東京室内歌劇場
日本のオペラ団体
東京室内歌劇場(とうきょうしつないかげきじょう 英: The Tokyo Chamber Opera Theatre[1])は、日本のオペラ団体である。
概要
編集1969年(昭和44年)、畑中良輔・栗山昌良・若杉弘・三谷礼二・杉田村雄によって「『室内歌劇』を通じ、今日における劇場音楽芸術の可能性を追求し、以って我が国のオペラ振興に寄与する事[2]」を目的として創立された。
オープンはオルフ『賢い女』とガルッピ『田舎の知恵者』。第一生命ホール支配人であった杉田は読売新聞社に掛け合い共催を取り付けた。美術は若杉が妹尾河童を引き入れ、衣裳は栗山が緒方規矩子を引っ張り込んだ。三谷は友人でカフェレストラン「ジロー」を経営する沖広治から融資を取り付けた。伴奏は小林道夫が工夫を加え、維持会員には川端康成、中村眞一郎、堀多恵子といった文化人が名を連ねたという[3]。
運営は1976年(昭和51年)より会員互選による運営委員会によって成されたが、2011年(平成23年)に2億円を超える補助金の不正受給が発覚[4][5]。団体の存続も危ぶまれたが、2013年(平成25年)6月3日に「一般社団法人 東京室内歌劇場」が設立され、現在はオペラ・コンサート公演の他、カルチャー教室や各種セミナーなども開催し、外部団体、企業、教育機関等のオペラ、コンサート公演制作請負業務も行っている[6]。
一方、それまでの「任意団体 東京室内歌劇場」は会員からの会費の徴収業務に専念していたが、2020年8月に事業を停止。同年12月23日に東京地方裁判所から破産手続開始決定を受けた[5][7]。
公演回数は2018年末日までに229回を数える[8]。
役員
編集- 代表理事 杉野正隆[6] ※他の役職員については公式ホームページを参照
アーティスト
編集- 約300人の音楽家が会員となっている[9]。
主な受賞歴
編集出典:[2]
- 1973年(昭和48年)第3回モービル音楽賞
- 1988年(昭和63年)音楽之友社賞 『曽根崎心中』(入野義朗)『脳死をこえて』(原嘉壽子)
- 1996年(平成8年)第24回ジロー・オペラ賞特別賞
- 1999年(平成11年)第7回三菱信託音楽賞 『ヴェニスに死す』(ベンジャミン・ブリテン)
- 2007年(平成19年)第15回三菱信託音楽賞 『欲望という名の電車』(アンドレ・プレヴィン)
脚注
編集- ^ The Tokyo Chamber Opera Theatre - 公式ページの英語紹介文
- ^ a b 団体概要・目的 - 公式サイト
- ^ 畑中良輔 (2012年7月31日). 荻窪ラプソディー. 音楽之友社. p. 81. ISBN 978-4276201965
- ^ 芸術2団体が補助金不正受給 2.2億円、文化庁返還請求 - 日本経済新聞 2011/8/5付
- ^ a b TSR速報 東京室内歌劇場東京商工リサーチ 2021年1月6日
- ^ a b “団体概要”. 一般社団法人 東京室内歌劇場. 2020年3月16日閲覧。
- ^ 東京室内歌劇場の解散に関する報道について - 公式サイト
- ^ “検索結果 - 東京室内歌劇場 | 昭和音楽大学オペラ研究所 オペラ情報センター”. opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2020年11月12日閲覧。
- ^ “アーティスト | 東京室内歌劇場”. www.chamber-opera.jp. 2020年11月12日閲覧。