ちゃぐりん』は、家の光協会が発行する小学生向けの月刊誌漫画やコラムが連載され、子どもの教育の推進を目的としている[2][3]

ちゃぐりん
ジャンル 漫画雑誌
読者対象 小学生
刊行頻度 月刊(毎月1日)[1]
発売国 日本の旗 日本
言語 日本語
出版社 家の光協会
編集部名 ちゃぐりん編集部
刊行期間 1993年 -
姉妹誌家の光
地上
やさい畑
テンプレートを表示

1964年に同協会発行の雑誌『家の光』別冊として発刊された『こども家の光』に起源を持つ。1965年1月より独立し[4]、『こどもの光』に誌名を変更した後、1993年に創刊30周年記念として誌名を公募した結果、英語の「Child」(子ども)・「Agriculture」(農業)・「Green」(緑・自然)を合成した「ちゃぐりん」が採用され、現在の誌名になった[5]

概要 編集

JAの次世代育成を目的として創刊された。従って、購読する場合はJAに申し込む必要があり、一般書店では購入できない[3]。その代わり組合員世帯以外でも地域内のJAを通して購入できる。

漫画も多く掲載されている[3]が単なる娯楽雑誌ではなく、主に食や農、自然・学習、工作・料理、読み物・歴史といった分野の教育的内容が盛り込まれている。1994年からは子どもに読ませる価値のある雑誌として日本PTA全国協議会の推薦も受けている。また、小学校低学年の読者にも配慮し漢字には全て振り仮名が振られている[5][6]。なお、掲載された漫画は「キテレツ大百科」(小学館てんとう虫コミックス」他)「ろこモーション」(秋田書店サンデーコミックス」)など他の出版社より刊行されたごく一部の作品を除き、単行本化はされていない模様。

連載中の漫画作品 編集

2024年現在。「ちゃぐりん広場」は漫画の体裁をなしているが、実際には読者からのハガキを元に纏められた読者コーナーである[10]

