鉄道に関する日本一の一覧

ウィキメディアの一覧記事

鉄道に関する日本一の一覧(てつどうにかんするにっぽんいちのいちらん)では、鉄道に関する日本で一番や一位を一覧化する。なお、ここでの「鉄道」は、鉄道事業法に準拠する鉄道および軌道法に準拠する軌道に限っている。

編集

 
新宿駅

規模 編集

地理 編集

東西南北端
標高
地上からの距離
傾斜

名前 編集

その他 編集

構造物 編集

 
青函トンネル

路線・事業者 編集

事業者 編集

路線延長 編集

駅間距離 編集

線路数 編集

線形 編集

 
室蘭本線の、日本最長の直線区間を走る特急「北斗

その他 編集

    • ただし「運賃」は無料として届けられているが、実際に乗車するには大人200円の「寄付金」を支払う必要があり、寺側は寄付に対する「お礼」の形で「無料」で乗車させているという形式をとっている。
    • 1円以上では、小田急箱根鋼索線の1駅間の大人運賃が90円である。
    • ケーブルカーを除けば、100円を大人運賃とする区間が以下の2例存在する。

列車 編集

列車速度 編集

列車名 編集

列車の運行距離 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ スペースは1文字として数える。
  2. ^ 括弧・スペース・中黒は文字数に数えない。
  3. ^ ローマ字表記の幅が日本最短、と地元では言われており通過列車内でもアナウンスされる。
  4. ^ かつてはJR東日本吾妻線樽沢トンネル(7.2 m)が日本一だったが、八ッ場ダム建設に伴う線路切替により旧線廃止と同時に用途廃止となった。
  5. ^ 日本のトレッスル橋としては、旧国道4号の青岩橋(189.0 m)が最長。
  6. ^ ただし、途中で列車番号の変更と車両の増解結があるため、全区間を直通する車両は存在しない。

