スーサイド・パクト: suicide pact)は、2人以上の個人が同時または近接した時間の自殺を約束することをいう。

一般的な考慮事項 編集

スーサイド・パクトは自殺の研究において重要な概念である。歴史上で、あるいはフィクションの中で発生してきた。スーサイド・パクトの一例に、オーストリアのルドルフ皇太子マリー・ヴェッツェラ男爵令嬢のケースがある[1]

スーサイド・パクトは、宗教的、政治的、軍事的、準軍事的文脈の中で、同じイデオロギー的理由で比較的多くの人々が一緒に自殺する事件として理解される集団自殺とは対照的である。 スーサイド・パクトは、結婚したりロマンチックなパートナーとして、家族や友人として、あるいは犯罪のパートナーとしてさえも絆を結ぶように、小グループや非イデオロギー的な動機を暗示する傾向がある。

法的側面 編集

イングランドおよびウェールズでは、スーサイド・パクトは1957年殺人法第4条に基づき、殺人罪が過失致死罪に減刑される。北アイルランドでは、この減刑は1966年刑事司法法(北アイルランド)のセクション14 (c。20)(NI )に基づく。

地域の考慮事項 編集

イスラエルで最初のインターネット自殺の1つは、19歳の兵士であるEran Aderetがオンラインで自殺したいという願望を表明した後に亡くなり、 所持するM16ライフルでこれを達成する方法について詳細な指示を受けた1997年に発生した[2] 。この事件に続いて、1999年に、新しいイスラエルの協会であるSAHARは、関連するリソースへの支持的な会話と紹介を提供することによって自殺を防ぐことを目指した[3] 。2005年、インターネットによる自殺事件の増加に伴い、警察は6人の警官で構成されるオンラインで自殺したいと告白する人々を支援することを専門とする特別部隊を設立している。この部隊は、自殺希望者からの投稿を探すように求められるフォーラムのモデレーターと連絡を取り合っている。毎年約200件の症例が検出され、数十人の自殺を防いでいる。

イスラエルモデルの成功に続いて、同様のユニットがスウェーデンドイツフランスで設立された [4]

バックグラウンド 編集

このようなインターネット関連のスーサイド・パクトの大部分は日本[5][6][7](「ネット心中」の名前が付けられている)、同様の事件が中国韓国ドイツオーストラリアノルウェー英国カナダ米国を含む他の国からも報告されている[8]

インターネット関連の最初のスーサイド・パクトは、2000年2月、ノルウェーの男性1人とオーストリアの女性1人が、ノルウェーローガラン県にある有名なプレーケストーレンの崖を300メートル下ったときに発生した。その後、ノルウェー人女性が前に出て、ノルウェー人男性がインターネットフォーラムで彼女に会い、彼女と一緒に自殺する予定だったと述べたが、代わりに彼はオーストリア人女性と一緒に行くことを選択した。どちらの犠牲者も20代であった[9][10]

メディアの警戒すべき反応にもかかわらず、インターネットを通したスーサイド・パクトはまだ比較的まれである[要出典]。この種のスーサイド・パクトのほとんどが発生している日本でさえ、それらは依然として全集団自殺の2%に過ぎず、全自殺の0.01 未満である。しかし、彼らは国内で増加している。そのようなパクトによる34人の死者が2003年に発生した。2004年には少なくとも50件が発生したと推定されている。 2005年には91人が死亡した [11][12][13]。注目すべき例の1つとして、スーサイド・パクトで3人の参加者を殺害したとして、2007年3月28日に死刑の判決をうけた自殺サイト殺人事件がある[14]

ロンドンのセントトーマス病院の精神科医であるSundararajan Rajagopal博士が2004年12月にBritish Medical Journalに掲載した記事は、精神医学的観点から対処する、サイバー・スーサイド・パクトの比較的新しい現象の出現を強調した[7]。ラジャゴパル博士は、「最近の日本でのスーサイド・パクトは、以前にもスーサイド・パクトの割合が最も高いことが示されている国での孤立した出来事に過ぎないかもしれない。あるいは、彼らはスーサイド・パクトの新たな不穏な傾向を告げる可能性があり、インターネットを介して会う見知らぬ人を含むそのような事件がますます一般的になっている。後者の場合、スーサイド・パクトの疫学は変化する可能性が高く、一人で自殺した可能性のある一人暮らしの若者が増え、志を同じくする自殺者と一緒に死ぬ」と語った。