過去に連載された漫画作品 編集

こどもの光連載 編集

ちゃぐりん連載 編集

「まんが」以外の連載企画として扱われている作品についても、漫画としての体裁を持つものは掲載した。

タイトル 作者 開始号 終了号 備考
きょうも元気くん 板井れんたろう 1993年8月号[本誌 1] 1996年4月号[本誌 2]
マイド!のマイちゃん こうま・すう 1995年4月号[本誌 3] 2004年4月号[本誌 4]
やっぱり!テツヤくん 板井れんたろう 1996年5月号[本誌 5] 2002年4月号[本誌 6]
ロックとロール わこうまさゆき 1997年5月号[本誌 7] 2002年4月号[本誌 8]
晴れときどき風多 流水りんこ 1997年5月号[本誌 9] 2003年4月号[本誌 10]
タイム・パスポート ムロタニ・ツネ象 - - 1998年度連載
チャッピーとビスケット 絵:タカクボジュン
監修:モリス美代子
- 2002年4月号[本誌 11] 1998年度時点で連載中
こんぺい島のクラッカー 作:おぐまこうじ
絵:ほりえいくよ
1998年4月号[本誌 12] 2001年4月号[20]
モンスター博物館 吉川豊 1998年5月号[本誌 13] - 2000年度時点では連載終了
農産物たんてい団 村川二久 1998年5月号[本誌 14] - 2000年度時点では連載終了
農家の12か月 村川二久 1998年5月号[本誌 15] - 2000年度時点では連載終了
カットイン・タートルズ 今泉伸二 1998年8月号[21] 2001年4月号
発くつ! 世界びっくり人物伝 守まさき - 2002年4月号[本誌 16] 2000年度時点で連載中
ぜつめつ動物ランド 吉川豊 2000年5月号[本誌 17] 2001年4月号
ススメ おにぎりコロコロ 作:おぐまこうじ
絵:ほりえいくよ
2001年5月号[本誌 18] 2006年4月号[本誌 19]
ドンと一本! 三鷹公一 2001年5月号[本誌 20] 2004年4月号[本誌 21]
SOS箱舟アニマルズ 吉川豊 2001年5月号[本誌 22] 2002年4月号[本誌 23]
いちばん元気くん 板井れんたろう 2002年5月号[本誌 24] 2015年4月号
南の島サバイバル分校 吉川豊 2002年5月号[本誌 25] 2003年4月号[本誌 26]
農業ふしぎ探検 村川二久 2002年5月号[本誌 27] 2004年4月号[本誌 28]
ハイハイハイディのアメリカ英会話道場 作:ハイディ矢野
絵:さとう有作
2003年4月号[本誌 29] 2004年4月号[本誌 30]
ふしぎ館の空 流水りんこ 2003年5月号[本誌 31] 2006年4月号[本誌 32]
みんなの社会リサーチ もちつきかつみ 2003年5月号[本誌 33] 2004年4月号[本誌 34]
妖怪お助けバツトくん 市野治美 2004年5月号[本誌 35] 2004年10月号
へたっぴKICK!! 三鷹公一 2004年5月号[本誌 36] 2007年4月号[本誌 37]
はにわクン ヤマダリツコ 2004年5月号[本誌 38] 2007年4月号[本誌 39]
ひみつの森のブンブンちゃん さとう有作 2004年5月号[本誌 40] 2005年4月号[本誌 41]
こんなお仕事してみたい 球宇里 - 2005年4月号[本誌 42]
ワンタンとピータン 古夜冬考 2005年5月号[本誌 43] 2012年4月号[本誌 44]
全国給食巡り ごっちゃんデス! Moo.念平 2005年5月号[本誌 45] 2006年4月号[本誌 46] 連載完結ではなく「ひとまずお休み」の扱い。
育てて食べようやさいくん 作:いまいずひろみ
監修:山田貴義
2006年5月号[本誌 47] - 2008年度から「育ててみようやさいくん」[本誌 48]
少年よ、大地をいだけ! どろんこ7 Moo.稔平 2006年5月号[本誌 49] 2007年4月号[本誌 50]
なるかみ長屋 島津蓮 2006年5月号[22] 2009年4月号[22]
なるほどばあちゃん! 絵:伊藤ぢゅん子
監修:阿部絢子
2006年5月号[本誌 51] 2010年4月号[本誌 52]
忍者いただき丸 Moo.念平 2007年5月号 2010年4月号[本誌 53]
ジグザグ雷道 三鷹公一 2007年5月号[本誌 54] 2011年4月号[本誌 55]
マカふしぎちゃん 悟東あすか 2007年5月号 2010年4月号[本誌 56]
正体不明のなぞを追え! 作:にしかわたく
監修ほか:村上健司
2008年5月号[本誌 57] -
トキメキ♡あにまるず 作:立花美枝子
監修:蔵琢也
2009年5月号[本誌 58] 2011年4月号[本誌 59]
モグモグ研究所 Moo.念平 2010年5月号[本誌 60] 2014年4月号
時計妖怪ぐるぐる にしかわたく 2010年5月号[本誌 61] 2012年4月号[本誌 62]
行け!フードレンジャーチャグリン 伊藤ぢゅん子 2010年5月号[本誌 63] 2011年4月号[本誌 64]
火の球ベース 三鷹公一 2011年5月号[本誌 65] 2014年4月号
神わざくっく 立花美枝子 2011年5月号[本誌 66] 2014年4月号
アグリなう! Moo.念平 2014年5月号 2015年4月号
ふしぎ森の百神さま ふくやまけいこ 2014年5月号 -
宇宙農創記 トラグオン[7] 津島直人
シューティング☆流星[7] 三鷹公一

