アーミン・マーバヌーザデー

アーミン・マーバヌーザデー英語: Armin Mahbanoozadeh, ペルシャ語:آرمین ماهبانوزاده)は、アメリカ合衆国バージニア州アレクサンドリア出身の男性フィギュアスケート選手(男子シングル)。イラン系アメリカ人。

アーミン・マーバヌーザデー
Armin MAHBANOOZADEH
2010年スケートアメリカでのマーバヌーザデー
選手情報
生年月日 (1991-08-15) 1991年8月15日(32歳)
出生地 バージニア州 アレクサンドリア
身長 170 cm
元コーチ クリスティ・クラール
トレイシー・コールマン
プリシラ・ヒル
元振付師 カタリナ・リンデン
イリーナ・ロマノワ
所属クラブ ワシントンFSC
引退 2013年6月3日
ISUサイト バイオグラフィ
ISU パーソナルベストスコア
合計スコア 211.17 2010 GPスケートアメリカ
ショート 68.27 2012 GPスケートアメリカ
フリー 143.56 2010 GPスケートアメリカ
獲得メダル
フィギュアスケート
ジュニアグランプリファイナル
2007 グダニスク 男子シングル
2008 高陽 男子シングル
■テンプレート ■選手一覧 ■ポータル ■プロジェクト

ISUジュニアグランプリに参戦した2007-2008年および2008-2009年シーズンに、ISUジュニアグランプリファイナルを含む出場6大会全てで表彰台に上った。

経歴 編集

バージニア州アレクサンドリアに生まれ6歳でスケートを始める。

2006-2007年シーズンの全米選手権ノービスクラスで優勝し翌2007-2008年シーズンからISUジュニアグランプリに参戦。初戦のJGPレークプラシッドでいきなり優勝。2戦目のJGPクロアチア杯でも3位となりJGPファイナルへ進出、自己最高得点を大きく更新し3位となる。続く2008-2009年シーズンのISUジュニアグランプリでも表彰台に立ち、2位となったファイナルでは200点に迫るスコアを記録。

2009-2010年シーズンにはISUグランプリシリーズ2大会に出場した。2010-2011年シーズンのグランプリシリーズではスケートアメリカに出場し3位。シニアのグランプリシリーズで初めてメダルを獲得した。

2012年の全米選手権では4位となり、初のメダルを獲得した。

2012-2013シーズン、エヴァン・ライサチェクに代わり、スケートアメリカに出場して7位。全米選手権では足首の捻挫の影響もあり13位に留まった[1]

2013年6月3日、引退を発表。引退後はコンピュータサイエンスの勉強をして行く[2][3][4][5]

主な戦績 編集

大会/年 2005-06 2006-07 2007-08 2008-09 2009-10 2010-11 2011-12 2012-13
四大陸選手権 7
全米選手権 7 N 1 N 8 J 6 J 8 6 4 13
GPスケートアメリカ 3 10 7
GP NHK杯 8
GPスケートカナダ 9
GP中国杯 11
USクラシック 2
アイスチャレンジ 3
ネーベルホルン杯 4
世界Jr.選手権 10
JGPファイナル 3 2
JGPマドリード杯 1
JGPクールシュベル 2
JGPクロアチア杯 3
JGPレークプラシッド 1
  • N = ノービスクラス、J = ジュニアクラス

