櫻井鴻有
櫻井 鴻有(さくらい こうゆう、1906年(明治39年) – 1960年(昭和35年))は、昭和時代の日本画家。生涯にわたり立山を主題に描き続けた。
櫻井鴻有 | |
---|---|
生誕 |
1906年 富山県高岡市宮脇町890 |
死没 | 1960年 |
国籍 | 日本 |
出身校 | 京都市立絵画専門学校(現:京都市立芸術大学)本科 |
著名な実績 | 日本画家 |
受賞 | 富山県美術功労賞受賞(1955年) |
経歴
編集富山県高岡市に生まれる。富山県立工芸学校図案科(現・富山県立高岡工芸高等学校)を経て、1927年京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)に入学、後に同校研究科に進む。1930年第11回帝展に「北越山村」で初入選、以後同展、新文展に出品。1945年高岡に疎開。以後、郷土で日本画の発展に尽力した。
作品
編集- 「北越山村」(1930年)高岡市立美術館蔵[1]
- 「高原の春」(1933年)個人蔵 第14回帝展
- 「暮秋(上高地)」(1934年)個人蔵 第15回帝展
- 「馬場島の秋」(1936年) 第1回帝展(改組)
- 「薬師の印象」(1936年) 第1回 文展(新文展)
- 「春の上高地」(1943年)個人蔵 第6回 文展
- 「立山風景」(1946年)[2]
- 「霧立つ高原」(1950年)個人蔵 第6回 日展
- 「月明」(1960年)高岡市立美術館 第15回 県展
- 「残雪の劔」(1960年) 第3回 日展
- 「立山雪景」 富山県蔵(富山県高岡文化ホール展示)
- 「聖徳太子」 高岡大仏内部
書籍
編集- 『画集櫻井鴻有』 櫻井鴻有顕彰会 1983年