イングーシ語
イングーシ語(イングーシご)は、ロシア連邦内のイングーシ共和国の公用語。話者は約23万人。話者のほとんどはロシア語との二言語併用者である。
イングーシ語 | |
---|---|
ГІалгІай мотт Ğalğaj mott /ʁəlʁɑj mot/ | |
話される国 |
![]() ![]() |
地域 |
イングーシ共和国 チェチェン共和国 |
話者数 | 413,000人(2002年)[1] |
言語系統 | |
表記体系 | キリル文字 |
公的地位 | |
公用語 |
![]() |
統制機関 | 統制なし |
言語コード | |
ISO 639-2 |
inh |
ISO 639-3 |
inh |
消滅危険度評価 | |
Vulnerable (Moseley 2010) |
系統的には北東コーカサス語族(ナフ・ダゲスタン語族)のナフ語派(Nakh)に属する。ナフ語派に属する言語には、ほかにチェチェン語とバツ語(あるいはバツビ語、ツォヴァ・トゥシ語)がある。イングーシ語は特にチェチェン語と近い。
6つの文法性(名詞クラス)を区別し、多くの格を持つ。能格型の格標示を行う。
アラビア文字やラテン文字で書かれていたこともあるが、現在はキリル文字をもとにした正書法によって表記される。
А а | Аь аь | Б б | В в | Г г | ГӀ гӀ | Д д | Е е |
Ё ё | Ж ж | З з | И и | Й й | К к | Кх кх | Къ къ |
КӀ кӀ | Л л | М м | Н н | О о | П п | ПӀ пӀ | Р р |
С с | Т т | ТӀ тӀ | У у | Ф ф | Х х | Хь хь | ХӀ хӀ |
Ц ц | ЦӀ цӀ | Ч ч | ЧӀ чӀ | Ш ш | Щ щ | Ъ ъ | Ы ы |
Ь ь | Э э | Ю ю | Я я | Яь яь | Ӏ |
音声編集
イングーシ語の母音のIPA表は以下のようになる。
前舌 | 中舌 | 後舌 | |
---|---|---|---|
狭 | и [i] | у [u] | |
中央 | э [e] | а [ə] | о [o] |
広 | аь [æ] | а [ɑː, ɑ] |
イングーシ語の子音のIPA表は以下のようになる[2]。左右の区別は、左はキリル文字の正書法、右はIPA。
唇音 | 歯茎音 | 後部歯茎音 | 硬口蓋音 | 軟口蓋音 | 口蓋垂音 | 咽頭音 | 声門音 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
口蓋化 | 普通 | |||||||||
鼻音 | м [m] | н [n] | ||||||||
破裂音 | 放出 | пӀ [pʼ] | тӀ [tʼ] | кӀ [kʲʼ] | кӀ [kʼ] | къ [qʼ] | ||||
無声 | п [p] | т [t] | к [kʲ] | к [k] | кх [q] | Ӏ [ʡ] | ъ [ʔ] | |||
有声 | б [b] | д [d] | г [ɡʲ] | г [ɡ] | ||||||
破擦音 | 放出 | цӀ [t͡sʼ] | чӀ [t͡ʃʼ] | |||||||
無声 | ц [t͡s] | ч [t͡ʃ] | ||||||||
摩擦音 | 無声 | ф [f] | с [s] | ш [ʃ] | х [χ] | хь [ʜ] | хӀ [h] | |||
有声 | в [v] | з [z] | ж [ʒ] | гӀ [ʁ] | ||||||
接近音 | л [l] | {й [j] | ||||||||
ふるえ音 | 無声 | рхӀ [r̥] | ||||||||
有声 | р [r] |
脚注編集
- ^ Ethnologue report for Ingush
- ^ Nichols, Johanna『Ingush grammar』(1st edition)University of California Press、Berkeley, CA、2011年。ISBN 978-0-520-09877-0。OCLC 468975855 。