裏表紙のコーナー 編集

  • 1998年度 ぼくたちわたしたち地球っ子 地球となかよくするくらし
様々な環境問題の対策、影響、原因を紹介するコーナー。下記の地球環境レポートと同じようなコーナーである。
  • 2000年度 マナねえさんとかんがえるエチケットブック こんなときどうすればいい?
映画、図書館、自転車などのマナーがかいてあるコーナー。
  • 2002年度 コンピュータでどうなる!?未来のくらし
進歩した冷蔵庫、車、セキュリティシステムでくらしはどうなるか予想したコーナー。
  • 2003年度 おもしろくてチョッピリためになる 動物ことわざワールドへようこそ!
毎月1種類の動物に関することわざを紹介するコーナー。
  • 2004年度 なるほどびっくり!植物たちのチエくらべ
さまざまな植物の特徴を紹介するコーナー。毎月2種紹介する。
  • 2005年度 お仕事カタログ 好きから探そう!キミの将来の職業
関係性の高い二つの職業を一月に紹介するコーナー。
  • 2006年度 地球環境レポート
さまざまな環境問題の原因、影響、対策を紹介するコーナー。
  • 2007年度 色のふしぎ
色による錯覚を利用したコーナー。
  • 2008年度 日本の世界遺産
毎月一回、日本の世界遺産を紹介する。
  • 2009年度 日本の1番!
日本で最も○○なものを紹介するコーナー。自然、建造物などジャンルは様々。
  • 2010年度 日本の祭り
日本全国の様々な祭りを紹介するコーナー。
  • 2011年度 全国郷土料理めぐり
日本全国の郷土料理を紹介するコーナー。
  • 2012年度 給食のことを知ろう!学校給食の歴史
日本の給食の歴史を順に紹介するコーナー。

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 2015年4月号
  2. ^ 2015年4月号
  3. ^ 1998年10月号で連載第43回
  4. ^ 2004年4月号第110頁
  5. ^ 1998年10月号で連載第30回
  6. ^ 2002年4月号第115頁
  7. ^ 1998年10月号で連載第18回
  8. ^ 2002年4月号第28頁
  9. ^ 1998年10月号で連載第18回
  10. ^ 2003年4月号第99頁
  11. ^ 2002年4月号第159頁
  12. ^ 1998年10月号で連載第7回
  13. ^ 1998年10月号で連載第6回
  14. ^ 1998年10月号で連載第6回
  15. ^ 1998年10月号で連載第6回
  16. ^ 2002年4月号第33頁
  17. ^ 2000年5月号第132頁
  18. ^ 2001年5月号第44頁
  19. ^ 2006年4月号第35頁
  20. ^ 2001年5月号第83頁
  21. ^ 2004年4月号第83頁
  22. ^ 2001年5月号第132頁
  23. ^ 2002年4月号第132頁
  24. ^ 2002年5月号第115頁
  25. ^ 2002年5月号第132頁
  26. ^ 2003年5月号第132頁
  27. ^ 2002年5月号第156頁
  28. ^ 2004年4月号第129頁
  29. ^ 2003年4月号第164頁
  30. ^ 2004年4月号第166頁
  31. ^ 2003年5月号第99頁
  32. ^ 2006年4月号第99頁
  33. ^ 2003年5月号第132頁
  34. ^ 2004年4月号第132頁
  35. ^ 2004年5月号第94頁
  36. ^ 2004年5月号第115頁
  37. ^ 2007年4月号第83頁
  38. ^ 2004年5月号第142頁
  39. ^ 2007年4月号第110頁
  40. ^ 2004年5月号第144-145頁
  41. ^ 2005年4月号第144-145頁
  42. ^ 2005年4月号第94頁
  43. ^ 2005年5月号第112頁
  44. ^ 2012年4月号第112頁
  45. ^ 2005年5月号第115頁
  46. ^ 2006年4月号第122頁
  47. ^ 2006年5月号第26頁
  48. ^ 2008年4月号第22頁
  49. ^ 2006年5月号第36頁
  50. ^ 2007年4月号第35頁
  51. ^ 2006年5月号第115頁
  52. ^ 2010年4月号第117頁
  53. ^ 2010年4月号第35頁
  54. ^ 2007年5月号第110頁
  55. ^ 2011年4月号第83頁
  56. ^ 2010年4月号第110頁
  57. ^ 2008年5月号第161頁
  58. ^ 2010年4月号で連載第12回
  59. ^ 2011年4月号第99頁目
  60. ^ 2010年5月号第36頁
  61. ^ 2010年5月号第110頁
  62. ^ 2012年4月号第110頁
  63. ^ 2010年5月号第115頁
  64. ^ 2011年4月号に終了する旨の記載はないが、2011年5月号以降には掲載されていない。
  65. ^ 2011年5月号83頁
  66. ^ 2011年5月号第99頁

