紀 文幹(き の ふみもと)は、平安時代中期の貴族歌人参議紀淑光の子。官位従五位下信濃守

 
紀 文幹
時代 平安時代中期
生誕 不明
死没 天慶7年9月2日944年9月21日
官位 従五位下信濃守
主君 朱雀天皇
氏族 紀氏
父母 父:紀淑光
兄弟 文煥、文利、文実、文幹、文慶、文相、文輔
テンプレートを表示

経歴 編集

天慶7年(944年信濃国国司(信濃守)として下向したが、到着した当日は暴風雨が吹き荒れており、国衙が倒壊し、その下敷きとなり圧死した[1]。最終官位信濃守従五位下

拾遺和歌集』春の部に承平4年(934年)詠じた屏風の歌一首が掲載されている。

脚注 編集

  1. ^ 『日本紀略』天慶7年9月2日条

参考文献 編集