出典 編集

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 「鉄道風景&名所800」『鉄道ピクトリアル』第58巻第2号、鉄道図書刊行会、2008年2月、23-111頁、ISSN 00404047NAID 40015748278 
  2. ^ a b 伊藤博康 2012, pp. 164–165.
  3. ^ 根室市観光協会
  4. ^ 伊藤博康 2012, pp. 170–171.
  5. ^ 「ゆいレール」えきガイド(2017年7月21日閲覧)
  6. ^ a b 伊藤博康 2012, pp. 168–169.
  7. ^ 伊藤博康 2012, pp. 174–175.
  8. ^ 「ゆいレール」 えきガイド - 沖縄都市モノレール株式会社
  9. ^ 伊藤博康 2012, pp. 172–173.
  10. ^ 日本最北端の駅 稚内 - エキナビ
  11. ^ 駅めぐり - 立山黒部アルペンルート オフィシャルガイド
  12. ^ 伊藤博康 2014, p. 188.
  13. ^ a b 高さ日本一の地下鉄駅 神戸が「奪還」4年半ぶり、北神急行市営化で”. 神戸新聞 (2020年6月26日). 2020年6月27日閲覧。
  14. ^ 種村直樹『鉄道旅行術』JTB、1997年、240頁。ISBN 4-533-02640-0 
  15. ^ 藤沢一夫、千葉貞雄「水天宮前・押上間の実施計画 営団地下鉄半蔵門線の延伸」『トンネルと地下』第26巻第9号、土木工学社、1995年9月、37-43頁。 
  16. ^ 白土貞夫「183系電車による房総特急登場と東京地下駅開業の頃」『鉄道ピクトリアル』第1006号、鉄道図書刊行会、2022年12月、107 - 114頁。 
  17. ^ a b 伊藤博康 2014, p. 190.
  18. ^ a b 伊藤博康 2012, pp. 162–163.
  19. ^ なんと標高は「マイナス2m」 東京で一番低い亀戸水神駅周辺には何がある? - URBAN LIFE METRO、2020年12月6日
  20. ^ 「日本一のモグラ駅」の正体とは - All About
  21. ^ 伊藤博康 2014, p. 197.
  22. ^ 停留場名の変更について”. 富山地方鉄道. 2020年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月1日閲覧。
  23. ^ “日本一長い駅名、9ヵ月で陥落 記念硬券も発売中止でも「誇らしい」”. 京都新聞. (2021年2月27日). https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/516731#:~:text=%E6%98%A8%E5%B9%B4%EF%BC%93%E6%9C%88%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80,%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%9F%E3%80%82 2021年2月27日閲覧。 
  24. ^ “嵐電に日本一長い駅名「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」20日から 記念硬券も販売”. 京都新聞. (2020年3月13日). オリジナルの2020年3月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200322044440/https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/186663 2020年3月22日閲覧。 
  25. ^ 伊藤博康 2014, pp. 199–201.
  26. ^ 鉄道ものしり王国(編) 2013, pp. 154–155.
  27. ^ 「ローマ字表記なら世界最短!?の駅」と「本州最西端の駅」の来駅証明書を配布 山口県”. 鉄道チャンネル (2020年6月16日). 2023年9月24日閲覧。
  28. ^ “海から一番遠い「海瀬」駅、長野 海岸から112キロの山中に”. 共同通信. (2021年8月30日). オリジナルの2021年8月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210830125915/https://nordot.app/804862371858890752 2021年8月30日閲覧。 
  29. ^ a b 伊藤博康 2014, p. 18.
  30. ^ 鉄道ものしり王国(編) 2013, p. 172.
  31. ^ 東北新幹線八甲田トンネル 大坪工区JV工事, 鹿島建設, (2002年2月), http://www.kajima.com/news/digest/feb_2002/site/index-j.htm 2017年6月20日閲覧。 
  32. ^ 伊藤博康 2014, p. 21.
  33. ^ 伊藤博康 2014, p. 22.
  34. ^ 余部鉄橋利活用検討会 第1回会議 資料 (PDF) 34ページ目に現存するトレッスル橋の一覧がある。
  35. ^ 立野橋梁”. 土木学会選奨土木遺産 . 土木学会 (2015年). 2020年5月25日閲覧。
  36. ^ 立野橋梁(たてのきょうりょう)”. 九州の近代土木遺産. 土木学会西部支部. 2020年5月25日閲覧。
  37. ^ 『余部鉄橋』(香美町、2007年)p.27
  38. ^ 鉄道ものしり王国(編) 2013, p. 156.
  39. ^ アストラムライン(新交通システムの営業キロ全国1位) - 広島市
  40. ^ 伊藤博康 2012, pp. 180–181.
  41. ^ 伊藤博康 2012, pp. 178–179.
  42. ^ そのうち、成田高速鉄道アクセス線接続点 - 空港第2ビル駅間(7.5km)は第三セクターの成田空港高速鉄道が施設を所有し、京成電鉄が第二種鉄道事業者として営業を行う。
  43. ^ 佐世保発、MRの旅 - デイリーポータルZ、2007年12月21日。
  44. ^ 伊藤博康 2014, p. 203.
  45. ^ 宇都宮線京浜東北線山手線常磐線東北新幹線の5複線。
  46. ^ 伊藤博康 2012, pp. 190–191.
  47. ^ 伊藤博康 2012, pp. 194–195.
  48. ^ 鉄道敷設情報”. 江ノ島電鉄株式会社. 2017年3月22日閲覧。
  49. ^ a b 伊藤博康 2014, pp. 56–58.
  50. ^ 伊藤博康 2012, p. 110.
  51. ^ 箱根登山鉄道株式会社 - 日本民営鉄道協会
  52. ^ 杉山淳一 (2010年2月6日). “【連載】鉄道トリビア34 日本一運賃が安い「北大阪急行電鉄」に存在する謎のトンネルとは?”. マイコミジャーナル. 2011年1月4日閲覧。Business Media 誠:近距離交通特集:どうなる、こうなる近畿圏の鉄道網(後編) (2/6) *2017年4月1日料金改定
  53. ^ 2013年3月ダイヤ改正について (PDF)
  54. ^ 2014年3月ダイヤ改正について (PDF)
  55. ^ a b 伊藤博康 2014, pp. 116–118.
  56. ^ 石川修「2010年7月17日開業 成田スカイアクセスの概要」『鉄道ピクトリアル』第60巻第10号、鉄道図書刊行会、2010年10月、104-109頁、ISSN 00404047NAID 40017240528 
  57. ^ “志国土佐… 日本一長い名前の特急、高知に登場”. 日本経済新聞. (2020年6月7日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60014320V00C20A6W11100/#:~:text=これが、2020年に「志,となったのである%E3%80%82 2024年4月8日閲覧。 
  58. ^ a b 乗り物ニュース編集部 (2020年8月29日). “JR在来線特急 長時間走る列車は? やっぱり長い「サンライズ」 昼行は九州・北海道に”. 乗り物ニュース. https://trafficnews.jp/post/99430 2024年4月8日閲覧。 
  59. ^ 乗り物ニュース編集部 (2024年3月23日). “「日本最長距離の普通列車」はどこを走る? ダイヤ改正で“新顔”も登場 いったい何時間かかるのか”. 乗り物ニュース. https://trafficnews.jp/post/131729# 2024年4月8日閲覧。 

参考文献 編集

関連項目 編集