Wikipedia:連絡先/誹謗中傷に対する窓口

誹謗中傷に対する窓口(草案)

編集

ウィキペディアへのアクセスありがとうございます。あなたがこのページを見ているということは、当方ウィキペディアの記事に起因する何らかの誹謗中傷に遭遇されたのではないでしょうか。 ウィキペディアでは、著作権侵害、個人攻撃、嫌がらせ、中傷、脅迫、名誉棄損、プライバシー侵害等、その他日本の国内法に抵触する記述は削除されます。 詳しくは、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックを参照してください。

他の利用者の誹謗中傷

編集

他のユーザーに向かって根拠もなく、悪口や暴言を吐くなど、誹謗中傷を行うとプロジェクト進行を妨げますので、投稿ブロックされる可能性があります。 Wikipedia:FAQ 投稿ブロックより一部抜粋。

誹謗中傷の例

編集

・悪意をもって相手を非難する、あるいは根拠なく相手を非難する行為を繰り返す。「○○は荒らしだ」「△△は悪い編集者である」など。

・個人の人格、個性、各種特徴などに対するコメント。

・個人の人種、民族、国籍、宗教、性、学校、学歴、職業、職歴、障がい、病気などに関わる非難や差別、あるいは揶揄を行う。「××人じゃない人ですか?」「××人ですか?」「日本語ワカリマスカ?」など。

・個人や団体の政治的、社会的立場を決めつけて攻撃する。論争の相手をナチレイシスト右翼左翼ブルジョワジープロレタリアートなどと決めつけ、批判するなど。

・個人やその個人の所属団体などに対してのヘイトスピーチ行為など。

・個人の性格や経験を、利用者の独断で決めつけて攻撃する。「あなたには人の心がわからない」など。

法的措置をとると脅迫する。

誹謗中傷の解決方法

編集

個人攻撃をされた場合は、された利用者あるいはそれを発見した利用者が、まず攻撃者に対してそのことを伝え、個人攻撃の停止を求めましょう。この時、利用者の会話ページに{{subst:attack}}と警告文を貼って警告してもよいでしょう。

それでも個人攻撃が止まない場合には、コメント依頼などで解決を図ってください。逆に、個人攻撃の意志がなくとも個人攻撃であると指摘された場合には、速やかにそれらの発言を停止するか、コメント依頼などで客観的な判断を求めるなどして解決を図ってください。

そして、改善されなければ、管理者に投稿ブロックを願い、確かな証拠とともに提出すれば良いでしょう。

出典

編集

Wikipedia:個人攻撃はしない

Wikipedia:FAQ 投稿ブロック