ヴィト・パターノスター

ヴィト・パターノスター(Vito Paternoster)はイタリアのチェロ奏者[1]イ・ムジチ合奏団の首席チェロ奏者を務めた。アブルッツォ州バーリ居住[1]

概要 編集

指揮者・チェロ奏者・イタリア三重奏団(Trio Italiano d'Archi)のメンバーとして活躍したAmedeo Baldovinoの指導を受け、サンタ・チェチーリア国立アカデミアを卒業する[1]イタリア国営放送のコンクールのチェロ部門で優勝した後にイ・ムジチ合奏団に加わる[1](イ・ムジチ合奏団はサンタ・チェチーリア国立アカデミアの卒業生によって設立された楽団)。 。

バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータをチェロで演奏し、最初の録音をしたとされる[2]。バッハ無伴奏チェロ組曲とそのアレンジ曲の録音も行っている[3]。イタリアの南東部のバーリのニコロピッチーニ音楽院(Conservatory of Bari)で教職にも就く[1]。2021年現在もイ・ムジチ合奏団の構成メンバーである[4]。使用楽器は、 L. Carcassi (Florence 1792) [1]

バロックオーケストラ「ラ・リラ・ディ・アンフィオーネ」を設立し、その指揮・監督も務めた[1]。バーリ交響楽団でも指揮者や監督として活躍する[1]

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f g h Vito Paternoster : Cellist extraordinaire”. 2021年11月2日閲覧。
  2. ^ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータは難曲として知られ、それをより大型のチェロで演奏することは一層困難であり、録音を残す演奏家は非常に少ない
  3. ^ Lingerman, Hal A. (1995). The healing energies of music (2nd ed.). Quest Books. p. 52. ISBN 9780835607223. https://books.google.com/books?id=Kl83zsIlP1MC&q=%22Vito+Paternoster%22&pg=PA52 2021年11月2日閲覧。 
  4. ^ イ・ムジチ合奏団の構成メンバー 2021年11月2日参照