琱玉集』(ちょうぎょくしゅう)は代に作られた私撰の類書の一種で、さまざまな書物に見える逸話を分類して配列したものである。

巻12と巻14のみが日本に残る。日本の国宝である。

概要 編集

日本国見在書目録』には15巻とする。『崇文総目』と『通志』芸文略には『琱玉集』20巻と記す[1][2]

著者は明らかでない。作られた年代もはっきりしないが、西野貞治によると7世紀末から8世紀初頭の成立と考えられるという[3]

中国でははやく失われたが、天平19年(747年)に筆写された巻12と巻14の写本を名古屋の真福寺宝生院(大須観音)が所蔵し、国宝に指定されている。戦後長期にわたって東京国立博物館に寄託されていたが、2015年に名古屋に戻った[4]

ほかに敦煌文献の S.2072 は『琱玉集』の残巻であるという[5]

末の『古逸叢書』によって中国でも知られるようになった。日本では影印本が古典保存会から出版されている(1933年)。

構成 編集

巻12 聡慧 壮力 鑑識 感応

巻14 美人 醜人 肥人 痩人 嗜酒 別味 祥瑞 怪異

S.2072 工書 善射 方術 善相 鑑識 鑑卜 占夢 高士 勤学 志節 儒行

脚注 編集

参考文献 編集

関連文献 編集

  • 柳瀬喜代志、矢作武『琱玉集注釈』汲古書院、1985年。 

外部リンク 編集