コルギス (エルジギン部)

コルギスモンゴル語: Körgis,中国語: 闊里吉思,? - 1301年)は、13世紀末から14世紀初頭にかけてモンゴル帝国大元ウルス)に仕えた将軍の一人。コンギラト部の一派、エルジギン部の出身であった。『元史』などの漢文史料では闊里吉思(kuòlǐjísī)と表記される。

概要 編集

コルギスの曽祖父バス・ブカはチンギス・カンに仕えて主に西方遠征に活躍躍した人物で、ナイマンキプチャクオロス(ルーシ)マジャールサルタウル(イスラム国家)諸国の攻略に功績を挙げた。これらの諸国との戦いでは常に先鋒を務めて活躍したため、賞賛を受けて虎符を与えられたという。その後バス・ブカは活躍の場を華北に移して豊州雲州などの攻略に貢献し、以後その子孫は東方で活躍するようになった[1]

コルギスははじめクビライのケシクテイ(親衛隊)に仕えてバウルチとなり、1288年(至元25年)には朝列大夫・司農少卿に任じられた。その後、史に栄禄大夫・行湖広平章に転任となり、海南島の反乱分子を討伐した。翌1289年(至元26年)には平定を終え、朝廷に帰還して報償として玉束帯・金銀・幣帛・弓矢・甲冑を下賜された[2]

1294年(至元31年)にテムルがオルジェイトゥ・カアンとして即位すると入見し、海東青鶻・白鶻を与えられた。1298年(大徳2年)には福建行省平章に任じられ、福建道宣慰使・都元帥を経て征東行省平章政事に転任となった。1301年(大徳5年)、再び湖広行省の平章とされたが、病のため京師に戻った。そこで改めて雲南諸路行中書省左丞相に任じられたが、間もなく66歳で亡くなった。死後、息子のオルジェイ(完澤)が跡を継いだ[3]

脚注 編集

  1. ^ 『元史』巻134列伝21闊里吉思伝,「闊里吉思、蒙古按赤歹氏。曾祖八思不花、従攻乃蛮・欽察・兀羅思・馬扎児・回回諸国、常為先鋒破敵、太祖嘉之、賜以虎符。及諭降豊州・雲州、擢充宣撫使。祖忽押忽辛襲職、佩虎符。憲宗嘗語之曰『汝所佩金符旧矣、何以旌世功』。命改製、以賜之。中統三年、改河中府達魯花赤、卒。父薬失謀、擢襄陽統軍司経歴、改宿州達魯花赤、皆不拜。枢密副使孛羅・御史中丞木八剌引見世祖、奏曰『此忽押忽辛子也、乞以其祖父虎符授之』。擢中順大夫・金剛台達魯花赤、継改光州。屡遷安東州・河中府及温州・潞州、以建康路達魯花赤致仕」
  2. ^ 『元史』巻134列伝21闊里吉思伝,「闊里吉思初以宿衛、充博児赤。至元二十五年、擢朝列大夫・司農少卿、賜金束帯。遷中議大夫・司農卿。陞資善大夫・司農卿。拜栄禄大夫・行湖広平章、将兵討海南生黎諸峒寨。又明年、平之。師還、徴入見、賜玉束帯・金銀・幣帛・弓矢・甲冑、及宝鈔・鞍勒、得旨還鎮」
  3. ^ 『元史』巻134列伝21闊里吉思伝,「成宗即位、入見、賜海東青鶻・白鶻各一、及衣服有差。大徳二年、改福建行省平章。未幾、以福建隷江浙、改福建道宣慰使・都元帥。陞征東省平章政事。高麗刑政無節、官冗民稀、闊里吉思因悉加裁正以聞。有旨、徴入見、俾條析便民事宜。大徳五年、復拜湖広平章、踰年、改陝西、以目疾還京師。加官至金紫光禄大夫・雲南諸路行中書省左丞相、卒年六十六。子完澤、湖広右丞、征広西賊、卒于軍」

参考文献 編集

  • 宮紀子『モンゴル時代の「知」の東西』名古屋大学出版会、2018年