Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/放生祭 20221010

選考終了日時:2022年10月24日 (月) 04:56 (UTC)

  • (推薦)福井県小浜市の氏神祭礼について、住民の関わり方含め必要な項目が網羅されていると思います。現代の祭り風景についてもいずれ掲載されることを期待しますが、内容についてはとくに加筆することもなく、完成度の高い記事と思います。--漱石の猫会話2022年10月10日 (月) 04:56 (UTC)[返信]
  •   賛成 :--漱石の猫会話2022年10月10日 (月) 04:56 (UTC)[返信]
  •   賛成 「放生祭冊子委員会」の冊子に頼っている率がかなり高いのでそこが気になりますけど、一通りの記述はできているものと思います。--Tam0031会話2022年10月13日 (木) 14:59 (UTC)[返信]
  •   賛成 一通りこの祭りについて把握でき、良質な記事として問題ないと考えます。以下に細かい指摘や読んでいて疑問を抱いた点を挙げます。
    • 概要節の1段落目を見ると、24区の半分が1年ごとに出し物を披露するとあるため、各区がどの年に披露するのか、グループ分けして表等で示すと良いと感じました。現状の記事だと、同じ年に披露するのはどの区の組み合わせか分からなかったため。
    • 歴史節の3段落目「一方、八幡神社が500年以上の歴史をもつとされる廣嶺神社[注 1] の祇園祭(6月14日)の神輿が巡行する御旅所のひとつであったことから」は、どの語がどの語を修飾しているか分かりづらいため、修正した方が良いと考えます。出典を見ると、「八幡神社」は「御旅所のひとつ」、「500年以上の歴史をもつ」は「祇園祭」のことですから、例えば、「廣嶺神社[注 1] の祇園祭(6月14日)は500年以上の歴史をもち、八幡神社はその祇園祭の神輿が巡行する御旅所のひとつであったことから」等。
    • 各区の特徴>山車の区>浅間区節にある、「ジャンボン」がどういうものなのか注釈があると助かります。検索しても食べ物の情報しかヒットせず不明のため。--Kinketu会話2022年10月13日 (木) 21:35 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過。--Family27390会話2022年10月16日 (日) 14:20 (UTC)[返信]