岸慶
1811-1848, 江戸時代後期の岸派の絵師。
岸慶(がんけい、文化8年(1811年) - 嘉永元年(1848年))は、江戸時代後期の岸派の絵師。姓は佐伯、名は昌慶。字を士(子)善、号に台岳、護堂。岸駒の孫に当たる。
経歴
編集岸岱の長子として生まれ岸派の日本画を学ぶ。祖父・父同様有栖川宮家に仕え、禁裏絵所に出仕、主殿寮生火官人として官位と長門介を拝領した。『平安人物誌』では文政13年(1830年)から天保9年(1838年)に載り、生前京都で高い評価を受けていたことがわかる。しかし、父岸岱より先に没したため、岸派の当主となることもなく、目立った活動は知られていない。画風は、岸駒以来の肥痩ある線を忠実に学んで再現している。
代表作
編集系譜
編集脚注
編集参考文献
編集- 『京都文化博物館開館10周年記念特別展 京(みやこ)の絵師は百花繚乱 「平安人物志」にみる江戸時代の京都画壇』展覧会図録、京都文化博物館、1998年