出典 編集

  1. ^ ちゃぐりん”. 大日広告社. 2020年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月5日閲覧。
  2. ^ 家の光・地上・ちゃぐりんのご紹介”. セレサ川崎農業協同組合. 2021年1月13日閲覧。
  3. ^ a b c 矢島道子ら「書評・紹介」『科学史研究』第54巻第276号、日本科学史学会、2016年、386頁、doi:10.34336/jhsj.54.276_3862021年1月27日閲覧 
  4. ^ a b こどもの光 1(3)”. 国会図書館. 2021年1月13日閲覧。
  5. ^ a b 『ちゃぐりん』ってどんな雑誌?”. 家の光協会. 2021年1月13日閲覧。
  6. ^ 宣伝”. 家の光協会. 2021年1月13日閲覧。
  7. ^ a b c d 2020年9月号”. 家の光協会. 2020年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月15日閲覧。
  8. ^ 「ちゃぐりん」5月号より『たまねぎたまちゃん』連載開始!”. これでいいのだ!!. フジオ・プロダクション (2019年3月5日). 2020年1月13日閲覧。
  9. ^ @uorya_0hashi (2021年1月1日). "「怪獣を倒すためのアイデア/ヒーローを考えるコーナー」。なぜか人気があり、一番昔からやってるコーナー。毎年正月号は干支にちなんだ怪獣を出すことにしてる。今回のは「ただデカイだけの牛」だが、出題怪獣考えるときに時間がなくて、ほとんど何も考えてなかったから。そのわりには面白いハガキが". X(旧Twitter)より2021年1月15日閲覧
  10. ^ うおりゃー大橋 (2010年11月13日). “ちゃぐりん広場 2010 11月号”. 2021年1月15日閲覧。
  11. ^ a b こどもの光 3(1)”. 国会図書館. 2021年1月13日閲覧。
  12. ^ 藤子・F・不二雄 大全集”. 小学館. 2021年5月10日閲覧。
  13. ^ a b c d e 執筆は藤子・F・不二雄が担当。
  14. ^ 藤子・F・不二雄 大全集”. 小学館. 2021年1月13日閲覧。
  15. ^ 藤子・F・不二雄 大全集”. 小学館. 2021年1月13日閲覧。
  16. ^ 藤子・F・不二雄 大全集”. 小学館. 2021年5月10日閲覧。
  17. ^ 藤子・F・不二雄 大全集”. 小学館. 2021年1月13日閲覧。
  18. ^ ロボット7”. 石森プロ. 2021年1月13日閲覧。
  19. ^ とんでもハウス”. 石森プロ. 2021年1月13日閲覧。
  20. ^ おぐまこうじ. “絵本作家  おぐまこうじプロフィール”. 2021年1月13日閲覧。
  21. ^ 今泉伸二. “カットイン・タートルズ”. 2021年1月13日閲覧。
  22. ^ a b なるかみ長屋 1”. マンガ図書館Z. Jコミックテラス. 2021年1月13日閲覧。

関連項目 編集

外部リンク 編集