Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/雪氷圏 20150611

選考終了日時:2015年6月24日 (水) 15:49 (UTC)

  • (自動推薦)2015年5月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2015年6月10日 (水) 15:49 (UTC)[返信]
  •   コメント 重要な記事で、とてもよく書けているのですけど、記事の体裁がウィキペディア(百科事典)の記事というよりは、学会誌などにおける分野の概略解説記事のようになっていると思いました。文献をたくさん本文中に引きながら、こんな研究もある、あんな研究もある、と示しているあたりが、そういう印象を持たせます。どちらかというと、そういう研究を織り込んだうえでもう少し平たい文章に直す(列挙する感じではなく)のが百科事典の記事になるかなと思います。また、たとえば「凍土・永久凍土」の節、「気温の変化に対する永久凍土(の深さ)の応答反応は一般的には非常にゆっくりとした過程である(オステルカンプ 1984; コスター 1993)が、活動層の厚さは気温の変化に対して素早く反応するという事実について十分な証拠が存在している(ケインら 1991)。温暖化の場合であろうと寒冷化の場合であろうと、地球の気候の変化は季節的に凍結する地域と年中凍結している地域のどちらにおいても無霜期間中に多大な影響を及ぼすのだろう。」は1つ目の文は2例の研究を文中で挙げて出典があるのですけど、2つ目の文は節を総括した感じの文章で、おそらく学会誌などでは問題にならない内容ですけど、丁寧に出典を付けたいウィキペディアだと、ここも出典が欲しいなという感じがします。翻訳元の英語版に由来する問題だけに簡単には修正が難しいですけど、ノートにもいろいろ指摘が来ているようですし、そういう感じで直されるとよいかなと思いました。--Tam0031会話2015年6月18日 (木) 16:10 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛否無しのため今回は見送りとなります。--ぱたごん会話2015年6月25日 (木) 12:10 (UTC)[返信]