河内 義就(こうち よしなり、1913年大正2年)6月13日 - 1987年昭和62年)10月5日)は、日本建築家広島県国泰寺町(現・広島市中区国泰寺町)生まれ。

原爆で壊滅した広島の復興を支えた人物の一人で、戦後に広島を拠点として活躍した[1][2]

広島工業大学特任教授、社団法人広島県モーターボート競走会理事なども歴任した[3]

来歴

編集

1932年(昭和7年)に横浜国立大学の前身である横浜高等工業学校建築科に入学し、中村順平の弟子となる。1935年(昭和10年)の卒業後は逓信省経理局営繕課に就職、山田守の元で実務を経験した。

1939年(昭和14年)7月から終戦までは満州国に移籍し同国郵政総局経理科営繕技手仕官や技佐仕官として建築の活動を行う。第二次世界大戦後は被爆都市である広島において初の建築設計事務所であった暁設計事務所に所属し、広島の復興において活動した。

1951年(昭和26年)には独立して河内義就設計事務所を設立、広島を中心に建築設計をおこなうかたわら、日本建築学会日本建築家協会など社会団体でも活動した[1][2]

作品

編集
  • 広島毎日会館[1]
  • 矢野公民館[1]
  • 府中町中央公民館[1]
  • 宮島競艇場[1][3]
  • 広島建設会館[1]
  • 広島労働会館(現「ワークピア広島」)[4]
  • 長寿園団地分譲住宅
  • 広島県県民の森センター棟・宿泊棟
  • せとうち苑[5]
  • 広島工業大学付属図書館[6][7]
  • 太田川ゴルフ倶楽部[8]
  • 広島佐伯カントリー倶楽部[9]
  • 市医師会原爆殉職碑[10]

などを手がけた。

栄典

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g 李明, 石丸紀興、「建築家河内義就の建築活動について」 『日本建築学会計画系論文集』 2007年 72巻 617号 p.215-222, doi:10.3130/aija.72.215_3
  2. ^ a b 李明著・石丸紀興監修『ヒロシマの復興を支えた建築家たち』(宮帯出版社、2012年)
  3. ^ a b わが建築青春記:『建築雑誌』(1218),1984年3月号
  4. ^ [1] (PDF)
  5. ^ 『新建築』1969年3月号
  6. ^ 『新建築』1972年4月号
  7. ^ 広島の戦後復興における建築活動―地域の建築家の設計活動を通して(後) (PDF) 語り人:錦織亮雄(新広島設計)語る会コーディネーター・編集執筆:石丸紀興
  8. ^ [2]
  9. ^ [3]
  10. ^ 上野勇と共作。[4][5]
  11. ^ 昭和60年8月広島工大広島工大同窓会会報 (PDF)