると考えております。戦後初のケースですので何かしらの資料があるはずと踏んでおりますが、未だそれを見つけることができないでおります。力不足をお許しください。--Arvin会話2014年1月25日 (土) 03:24 (UTC)[返信]
  •   コメント 2票の賛成票があり、かつ反対票がないため、選考期間が2週間自動延長となります。--まさふゆ会話2014年1月30日 (木) 13:35 (UTC)[返信]
  •   コメント 念のため申し上げておきますと、良質な記事の選考では推薦者も投票できるので、Arvinさん本人が賛成票を入れれば、良質な記事の通過水準をクリアします。--Tam0031会話2014年2月3日 (月) 13:54 (UTC)[返信]
  •   賛成 ありがとうございます。お二方から肯定的なご意見を頂き、また私も現時点で書けることは書き切ったとの自負がありますので、僭越ながら賛成票を投じさせて頂きます。--Arvin会話2014年2月5日 (水) 12:32 (UTC)[返信]

賛成票のみの状態が48時間経過しましたので、選考通過となります。--Arvin会話2014年2月7日 (金) 13:31 (UTC)[返信]