インターネット・スーサイド・パクト 編集

カンタベリー自殺プロジェクトによって公開された記事は、「伝統的な」スーサイド・パクトの性質と最近のインターネット関連のスーサイド・パクト(または記事で説明されているように「サイバーベースのスーサイド・パクト」)との間のいくつかの注目すべき比較を行っている。

伝統的なスーサイド・パクトは:

  • 非常にまれである。
  • 高齢者(50〜60歳)とごく少数の青年を巻き込む。
  • 家族または結婚タイプの関係を持ち、異なるが補完的な精神病状を持つ個人の間にいる傾向がある。

一方、増加傾向のインターネット関連のスーサイド・パクトは、ほぼ正反対に:

  • ほとんど独占的に若者を巻き込む。
  • 完全な見知らぬ人やプラトニックな友情タイプの関係を持つ個人の間に起きる傾向がある。
  • それらの間の共通の特徴は、臨床的うつ病であるように思われる。

この記事はまた、インターネット関連のスーサイド・パクトの傾向が、メンタルヘルスワーカーがうつ病や自殺願望のある若者に対処する方法を変えていることを指摘し、「若者がインターネットサイトにアクセスし、そのようなサイトから自殺情報を入手し、自殺チャットルームで話している」。

インターネットスーサイド・パクトを結んだ人も故意に嘘をついている可能性がある。William Francis Melchert-Dinkelは、インターネットで複数のスーサイド・パクトを結んだ人物の例である。このパクトで、彼は他の人物が自殺で亡くなった後、首を吊ると偽りの約束をした[15]。Melchert-Dinkelは後に、自殺方法に関する詳細な情報を提供することにより、2つの自殺を犯罪的に支援した、または支援を試みたとして有罪判決を受けた[16]

関連項目 編集

脚注 編集

  1. ^ Archduke Rudolf, crown prince of Austria: CROWN PRINCE OF AUSTRIA”. ENCYCLOPÆDIA BRITANNICA (2016年). 2018年3月21日閲覧。
  2. ^ Coby Ben-Simhon (2008年10月2日). “The Suicide Hunters”. Haaretz. 2016年3月17日閲覧。
  3. ^ Barak, Azy (March 2007), “Emotional support and suicide prevention through the Internet: A field project report”, Computers in Human Behavior 23 (2): 971–984, doi:10.1016/j.chb.2005.08.001 
  4. ^ היחידה להצלת מתאבדים באינטרנט” (2008年10月2日). 2017年10月12日閲覧。
  5. ^ “Japan's internet 'suicide clubs'”. BBC News. (2004年12月7日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/programmes/newsnight/4071805.stm 2010年5月5日閲覧。 
  6. ^ Japan’s chilling Internet suicide pacts” (2003年12月16日). 2017年10月12日閲覧。
  7. ^ a b Rajagopal, Sundararajan (2004). “Suicide pacts and the internet”. BMJ 329 (7478): 1298–1299. doi:10.1136/bmj.329.7478.1298. PMC 534825. PMID 15576715. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC534825/. 
  8. ^ Martin, Nicole (2005年9月30日). “Strangers die after suicide pact on internet”. The Daily Telegraph (London). https://www.telegraph.co.uk/news/uknews/4197641/Strangers-die-after-suicide-pact-on-internet.html 2010年1月8日閲覧。 
  9. ^ Inngikk dødspakt”. VG. 2021年4月9日閲覧。
  10. ^ Tragisk dødsfall ved Preikestolen”. VG. 2021年4月9日閲覧。
  11. ^ https://web.archive.org/web/20050316120403/http://www2.gol.com/users/andrew/2005/01/japan-suicide.html "Japan suicide reports"] Japan Mental Health, January 31, 2005
  12. ^ McCurry (2005年3月2日). “Seven die in online suicide pact in Japan”. 2017年10月12日閲覧。
  13. ^ "Six dead in Japan 'suicide pact'", BBC, March 10, 2006
  14. ^ Japanese net suicide pact murderer to hang. The Register, March 28, 2007
  15. ^ Davey, Monica (2010年5月13日). “Online Talk, Suicides and a Thorny Court Case”. The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2010/05/14/us/14suicide.html 2016年4月15日閲覧。 
  16. ^ “Judge convicts ex-nurse of assisting suicide”. The Associated Press. (2014年9月9日). http://www.mprnews.org/story/2014/09/09/assisted-suicide-ex-nurse 2015年6月17日閲覧。 

 

参考文献 編集

外部リンク 編集