オギノツメ属Hygrophila)は、キツネノマゴ科に分類される植物。約125のうち40種は水生(水草)であり、アクアリウムで用いられることも多い。その場合、属名仮名読みのハイグロフィラが用いられることも多い。

オギノツメ属
アクアリウムで育成される
ハイグロフィラ・ポリスペルマ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids
: シソ目 Lamiales
: キツネノマゴ科 Acanthaceae
: ルイラソウ連 Ruellieae
: オギノツメ属 Hygrophila
学名
Hygrophila
Lindl.

本文参照

編集

 
Hygrophila corymbosa
ハイグロフィラ・コリンボーサ
 
Hygrophila difformis
ハイグロフィラ・ディフォルミス
ハイグロフィラ・コリンボーサ Hygrophila corymbosa
バングラデシュインドブータンネパール原産。テンプル・プラント(Temple Plants)、ジャイアント・ハイグロ(Giant Hygro)などと呼ばれる。後述のラージリーフ・ハイグロフィラも本種の地域変異とする説がある。
ラージリーフ・ハイグロフィラ Hygrophila stricta
東南アジア原産。名前の通り大型の葉を付ける。
ニューラージリーフ・ハイグロフィラHygrophila stricta var. Thailand
ラージリーフハイグロフィラの変種で葉幅が狭く小ぶりである。タイ・ストリクタとも呼ばれ、改良品種という説とタイに分布する地域変異種という説があるが判然としない。
ハイグロフィラ・ディフォルミス(ミズフジ) Hygrophila difformis
東南アジア原産。水上葉はシソのような形である一方、水中葉は複雑な切れ込みが入った春菊のような形で、姿が全く異なる。ウォーター・ウィステリア(Water Wisteria)と呼ばれることが多い。
ハイグロフィラ・ポリスペルマ(ヒメタデハグロ)Hygrophila polysperma
インドマレーシア原産で、アメリカ合衆国フロリダ州またはテキサス州などで栽培される。光量が強い場合は赤みを帯びることもある[1]
ハイグロフィラ・ロザエネルビス Hygrophila polysperma var. rozaenervis
ポリスペルマの改良品種。頂芽がピンク色になり、葉にが入る。
オギノツメ (ハイグロフィラ・サリチフォリア) Hygrophila salicifolia
日本、東南アジア、オーストラリアなどに分布する。英語圏ではハイグロフィラ・ブルー(Hygrophila Blue)とも呼ばれる。

脚注 編集