Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/樋越川 20201112

選考終了日時:2020年11月26日 (木) 12:27 (UTC)

  • (推薦)江戸時代、人力で数百メートルの岩盤を掘り抜いて掘削された川と、その後継として砂地の地盤を開削した新川との記事で、いずれも日本の土木史に記録される難工事として、土木関係史と郷土史では多数言及されていますが、まとまった文献が見当たらないため、Web上ではほとんど把握されていない題材です。私に可能な範囲でではありますが、徹底的に調べて書けることは書き尽くした感がありますので、自薦します。--漱石の猫会話2020年11月12日 (木) 12:27 (UTC)[返信]
  •   賛成 :--漱石の猫会話2020年11月12日 (木) 12:27 (UTC)[返信]
  •   賛成 :以前に立項された離湖の時から読んでいました。工事の目的、困難な作業、遺跡の発見などユニークな経緯が出典付きで分かりましたので賛成します。Moke会話2020年11月14日 (土) 06:50 (UTC)[返信]
  •   賛成 十分な内容になっているものと思います。--Tam0031会話2020年11月20日 (金) 15:10 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2020年11月22日 (日) 15:20 (UTC)[返信]