山田 守(やまだ まもる、1894年4月19日 - 1966年6月13日)は日本の建築家逓信建築の先駆者的存在、モダニズム建築を実践し、曲面や曲線を用いた個性的、印象的なデザインの作品を残した。

山田守
分離派建築会創立時の集合写真。前列左から矢田茂山田守石本喜久治。後列左から森田慶一堀口捨己瀧澤眞弓
生誕 1894年(明治27年)4月19日
岐阜県羽島郡上中島村
死没 (1966-06-13) 1966年6月13日(72歳没)
東京都品川区東五反田
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学
職業 建築家
受賞 芸術選奨(1953年)
日本建築学会賞作品賞(1954年)
藍綬褒章(1964年)
所属 山田守建築事務所
建築物 東京中央電信局
東京厚生年金病院
日本武道館
京都タワー
初期の代表作・東京中央電信局(1925年、現存しない)

生涯

編集

岐阜県羽島郡上中島村字長間(現・羽島市)生まれ。上中島小学校、岐阜県立大垣中学校第四高等学校を経て、1917年東京帝国大学建築学科入学。1920年、青年建築家のグループ分離派建築会を結成する。同年、同校卒業[1]逓信省営繕課に入り、電信局・電話局(逓信建築)の設計を行う。東京中央電信局(1925年、現存しない)ではパラボラ型アーチの並ぶ個性的なデザインが注目された。1924年から復興局土木部に所属し、永代橋聖橋に代表される関東大震災後の震災復興橋梁のデザインを行った。

1929年から1930年にかけて、逓信省の命でヨーロッパ視察旅行に出かけベルリンに滞在した。当地では、ヨーロッパ各都市の建築を視察すると共に第二回CIAMに参加。また、ル・コルビュジェヴァルター・グロピウスエーリヒ・メンデルゾーンらを訪ね、近代建築運動に触れ、大きな影響を受けた。

1945年、逓信省退官。同年、逓信建設工業を開設し独立。1949年、山田守建築事務所設立。東海大学の設立に関わり、設立後は東海大学工学部建設工学科教授として後進を指導する。京都タワーでは「東寺の塔よりも高いものは建てない」ことが不文律となっていた古都の景観を乱すという批判を受け、1972年に施行された「京都市景観条例」に制定された巨大工作物規制区域設定の1項目として活かされることとなった[2]