詳細 編集

2012-2013 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2013年1月20日-27日 全米フィギュアスケート選手権オマハ 16
62.85
12
129.92
13
192.77
2012年11月5日-10日 2012年アイスチャレンジグラーツ 2
72.14
3
127.87
3
200.01
2012年10月19日-21日 ISUグランプリシリーズ スケートアメリカケント 7
68.27
7
135.38
7
203.65
2012年9月12日-16日 2012年USインターナショナルクラシックソルトレイクシティ 3
68.95
2
149.11
2
218.06
2011-2012 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2012年1月22日-29日 全米フィギュアスケート選手権サンノゼ 3
80.66
6
143.97
4
224.63
2011年11月11日-13日 ISUグランプリシリーズ NHK杯札幌 8
63.52
7
122.06
8
185.58
2011年10月21日-23日 ISUグランプリシリーズ スケートアメリカオンタリオ 7
64.54
10
114.53
10
179.07
2010-2011 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2011年2月15日-20日 2011年四大陸フィギュアスケート選手権台北 5
66.40
9
134.27
7
200.67
2011年1月23日-30日 全米フィギュアスケート選手権グリーンズボロ 8
66.77
5
148.28
6
215.05
2010年11月11日-14日 ISUグランプリシリーズ スケートアメリカポートランド 4
67.61
3
143.56
3
211.17
2010年9月22日-25日 2010年ネーベルホルン杯オーベルストドルフ 8
55.97
3
140.20
4
196.17
2009-2010 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2010年3月8日-14日 2010年世界ジュニアフィギュアスケート選手権ハーグ 8
62.30
12
106.39
10
168.69
2010年1月14日-24日 全米フィギュアスケート選手権スポケーン 5
72.56
13
118.42
8
190.98
2009年11月19日-22日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダキッチナー 8
65.30
8
121.18
9
186.48
2009年10月29日-11月1日 ISUグランプリシリーズ 中国杯北京 12
59.54
11
116.99
11
176.53
2008-2009 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2009年1月18日-25日 全米フィギュアスケート選手権クリーブランド 3
59.29
8
99.83
6
159.12
2008年12月10日-14日 2008/2009 ISUジュニアグランプリファイナル高陽 2
67.05
2
126.43
2
193.48
2008年9月24日-28日 ISUジュニアグランプリ マドリード杯マドリード 1
62.99
2
116.41
1
179.40
2008年8月27日-31日 ISUジュニアグランプリ クールシュヴェルクールシュヴェル 2
60.46
3
112.18
2
172.64
2007-2008 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2008年1月20日-27日 全米フィギュアスケート選手権 ジュニアクラス(セントポール 9
53.29
6
114.47
8
167.76
2007年12月6日-9日 2007/2008 ISUジュニアグランプリファイナルグダニスク 4
59.07
3
122.97
3
182.04
2007年9月26日-29日 ISUジュニアグランプリ クロアチア杯ザグレブ 1
58.83
3
112.38
3
171.21
2007年8月30日-9月2日 ISUジュニアグランプリ レークプラシッドレークプラシッド 2
52.45
1
113.13
1
165.58
2006-2007 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2007年1月21日-28日 全米フィギュアスケート選手権 ノービスクラス(スポケーン 1
45.50
2
93.27
1
138.77
2005-2006 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2006年1月7日-15日 全米フィギュアスケート選手権 ノービスクラス(セントルイス 6
42.76
7
79.10
7
121.86

プログラム使用曲 編集

シーズン SP FS EX
2012-2013 カシミール
曲:レッド・ツェッペリン
テレビドラマ『ドクター・フー』より
作曲:マレイ・ゴールド
2011-2012 映画『キル・ビル』サウンドトラック サマータイム
2010-2011 Mario Takes A Walk
Prelude
by ジェシー・クック
振付:イリーナ・ロマノワ
映画『アバター』サウンドトラック
作曲:ジェームズ・ホーナー
振付:イリーナ・ロマノワ
Never Say Never
曲:ザ・フレイ
2009-2010 Virtuoso
by エドウィン・マートン
ピアノ協奏曲第3番
作曲:セルゲイ・ラフマニノフ
2008-2009 Dark Forest
by Ara Gevorgyan
映画「ハムナプトラ/失われた砂漠の都
作曲:ジェリー・ゴールドスミス
2007-2008 交響的舞曲
by 作曲:セルゲイ・ラフマニノフ
スパルタクス
作曲:アラム・ハチャトゥリアン

脚注 編集

外部リンク 編集