受賞・受勲歴

編集

作品

編集
名称 所在地 状態 備考
とうきようちゆうおうてんわきよくうしこめふんきよく/東京中央電話局牛込分局 1922年(大正11年) 13東京都新宿区 現存せず
もしゆうひんきよくてんわ/旧門司郵便局電話課 1924年(大正13年) 40福岡県北九州市門司区 NTT門司電気通信レトロ館
とうきようちゆうおうてんしんきよく/東京中央電信局 1925年(大正14年) 13東京都中央区 現存せず
えいたいはし/永代橋 1926年(大正15年) 13東京都中央区・江東区 重要文化財 山口文象とともに意匠面で関与したといわれる。
旧和歌山郵便局電話事務室 1926年(大正15年) 和歌山県和歌山市 現 NTT京橋会館の一部
ひしりはし/聖橋 1927年(昭和2年) 13東京都文京区・千代田区
てんかちゃやゆうひんきよくてんわふんしつ/旧天下茶屋郵便局電話分室 1927年(昭和2年) 27大阪市西成区 現存せず NTT西日本天下茶屋第1ビル 2016年解体
きゆうせんしゆゆうひんきよくてんわしむしつ/旧千住郵便局電話事務室 1929年(昭和4年) 13東京都足立区 NTT東日本千住ビル DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築
はんたいはし/萬代橋 1929年(昭和4年) 15新潟市中央区 重要文化財
こうふゆうひんきよくてんわきよく/旧甲府郵便局・電話局 1931年(昭和6年) 19山梨県甲府市 現存せず 甲府市役所4号館
つるみてい/鶴見邸 1931年(昭和6年) 13東京都 現存せず 1933年に来日したブルーノ・タウトを山田自らが案内した。
おきくほゆうひんきよくてんわしむしつ/旧荻窪郵便局電話事務室 1932年(昭和7年) 13東京都杉並区 現 NTT東日本荻窪ビル
ひろしまていしんしんりようしよ/旧広島逓信診療所 1935年(昭和10年) 34広島市中区 広島逓信病院旧外来棟被爆資料室 DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築
くまもとちよきんしきよく/旧熊本貯金支局 1936年(昭和11年) 43熊本市中央区 現存せず 熊本市役所花畑町別館 DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築 2017年解体
とうきようていしんひよういん/東京逓信病院 1937年(昭和12年) 13東京都千代田区 現存せず 1939年公開の映画『暖流』(吉村公三郎監督)の舞台となる。
ひろしまてんわきよくにしふんきよく/旧広島電話局西分局 1937年(昭和12年) 34広島市中区 NTT西日本十日市ビル
ていしんしようてんきしけんしよ/旧逓信省電気試験所広島出張所 1937年(昭和12年) 34広島市西区 現存せず
こくほうてんわきよく/国防電話局(東京中央電話局麹町分局) 1944年(昭和19年) 13東京都千代田区 現存せず
とうきようこうせいねんきんひよういん/東京厚生年金病院 1953年(昭和28年) 13東京都新宿区 現存せず
おおさかこうせいねんきんひよういん/大阪厚生年金病院 1954年(昭和29年) 27大阪市福島区 現存せず
てんかちゃやゆうひんきよくてんわふんしつ/東海大学代々木校舎 1955年(昭和30年)- 13東京都渋谷区 1号館:1955年、2号館:1958年、3号館:1959年、4号館:1960年・1962年
しえいたいちゆうおうひよういん/自衛隊中央病院旧本館 1955年(昭和30年) 13東京都世田谷区 現存せず
くまもとていしんひよういん/旧熊本逓信病院(中棟・西棟) 1955年(昭和30年) 43熊本市中央区 現存せず くまもと森都総合病院 DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築 2017年解体
なかさわしようすいしよう/長沢浄水場 1957年(昭和32年) 14神奈川県川崎市多摩区 DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築ウルトラマン』のロケ地としても知られる。
のたしきようとしりようかん/野田市郷土博物館 1959年(昭和34年) 12千葉県野田市
やまたまもるしてい/旧山田守自邸 1959年(昭和34年) 13東京都港区 現 蔦サロン・珈琲店
しやかいほけんよこはまちゆうおうひよういん/社会保険横浜中央病院 1960年(昭和35年) 14神奈川県横浜市中区 DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築
とうかいたいかくたんきたいかくふたかなわこうしや/東海大学短期大学部高輪校舎 1961年(昭和36年) 13東京都港区
とうかいたいかくふそくさかみちゆうかくこう/東海大学付属相模中学校・高等学校 1962年(昭和37年) 14神奈川県相模原市南区
たかまつていしんひよういん/旧高松逓信病院 1962年(昭和37年) 37香川県高松市 公共建築百選、現 オリーブ高松メディカルクリニック
やまとこおりやましちようしや/大和郡山市庁舎 1962年(昭和37年) 29奈良県大和郡山市 現存せず
とうかいたいかくしようなんきやんはす/東海大学湘南キャンパス 1962年(昭和37年)- 14神奈川県平塚市 DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築
とうかいたいかくこうきようこうとうかつこう/旧東海大学工業高等学校 1963年(昭和38年) 22静岡市清水区 東海大学付属静岡翔洋高等学校・中等部
とうかいたいかくふそくたいさんこうとうかつこう/東海大学付属第三高等学校 1963年(昭和38年) 20長野県茅野市 東海大学付属諏訪高等学校
こしよかいひる/旧互助会ビル 1963年(昭和38年) 13東京都千代田区 現 内神田282ビルディング
わたほりそうあつほんふしよ/和田堀増圧ポンプ所 1963年(昭和38年) 13東京都世田谷区
とうかいたいかくふそくたいよんこうとうかつこう/東海大学付属第四高等学校1号館 1964年(昭和39年) 01北海道札幌市 東海大学付属札幌高等学校
にほんふとうかん/ 日本武道館 1964年(昭和39年) 13東京都千代田区
きようとたわひる/京都タワービル 1964年(昭和39年) 26京都市下京区
くまもときよういくかいかん/旧熊本教育会館 1965年(昭和40年) 43熊本市中央区 現存せず 現 京町会館 2017年解体

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ 『官報』第2398号、大正9年7月29日、p.687
  2. ^ 建設省都市局公園緑地課監修『屋外広告の知識』 P.200 ぎょうせい

参考文献

編集
  • 『建築家山田守作品集』(建築家山田守展実行委員会編、東海大学出版、2006年)

外部リンク

編集